自転車で使うヘルメット 皆さんは手入れをされますか? 自転車整備は
もちろんですが 頭を保護してくれるヘルメットも大切にしたいですね


最近それ程距離は乗りませんが 少しづつ
時間が有れば乗る様にしています 自転車に乗る時は
サイクルジャージを使い その度に洗濯をしますが
ヘルメットは?

ヘルメットだって外気に晒され 内部は自身の
汗にまみれます たまには洗ってやり匂いなど
しない方が良いですよね

最近はこのブルーの LAZER レイザーの方を
メインに使っています 今回は暖かい湯を使い
全体を洗ってやりました 特にあご紐は丁寧に・・


洗った後良く乾燥をさせ 何時も自転車に使う
ワックスを掛けてやり艶々になりましたよ


普段は使っていない GIRO ジロの方も 水拭きし
ワックス掛け

綺麗な色合いですね
自転車のヘルメットはライナーの主剤が発砲スチロール これは一度衝撃を与えると
凹み それに依り衝撃を吸収します そして凹んだ物は元に戻る事は有りません
よって一度大きな衝撃を受けたヘルメットでは次の衝撃を吸収出来ません そんな
時は交換の必要が有ります
今回の様に手入れをしてやると 変形や傷を見つける事も出来 自分を守る為にも
大切な事だと思います それよりこれで綺麗になるのが良いな(笑)
もちろんですが 頭を保護してくれるヘルメットも大切にしたいですね


最近それ程距離は乗りませんが 少しづつ
時間が有れば乗る様にしています 自転車に乗る時は
サイクルジャージを使い その度に洗濯をしますが
ヘルメットは?

ヘルメットだって外気に晒され 内部は自身の
汗にまみれます たまには洗ってやり匂いなど
しない方が良いですよね

最近はこのブルーの LAZER レイザーの方を
メインに使っています 今回は暖かい湯を使い
全体を洗ってやりました 特にあご紐は丁寧に・・


洗った後良く乾燥をさせ 何時も自転車に使う
ワックスを掛けてやり艶々になりましたよ


普段は使っていない GIRO ジロの方も 水拭きし
ワックス掛け

綺麗な色合いですね
自転車のヘルメットはライナーの主剤が発砲スチロール これは一度衝撃を与えると
凹み それに依り衝撃を吸収します そして凹んだ物は元に戻る事は有りません
よって一度大きな衝撃を受けたヘルメットでは次の衝撃を吸収出来ません そんな
時は交換の必要が有ります
今回の様に手入れをしてやると 変形や傷を見つける事も出来 自分を守る為にも
大切な事だと思います それよりこれで綺麗になるのが良いな(笑)
過去の記事で、Kinoさんはお散歩用自転車にフラットバーを使われてるようですが、近距離ではフラットバーのメリットは大きいのでしょうか?
最初からドロップハンドルの方がいいって言う意見もよく見るのですが、経験豊富な方がフラットバーも使ってることも多いので、悩ましいです・・・
過去記事も沢山読ませていただいて、勉強してます
定番の最後の植物写真にも、被写体への愛情が感じられます
自転車も工具も、それと同じような気持ちが一番大事なんだなと思いました
お問い合わせの ドロップハンドルとフラットハンドルの件
実情では用途に合わせて使い分けるのですが・・・
まず 自転車競技を目的とするなら フラットバーは競技規則に抵触するので使えません
これは ロードレーサーもトラックレーサーも同じです
じゃ競技を目指さないなら 何でも良いじゃないか
正にその通りです ここでフラットバーを選択するのは やはり乗っていて 楽 だからです
競技用自転車に使うドロップバーは 速く走るために必要な乗車姿勢が どうしても前傾姿勢になります
この乗り方は お買い物やお散歩では必要が無いので
私は普段乗りの自転車にはフラットなハンドルを選び 楽な姿勢で乗っています
じゃドロップハンドルを高い位置にセットし 乗れば良いじゃないかと思われるかも判りませんが
これは 自転車として綺麗な形ではないので その様な事は致しません
最初からドロップハンドルを使いなさいと仰る方の意図は 競技に関わるなら当然ですが
そうで無いなら私には解りかねます