goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ボトルゲージの小細工

2013-05-29 20:23:12 | 製作・加工
私のロードレーサーに使っているボトルゲージを交換したくて
手元に保管して有る物を出しましたがそれを使うには少し
小細工が必要でした






今使っている物はこの金色に塗装したカーボン製
機能的には全く不満は無いのですが この色が
目立って仕方がないので交換しましょう






これは先程のゴールドと同じ時に塗装したシルバー
やはりカーボンですが 脱落防止のゴムを使うタイプ
それが無くなっていたので板ゴムを貼り付けました






しかしここでもう一工夫しましょう ゴム板に寸法を
測り罫書き線を入れました






そこにドリルで 3mm程度の穴を開けました 






用意したのは二液性のエポキシ接着剤






これは主剤と硬化剤を同量使う 30分硬化タイプ
この硬化時間は色々あり使用目的に依り選択すれば
良いでしょう






同量出した二液を良く混ぜ合わせます 時間が経てば
硬化が始まりますが撹拌後 20分程度は大丈夫なので
作業は慌てる必要は有りません これが 5分硬化型
などでは大忙しです






先程開けた穴にエポキシを入れ表面を少し盛っておきます
この様にしてボトルの滑り止めにするのが目的です
こんな事は何の確証も無くやっているので効果の有無は
使ってみないと分りません こうして無駄に終わる事も
多く有ります

このエポキシはゴムには接着しないので 直ぐに剥がれない
様に開けた穴でした




ボトルを入れてみると中々良い感じです これは
想像した通りの使い心地です






今迄の金色の物と取り換えました スッキリしましたよね




ボトルもしっかりと収まります






あら・・・ これが悩みの種 私が使えるフレームの
サイズでは良く有る事でボトル同士がタッチします

これはゲージを見ただけでは判断出来ず 一旦
付けてみないと分らないのが辛い処です 折角
やってみましたが今回は 計画倒れですね 
ま、仕方がないや(笑)





これは柿の木なんですが先日まで白い花が咲いていました それが茶色くなっています
夏の到来がまだですが こんな処で秋の実の準備が進んでいるのが何か不思議な気がします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする