自転車専用工具 フォークコラムに圧入されているヘッド小物のボールレースを
取り外す工具を自作しました
私のイメージは製造中止になった HOZAN ホーザン C-437 ホークの下から叩く
タイプの物 では昨日の続き 作業風景をご紹介しましょう


昨日は用意した配管用短管を加工、成型し フォーク下玉押しの外径に合わせ調整した処まで作業を進めました
このままでは爪の部分が開く可能性が有るので 今日はその補強と仕上げまで進めます

補強の為に 切り落としたパイプの廃材で当て板を切り出しました


ヘッド小物のホーク側玉押しに合わせ 爪をやや内側に入れた部分の補強ですが
そこが開かない様に当て板を溶接する事にしました

溶接後 開き止めの当て板と、反対側はハンマーで叩く為
叩き易い様にキャップも溶接しました


溶接した跡はサンダーを掛けバリ取り
使っている溶接機が 1.6mm 迄の低電圧用の溶接棒しか使えないのと
私の技術ではこれが精一杯です ちょっと恥ずかしい・・(笑)


工作が終わったのでサビ止めも兼ねて黒の艶消しの塗料を吹いておきましょう


塗装が多少の荒隠しになったかな?
この黒の艶消しの塗料は 1本有れば色々と便利ですよ
では使ってみましょう


工具の先端の爪をホークの裏側から ホーク下の玉押しに当てて
工具の頭をハンマーで叩きます
おっちゃんと使えるじゃないですか これなら普通に問題無く使えます


このヘッド小物のクラウンレースは専用工具が無くても 工夫すれば外す事が出来ます
この様にタガネ(平チス)やドライバーで叩くのも良いでしょう でも出来る事なら専用工具を使った方が良いですね
用意した材料は 配管用炭素鋼鋼管( SGP ) 簡単に言えばガス管です サイズが 32A
1本注文すると定尺 4m が届いてしまうので そんな長いのは困る それで注文するのは
ニップル(両ネジが切って有る短い物) 400円
SGP 25A のメクラ (雌ネジのキャップ) 200円 の合計 600円
ホーザンやパークツールのボールレースリムバーを買えば約 4万円 みなさんも
自作にチャレンジしてみませんか?
今回の満足度は使えたけど見栄えがもう一つなので 70% かな ははは でも楽しかったです
前の作業はこちら
【 ホーク下 玉押しリムバーを 作りましょう 】
取り外す工具を自作しました
私のイメージは製造中止になった HOZAN ホーザン C-437 ホークの下から叩く
タイプの物 では昨日の続き 作業風景をご紹介しましょう


昨日は用意した配管用短管を加工、成型し フォーク下玉押しの外径に合わせ調整した処まで作業を進めました
このままでは爪の部分が開く可能性が有るので 今日はその補強と仕上げまで進めます

補強の為に 切り落としたパイプの廃材で当て板を切り出しました


ヘッド小物のホーク側玉押しに合わせ 爪をやや内側に入れた部分の補強ですが
そこが開かない様に当て板を溶接する事にしました

溶接後 開き止めの当て板と、反対側はハンマーで叩く為
叩き易い様にキャップも溶接しました


溶接した跡はサンダーを掛けバリ取り
使っている溶接機が 1.6mm 迄の低電圧用の溶接棒しか使えないのと
私の技術ではこれが精一杯です ちょっと恥ずかしい・・(笑)


工作が終わったのでサビ止めも兼ねて黒の艶消しの塗料を吹いておきましょう


塗装が多少の荒隠しになったかな?
この黒の艶消しの塗料は 1本有れば色々と便利ですよ
では使ってみましょう


工具の先端の爪をホークの裏側から ホーク下の玉押しに当てて
工具の頭をハンマーで叩きます
おっちゃんと使えるじゃないですか これなら普通に問題無く使えます


このヘッド小物のクラウンレースは専用工具が無くても 工夫すれば外す事が出来ます
この様にタガネ(平チス)やドライバーで叩くのも良いでしょう でも出来る事なら専用工具を使った方が良いですね
用意した材料は 配管用炭素鋼鋼管( SGP ) 簡単に言えばガス管です サイズが 32A
1本注文すると定尺 4m が届いてしまうので そんな長いのは困る それで注文するのは
ニップル(両ネジが切って有る短い物) 400円
SGP 25A のメクラ (雌ネジのキャップ) 200円 の合計 600円
ホーザンやパークツールのボールレースリムバーを買えば約 4万円 みなさんも
自作にチャレンジしてみませんか?
今回の満足度は使えたけど見栄えがもう一つなので 70% かな ははは でも楽しかったです
前の作業はこちら
【 ホーク下 玉押しリムバーを 作りましょう 】