goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

身体には悪いと分かっていても…

2013年04月10日 | 田舎生活の衣食住
 まだまだ花粉が収まらず、少し動くとくしゃみ、鼻水、鼻つまり、そして目はしばしばです。早くすっきりしたいもの。
 そんな状況にも関わらず、身体には悪いと思いつつも、どうしても食べたくなってしまったインスタントラーメン。ウウッー食べたい。けれどどう考えても玄米に軍配。それでも食べたい。
 ならば、気休めだとしても、少しでも身体に良さそうにして食べてしまえ。
 牛乳で煮た塩ラーメンに、青菜、ニラ、ネギが山ほど入れて、最後は生姜でトッピングだ。




 牛乳を使い切りたいために、フレンチトースト。こちらは身体に悪いことはないでしょうが、やはり玄米の方がぐぐぐーんと健康的。よしっ、山盛り野菜も食べよう。
 湯がいた青菜とトマトは、生姜、酢醤油で頂きました。味噌汁は、アサリと大根と大根の葉っぱにワカメも足しました。
 しかし、あっと言う間にお腹が減ってしまいました。やはり玄米はキングオブ主食です。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

秋刀魚の蒲焼き弁当

2013年04月09日 | 田舎生活の衣食住
 日中は汗ばむくらいにぽかぽかですが、朝晩はまだまだ冷え込みます。しかし、この時期になっても冷え込むなんて、毎年こんなものだったのでしょうか。
 30年くらい前は、4月にもなれば完全に薄着で過ごしていた記憶があります。これは自身が若かったからなのか、今程暖房設備が整っておらず、人が寒さに強かったからなのか、それともやはり現在の気候がおかしいのか…。
 いずれにしても、日照時間が長いこの時期は良しとしましょう。個人的に言うなら、花粉も収まり、朝4時半には明るくなり8時間くらいまでも明るい。そして長袖のシャツ1枚で過ごせる5月が一番好きです。
 花粉は今も、目鼻頭を苦しめてくれちゃっていますが、あと少しの辛抱。

 本日のお昼はお弁当にしました。ここらで鰻でも食べようかと思案しましたが、秋刀魚の蒲焼きなるものが半額で、1尾分140円でしたので、秋刀魚に決定。
 たれは鰻の蒲焼きと同じでしたが、秋刀魚は多少臭みがあるので、好き嫌いが別れるところでしょう。









人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

強風一過と梅の実(?)

2013年04月08日 | 田舎生活の衣食住
 大荒れの天気でした。近年、台風でもこれだけの強風はなかったのではないかと思えるくらい。全くもって自転車が前に進まず、畑の出会せば砂埃で口の中までジャリジャリになりました。
 ガタピシャ揺れる家の外は、どんな風になったのでしょうか。風が収まってから見て回ったところ、概ね無事でした。
 そんな中、つい先頃まで可憐な花を咲かせてくれていた梅に、実のようなものがひとつばかり…。花梅なのですが、これはなんでしょう。




 冬の間は葉を落としていた紅葉も、葉を付け出しました。




 そして、強風と雨から逃れる為に、軒下に非難させていたリンゴの芽も無事。外に戻しました。




 ご飯は、こんな感じで2食ご紹介。豚丼とワンプレートの和食です。









人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ワンプレート

2013年04月06日 | 田舎生活の衣食住
 代わり映えのない一週間。あっと言う間に終末です。食べた物も…代わり映えしない。近頃めっきり、あれこれ考えずに食事を済ませているような気がします。反省しなくては。
 
 温かないち日ですが、朝から空気は雨の匂い。夕刻になってついに降り出しました。ですが、気温が高いと雨もあまり気になりません。やはり暖かさと、陽が長いというのは大切な事と実感しています。昨日は、炬燵の布団を干して外したのですが、昨年、早過ぎて寒かった記憶があるので、仕舞うのはまだ時期早とみています。
 炬燵がなくなると部屋が広くすっきりします。

 そして、朝と昼のご飯。毎度お馴染みですが、豚と青菜の生姜焼きを作りました。写真上はお菜だけです。ほかに玄米ご飯に納豆。なめこと豆腐、タマネギの味噌汁もありました。









人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

稲荷寿司

2013年04月04日 | 田舎生活の衣食住
 ふと、稲荷寿司が食べたくなりました。そこでお昼は稲荷寿司に決定。





 それがね、何を間違えたのか、お菜は絹揚げと大根の煮染めと卯の花、味噌汁の具は大根と油揚げ。植物性タンパク質のオンパレードで、似たりよったりになってしまいました(笑)。


 リンゴの種が芽を出したので、プランターに移しました。さて、どれだけが成長してくれるのか。夢は、我が家のリンゴをかじる事です。何年後になるかは分かりませんが。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

うどんカルボナーラ

2013年04月04日 | 田舎生活の衣食住
 晴れた。春だ。朝から大忙しです。
 洗濯をして、掃除をして、お昼の仕込みをして、そして朝ご飯は、うどんのカルボナーラにしました。




 これでは具が分かりません。




 見付けた。タマネギとニンニクと卵。
 タマネギとニンニクを炒めたらうどんの玉と牛乳を加えて煮詰めて、味付け。塩のみです。出来上がったら生卵を落として、皿に盛ってからとろけるチーズと黒胡椒を振り掛けます。
 ちょいと薄味ですが、クリーミーなうどんの出来上がり。朝に食したい食材が全て入っています。ん、乳製品ばかりか…。具沢山の味噌汁と頂きました。



 


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

納豆グラタン

2013年04月03日 | 田舎生活の衣食住
 塩ラーメンを牛乳で造ると美味しいと、勝俣州和がTVで語っていました。彼の場合は、サッポロ一番の塩ラーメン限定でしたが、ほかのメーカーの塩ラーメン(インスタント)があったので、試してみました。
 確かにこくが出て、味がまろやかに感じました。

 さて、身体のために納豆を食べたい。ただしご飯ではなく、主食はパンです。どうしようか? ふと思い付き、納豆グラタンを拵えてみました。
 豆腐半丁を水切りし、グラタン皿で潰したら、溶き卵と絡めて、その上に青菜、豆腐に火が通らないと嫌なので、ここで1分電子レンジに入れました。
 そして混ぜた納豆、最後にとろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼いてみました。味噌やマヨネーズを使うと美味しいらしいのですが、塩胡椒でシンプルな味付けです。
 グラタンとは言い難いかも知れませんが、目先が変わって美味しく頂けました。




 本日もいち日雨でしたが、大掃除をしました。奇麗に掃除しても、またあっと言う間に汚れてしまうものなんですよね。



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

バナナ&チーズのフレンチトーストと、(関係ないですが)日本語の乱れ

2013年04月02日 | 田舎生活の衣食住
 いち日、冷たい雨でした。春とは、三歩進んで二歩下がりつつやって来るものなのですね(古っ)。このくらいの気温なら、冬であれば「暖かい」と感じるのでしょうが、気持ちも身体も春に向かっていると、肌寒く、冷たく感じます。
 天気も憂鬱。ならば、春らしい和菓子で和みましょう。桜餅と桜羊羹。小振りな和菓子が2つです。桜餅は、大好きな和菓子なのですが、このタイプよりも道明寺タイプの方が好き。
 ほかには、羊羹、葛餅なんかも好きですが、葛餅は黒蜜だけで十分。きな粉は苦手です。




 そして、ひと房(5本)のバナナが98円。ちょいと工夫してみるか…工夫というものではありませんが、バナナのスライスと、とろけるチーズを挟んだフレンチトーストにしてみました。
 付け合わせは青菜とポテトサラダならぬ、卯の花。卯の花は、油揚げと椎茸で炊き上げています。







 昨日のショッピングモール内にある100円ショップで、こんなプレートを見付けました。3つに仕切られており、電子レンジ対応の蓋もありました。これなら、一度に温められる。
 どこか、アメリカの冷凍食品プレートを思わせます。
 早速、ご飯(玄米)、ブロッコリ、卯の花を乗せて、チン。これに納豆で、ベジタリアン風ワンプレート。もう少し大きければ良いのですが、贅沢は禁物。




 昨今、TVで気になるのですが、タレントさんたち、良い大人皆さんが、ご自分の家族を「お父さん」とか「お母さん」とか呼んでいますよね。これって小学校の結構早い時期に、「父、母と教わりませんでしたか? まあ、百歩も二百歩も譲ってタレントには目を瞑るとしても、先日アナウンサーまでもが、「うちのお姉さんです」と平然と紹介していたのを見て、口をあんぐり開けてしまいました。
 それから「ら抜き」の多い事。例えば「食べ(ら)れない」などです。こちらもテロップまで「ら抜き」はないでしょう。
 そしてそして、「全然美味しい」、「全然出来る」。全然は、比定語です。可能な場面ではNG。こちらも馬鹿なタレントならいざ知らず、アナウンサーと呼ばれる知的職業の高学歴の方が平気で使っていました。
 今や、アナウンス業界では、小学校の言葉遣いから始めなくてはならないのでしょうか。悲しい限りですね。もちろん、言葉の乱れは私的には大目に見ても、公的には問題でしょう。
 厭な言葉遣いは耳障りなので、TVを消してしまう事もあります。



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ハーブティー

2013年04月01日 | 田舎生活の衣食住
 本日は、この近辺で一番大きなショッピングモールに出掛けました。がっ、別段セールもなく、お昼を食べて、食料品を購入したのみでした。
 お昼は、餃子の無料券があったので、ショッピングモール内の中華屋さん。580円の餡かけラーメンを食べたのですが、味が薄くてがっかりでした。580円はでかい。
 そして帰宅後に、庭造りをして一日終了。

 本日の朝ご飯です。残り物、作り置きです。




 最近飲んでいるハーブティーです。本当は、紅茶ではなく緑茶でフルーツテイストが好みなのですが、日本では手に入りません。上海では結構あったのですが。
 仕方なく、紅茶です。
 左から、アップル、ミント、オレンジ。オレンジが美味しい。目を使うので、ブルーベリーテイストも飲みますが、酸味があってあまり好みではありません。





人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ