goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

餃子丼弁当/イラついた話

2016年09月07日 | 田舎生活の衣食住
 餃子丼(棒餃子“ニンジンシリシリ”、ゴボウ、ブロッコリー、卵、大葉)
 トマトサラダ(ロメインレタス、キャベツ、トマト)







 餃子丼に変わりはないですが、冷凍庫に残っていた下処理済みのストック、棒餃子、ゴボウ、ブロッコリーを、まとめて料理するには、これが一番手っ取り早い、甘辛卵とじ丼。
 砂糖、鰹出汁、醤油では少し心許なかったので、豆板醤も入れました。辛くすれば、少しは誤摩化せると思ったから。何となく…な。
 もっとへんてこになるかと思ったのですが(大葉を飾ってみたりもした)、まあ、こんな物かくらいには、形になった気がします。どうでしょう? 
 餃子の皮が煮崩れて、グズグズになったら嫌だなあと思っていたのですが、大丈夫。案外しっかりしたもので、逆に、水分を吸収してふっくらとしていました。
 ロメインレタスって何だ? いつもの半額レタスが無かったので、比較的安いロメインレタスってえのを買ってみたのですが、見掛けは、白菜寄り。
 調べてみました。ローマのレタスって意味だってさ。ローマ時代から食べられていたそうですよ。栄養価が高くて、少し苦味があり、シーザーサラダに良く使われ(ローマだからシーザーなのか?)、火を加えても美味しいらしいです。ふーん。そうか。

 クリニックの待合室が嫌! 何故なら、爺婆が煩い、煩い。とにかく、寸の間も黙っていられない生き物らしい。
 そして、皆、病気自慢。先日などは、具合が悪くてどうしようもない(自称)婆様が、十数人前にいたので、一番に診断を受けたくて、大騒ぎさ。
 もう、イライラしちゃって、読んでいた本なんかちっとも頭に入っちゃこねえ。
 「皆、病気だから来ているんだよ。辛いのはおめーだけじゃねえ。だったら、早く来れば良いだけじゃねーか。黙って順番を待て」。
 と、言いたい衝動を理性で押さえ、出掛った言葉を何度、奥歯で噛みしごいて飲み込んだことか。
 因に、その婆、何人も捕まえては、同じ話を繰り返していたので、5回聞いた。それに、立ち上がったり動いたりもして、病状を訴えていたけれど、それ程具合悪そうにも見えなかったし、言う程だったら、口もきけないだろうし、化粧なんぞも出来んだろうが(化粧してたんだぜ)。
 で、待合室に「診察の都合により、順番が入れ替わることもあります」という張り紙があるのを、「だって、順番が変わることもあるって、書いてあるしさあ」と、言い出した時には、待合室の患者が皆、凍り付いた。そんなあ、ひとりの婆さんの都合で入れ替わる訳じゃないから。



お読みくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。