goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

タラの芽の天ぷら弁当/ぽん猫唖然/写真写り

2016年04月10日 | 田舎生活の衣食住
 タラの芽の天ぷら
 メカジキのスパイシー焼き
 チャプチェ
 三層卵焼き







 メカジキのスパイシー焼きがメインの筈でしたが、タラの芽の方が弁当箱における面積が多かったので、急遽タイトルを変更しました。
 メカジキは、ケチャップ・砂糖・ウスターソース・カレー粉に漬けて焼きました。味が染み込むように、一晩寝かせました。前々日に厚揚げをこのタレで焼いたら美味しかったので、今度は魚バージョンです。
 昨日残った春雨サラダ。春雨が固くなったので(固くても問題ないけど)をリメイクしようっと。春巻きは、皮も小麦粉もないので駄目。買い足しは面倒なので行かない。片栗粉をまぶした揚げ物も良いし。
 しかし今回は、チャプチェにしよう。庭で韮を山ほどつんできて、ニンニクと、炒めました。
 韮をつみながら見たら、またもタラの芽が山盛り。タラの芽の天ぷらも食べよう。良いなあ、こういうただのお菜(笑)。
 三層卵焼きは、ハムをカップにせずに、ただ敷いて、そこに卵、キャベツの順で乗せただけ。を流し入れて電子レンジで1分半です。でも、失敗、どえりゃあ失敗。キャベツ卵焼きにすれば良かったな。美味しそうに見えん。

 ぽっちゃんのブラッシングをしながら、つい気を許してしまったのです。「プッ」と一発屁をこきました。自分。
 すると、それまで一心不乱にカリカリを食べていたぽん猫が、振り向いて、嘲(あざけ)るような顔で見るのです。
 「自分だって、ヨシヨシして貰いながら屁をこくくせに」。

 写真が、どうもシアン(青)が強いので、レベル調整はしていたのですが、画面ではOKでもウェブ用に解像度を落とすと、色が浅くなってしまっていました。
 そこまで気が付いているなら、完成を予想しろってな話ですが、これでも大分シアンは押さえていたのです。
 しかし、その謎が漸く分かりました。白いトレーの上で撮影していたのは、白はレフ版代わりになって、奇麗に写るから。これはスキー場の理論と同じです。スキー場で出会った異性は、素敵に見えても、町で会ったら「えっ、この人だった?」。ってな経験…全くありませんけど(笑)。
 その良かれと思って使用していたトレーが、見た目は全くの白ですが、どうもこれが青みを誘発していたような気がします。
 参考までに、証明写真などの顔写真を撮る時は、膝の上に白いハンカチでも紙でも置くと、奇麗に写るそうです。試してみましたが、元が元なので、何とも微妙です(笑)。
 それでも2~3年に1回くらいは、別人のように素敵に写る時があります。その写真をパスポートに使用した結果。
 イミグレーションで何度も引っ掛かりました。「髪を耳に掛けろ」とか、「眼鏡を外せ」とかな(笑)。



読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。