goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

役所ってヤツは

2009年10月05日 | 田舎生活の衣食住
 またまたです。もう呆れて物が言えません。「担当が違うので手違いで」で、またも一度で済むことに三度時間がかかりました。一つの手続きに3カ月。しかも、こちらから催促しないと、一向に裸子があかない。
 今回の担当が違うので手違いで」でだって、こちらが催促したから、手続きを再度見直していたところ、見直す前の書類が届いたってこと。
 とにかく、役所の言うままだったら、ケツの毛まで抜かれちゃうよ。主張しないと。こんな所に住んでたら、もらえる年金ももらえない。今だって2カ月分加算されず損してるのだから。
 因に首都圏で聞いたら、「加算されないはずはない」そうだ。

サッポロ一番の旅麺シリーズ

2009年10月05日 | 田舎生活の衣食住
 サッポロ一番の旅麺シリーズに「沖縄そば」発見。「喜多方醤油ラーメン」、「札幌味噌ラーメン」、「博多豚骨ラーメン」に続く第4弾。このシリーズ、パッケージもきれいだし、これまで、全種類食べて来たが、「もう食べなくてもいいや」と言うのが正直な感想。コストを押さえているのは分かる。確かに98円と破格の価格。毎週水曜日のカップ麺3割りデーのスーパーなら66円で買える。この値段なら致し方ないとしても、サッポロ一番から出てるにしてはいささかお粗末。
 とにかく、具が少ない。申し訳程度の乾燥ネギがメインでただ、歯にくっ付くだけ。
 「沖縄そば」も、なんちゃってカマボコ1個となんちゃってソーキ1個(ペラペラ)の他は、ネギとなぜか炒り卵。スープは薄めでコクが無い。が、麺はなかなか、頑張った感ありで、他のメーカに比べて遜色無し。そして、なんちゃってソーキも来t来していなかったが(形がチャーシューだから)、味はソーキだった。
 他メーカーは1個200円くらいするから、1/2以下の価格で販売しているので、手軽に食べられるのは嬉しいが、120円くらいで販売して、もう少し具材を増やして欲しかった。喜多方醤油ラーメン」、「札幌味噌ラーメン」、「博多豚骨ラーメン」そして、「沖縄そば」。んーん。あとちょっとなのに、残念。
 大手スーパーが独自で開発したブランドのカップ麺(醤油、塩、カレー。縦型コロチャー入り)88円の方が、味がしっかりしている。

おでんとイワシのつみれ汁とキンピラ

2009年10月05日 | 田舎生活の衣食住
 頑張りました。1本50円の大根を丸々買って、考えたのがこれ。しかし、全部醤油味だったー。と言うことで、イワシのつみれ汁は、鰹出汁と塩で薄味にして、香り付けに醤油を垂らす程度にし、おでんは、昆布味を利かせてみた。辛しで食べるし。
 具は、おでんは、大根と卵、椎茸と昆布の練り物98円。イワシのつみれ汁はつみれ98円と大根。キンピラは例のごとく、今回使った大根の皮と自家栽培の唐辛子。
 なんで、日本のおかずはご飯に合うのだろう? これで、ご飯2杯は食べられる。

すき焼きでは無くすき焼き風

2009年10月05日 | 田舎生活の衣食住
 豚コマ104円と、木綿豆腐48円、ニラ50円、モヤシ28円を甘辛く煮て、卵でとじた鍋。ニラ、モヤシはインスタントラーメンの具用に買っておいたのだが、双方2/3を使用。
 甘辛味のママ食べたり、取り皿に分けてから酢をかけたりするので、敢て、生卵をタレにするすき焼きにしませんでした。