キはキモノのキ

キモノ‥愛してます

お直ししてみました&どの帯かな?

2008年03月20日 | キモノとわたくし

 丈はまぁまぁあるけれど裄と身幅が足りなかった着物。柄行きも気に入っているし、思い切って「お直し」に出してみました。薄汚れてもいたので、解き洗い張り&仕立て直し。仕立てあがってきたものを着てみましたよ!
 
     お直し前                     お直し後

 どうでしょ、着た感じでは前よりずいぶんゆったりしたのですけど、見た目はそれほどではないかな?裄はだいぶ変わりましたよね。また、洗い張りのおかげで生地がとてもしなやかに軽くなりました。

 この付け下げは蕨とたんぽぽの模様。早春限定っていうのが贅沢でいいでしょ。
 求めたのは確かヤフオク『古布・骨董・北條』5000円くらいでした。お直しはやっぱりヤフオクの『和裁工房まゆ』で、年末の「お仕立て10000円セール」でお願いしたのです。それプラス洗い張り8400円。胴裏と八掛が傷んでいたので、胴裏は『まゆ』さんにお願いして3650円、八掛は手元にあった他の着物の解きを使いました。
 求めたお値段よりもお直しの値段の方が高い。でも、こうやってお手入れをして自分サイズにしたことで、この着物がいっそう好きになりました。これからも春が来たと思うと身にまとうお気に入りの一枚になりそうです。

 アンティークのキモノは正式な場所にはちょっと気がひけることもありますが、きっちり洗ってサイズも自分のものになったこの着物、もうどこにでも着ていける。というわけで、ちょうどセミフォーマルなパーティーがあるのでさっそく着て出かけることにしました。
 さて、帯をどうしよう。いろいろ乗せてみます。

 季節ものということで桜の帯をいろいろと。この地色に黒い帯はなかなか合う。右から2番目は黒と白い部分のバランスがちょうどいい。でも、この組み合わせはアンティークコテコテな感じでちょっとセミフォーマルな場には合わないかも。3番目刺繍の帯も。
 華やかな感じにするなら、着物の模様の色から朱色に合わせた帯を。桜の散った4番目の帯もまぁいいが、ちょっと地味になるかな。お祝いパーティーという趣旨から言えば、季節は関係ないけど金糸銀糸の入った5番目か。

 というわけで、冒頭のコーディネイトに決めたわけです。
  
 帯周りはこんな感じ。やっぱり桜の花は欲しいので、竹蔵龍さんの『宵の桜』帯留めを。これいっこでずいぶん華やかに。小物って楽しいですねー。

 たんぽぽ蕨、そして桜。ことほぎの金扇銀扇。お宝キモノで心も軽く、勇躍パーティーに出かけたことでありました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (うまこ)
2008-03-20 23:23:19
しっくりと合ってますね!
この手の着物がつんつるてんは惨めです。
お直しで正解と思います。
ステキです♪~
返信する
思わず尋ねてみる (Q)
2008-03-21 03:17:00
学部どこ?
返信する
よかった! ()
2008-03-21 17:45:26
>うまこさん
 そうですね、付け下げですものね。やっぱりちゃんと着ることができてよかったですわ!

 手持ちのサイズ合わない着物は、手離すか直すかどちらかしよう。と今年の目標‥(言ってるそばから増えたりして)。
返信する
あはははは~ ()
2008-03-21 18:07:04
>Qさん
 おきラク部、とかどうでしょう。

 あるいはキヨミズダイ部・・・・・だめええ~~~
返信する
お直し隊 (may)
2008-03-21 20:00:51
お金はかかるけどやっぱり直した着物はおニューになるので
嬉しいです。
こつこつ長く着るものをお手入れしていくのもいいよね。
昔の着物は生地が弱ってしまってお直しも難しいと思うけど
少しでも長くきれいに着てあげたいものね。

ところで私は
キヨミズダイ部所属になるの?
返信する
キモノ愛っ! ()
2008-03-21 22:48:17
>mayさん
 そう、mayさんがおばあちゃまの大島を復活させた、あのできごともわたくしの心を大きく動かしましたの。

 少しでもお金は節約したい、主婦ですもの当たり前。
 でも、目の前にあるこのキモノ。見ようと思わなければただの古い布ですが、キモノ愛スコープで見つめればそこには携わってきたひとの想いがダイレクトにこころに迫ってしまうのです。

 というわけでわたくしもあれこれと力を尽くしますわ、お直し隊。
 mayさんにおかれましては、兼任の『キヨミズダイ部長』ともどもがんばって欲しいと思う、今日この頃でございます。


 
返信する
申し遅れましたが (Q)
2008-03-22 00:43:39
ワタクシ文が苦部でございます。専攻は酷文が苦です。
返信する
酷文は ()
2008-03-22 09:16:55
>Qさん
 わたくしの行ってた学校の酷文は30人中男子はひとりで、みんなの玩具にされていましたが。
 Qさんもそおいう学生時代をすごしていまにいたっているのでせうか。なるほど。

 
返信する