monaさまとJiroさまとの間で、やりとりがありましたので紹介します。
ご存じの方も多いと思いますが、先日、
日本将棋連盟会長
米長邦雄永世棋聖 と
世界最強とされる将棋ソフト ボンクラーズ の一戦があり、
ボンクラーズの勝利に終わりました。
それについてのmonaさんの投稿です。
将棋のこと。 (mona)
2012-02-08 21:45:18
今日、NHKで偶然、渡辺明竜王さんを拝見しました。
竜王と言う割に、ツヤツヤとしたマシュマロのような方で、
イメージよりずっと可愛らしくてビックリしました。
テレビでは、将棋の会長さんとボンクラーズというコンピューターが対戦した時のことを取り上げていたのですが、正直、ボンクラーズはズルいと思いました。
江戸時代からの対局のデータを全部持っているなんて、今までの将棋の達人全員を1人で相手にしているようなものじゃないですか。
会長さん1人で戦うのは可哀想です。
羽生さんや渡辺さんやもっと沢山の棋士の方とタッグを組んで対戦するっていうのはナシなんでしょうか?
ちなみに私は将棋のルールもよく分かっていません・・・
Unknown (Jiro)
2012-02-08 21:58:14
mona様
ボンクラーズごとき、羽生先生や渡辺先生が出るまでもありませんよ。
会長も現役時代であれば、余裕勝ちです。
ワハハハ。
それと、データをたくさん持っていても、
その意味をわかった上で使いこなさなければ宝の持ち腐れです。
たくさんの学説を覚えていても、
試験でまったく使うことができないのと同じです。
将棋ネタで思わずとびついてしまいました。
そうなんですか!? (mona)
2012-02-08 22:09:57
でもでも、ボンクラーズは「大局観」を読めるって言ってましたよ!!
今までのとは一味違うコンピューター・・・ってjiroさんはご存じですよね・・・
羽生さんや渡辺さんはすっごく強いんでしょうね!!
私が想像できないくらいに!!
何にしても、7時間も正座しっぱなしは、ご高齢の会長さんにはキツかったのではないかと思います・・・
Unknown (Jiro)
2012-02-08 22:41:20
mona様
すみません。
ついつい人間びいきの発言をしてしまいました。
たしかに、コンピューターはすごく強くなっていると思います。
特に、終盤力は人間に勝っているかもしれません…。
しかしですね、、、
渡辺竜王が、
「オレと対戦したいだと?
まずは、四段とやれ。それに勝ったら五段とやれ。
これを続けて九段までいって、それに勝ったら対戦してやってもいいぞ。
いきなりオレと対戦するなんて、オレを誰だと思っているんだ。
竜王戦を8連覇している永世竜王資格保持者だぞ。
ガハハハハッ!」
とおっしゃてはいませんが、
内心はそうなのでは?と思わせるご発言をされていますので、
渡辺竜王からすれば、ボンクラーズなんてちょちょいのちょいです(そう信じています)。
※会長は、正座ではなく、椅子に座っての対局でしたのでご安心を。
jiro様 (mona)
2012-02-08 23:20:27
私も、人間に勝ってほしいです!!
コンピューターなんかに負けるのは悔しいです。
会長さんがどれだけ強いのか分からないので
(というか、会長というくらいだからものすごく強いと思っていたので)、
その上がまだまだあるとは想像していませんでした。
まだまだ強い人はいるんですね。よかったです!!
椅子だったんですね・・・
映像見たはずなのに、私の頭どうなってるんでしょうか・・・
あっそういえば、椅子引いてました。思い出した・・・
さて、かなりの部分はJiroさまが解説してくださいましたので、
補足など。
まず、米長先生が、いまどれくらい強いのか、というところからですが、
米長先生は、既に現役を引退しております。
将棋連盟会長だからといって、最強の現役プレイヤーだというわけではありません。
巨人の原監督が、巨人最高の現役プレイヤーでないのと一緒です。
さて、とはいえ、米長先生、いくつかのイベントでの加藤一二三九段との戦いなどを見る限り、
アマチュアにほいほい負けるレベルか、というと、到底そうはいえない、ということになるでしょう。
少なくとも、現役プロの最底辺は優に超えているといってよさそうです。
そういうわけで、ボンクラーズがプロ棋士級の力をつけているのは、明らかといえるでしょう。
で、問題は、ボンクラーズが羽生二冠、渡辺竜王といった現役トップと闘って、
どうなるか?ですが、これまた話は単純ではありません。
(つづく)