富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

こんな事が起きるんだ

2018年11月30日 | 料理

今日は天気悪いはずだったのだが、意外といいので

ランコースへと 

河川敷では重機で幹などを仕分け中!

枝葉は深ダンプで、たぶん処理場行き!

ちょこっとジョグして家に戻ったら

玄関先に 

なんとお昼に、初めて譲味噌を作って見ようと思ってたら

以心伝心ですかね、友人がおでん用大根を!

 

こりゃあ是が非でも作らなきゃ!

レシピは調べて印刷はしたものの・・

全くの自己流で作ってしまった(^^♪

まぁ柚子の味と砂糖の甘さで、何とか食えそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一だけ仕事

2018年11月29日 | 仕事

毎日働いている方には申し訳ないが

今日は今週初めてのお仕事!

すぐご近所で、体の都合が悪くなって

車庫裏にある柿木と、スモモの伐採仕事

スモモを先に切って、お次は柿の木の番

これを書いてるときに「スモモ」とは何ぞや❓

って疑問が湧き、検索したらモモと違ってバラ科だそうな

プラムと同類らしい!

枝を軽トラに積み込む

これを荷台に登って、またチェンソーで細かくしないと沢山積めない!

 

向かいの家の方が見学に来てて

食べられと柚子をもらいました

これまで何度も色んな方からもらってるが

面倒なので人にあげてばっかしだったが・・

暇になったから、明日は柚子味噌のレシピでも調べて作ってみよう(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランコースも晩秋

2018年11月28日 | トレーニング

朝から2軒の見積もり

その一つ 

伐採だがでっかくて厄介そう!

 

早飯食ってランコースへと!

草も紅葉❓

アスファルトの暖かさを求めて

もう触っても弱々しくカマを構えるのが、精一杯でした。

夏の名残脚(^^♪ 

明日、晴れれば仕事かぁ❓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか出遅れた

2018年11月27日 | 日記

めっちゃ良い天気だったが

朝一に町内工事の、立会い検査&引き渡しなどが

一時間ほどあったので、山に行く気力がわかなかった!

 

その分は、堤防でヨタヨタジョグだったが体を動かす事が出来た

相も変わらず足首の腫れやら膝の痛みで。歩くような走りしかできないし

山での降りはストックで体重を分散させないと、痛くて降りれないが

難しいルートでなければ、ゆっくり行けば何とかなるもんだ!

 

これからは雪の季節、積雪は脚にやさしいから大歓迎です

午後はのんびりと、貰った里芋の整理

塊を 

三つも分解 

明日食べる分だけ皮むきをしたら、本日のお仕事終了(^^♪

 

毎日こうしたゆっくりとした時間が好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいとスキー気分に

2018年11月25日 | 山スキー

昨日は雪の上をしこたま

ってか藪の上を歩かさせられたので、どこかスキーで歩きたいと・・

 

しかしながらスキーが出来るなんてのは、北海道か立山!

北海道は論外だが、立山も高すぎる!(標高じゃありませんよ)

で、ちょこっとの雪でもスキーが使えるここ!

でも流石に乗鞍スカイラインって言うても、日陰には雪があっても

日当たりはアスファルトが出てるので3.4kmは

スキーを担いで、兼用靴で歩きましたよ!

ここも歩きました

日陰は 

 

自転車の先行者もここでスキーにチェンジしたようです

スキー担ぎから解放され夫婦松展望台を通過

雪がほどほど有れば、尾根道を行くんですが

生憎ヤブだらけなので、アスファルト道を忠実に辿る!

 

担ぎが3.4kmで、スキー歩きが3kmほどのここでUターン

シールを剝がして滑って降りるが

そーっと回さないと、雪が薄いからガリっと来てしまう(^^♪

 

結局往復12kmちょいを、飲まず食わずで車に戻ってから昼飯づくり

獣の足跡以外はだれとも会わず!

これはこれでよかったかも?

スタートからスキーで歩けるようになったらまたいつか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手こずった金剛堂

2018年11月24日 | 雪山

仲間と二人で、旧スキー場からの登山道に入る

ちゃんと階段やロープも設置してあったが

スタートから雪道でした。

 

お天気はまことにえぇのだが、雪の積もり方が中途半端なため

輪カンを使うほどでもなく、登山道の横の藪が道に倒れこんで

藪を搔き分け進みます

白木峰 

藪がないとホッとする

本日の一番乗り 

お次に来たカップルに撮ってもらった

このあとすぐ、東俣谷側から単独で周回して来た若者が到着!

下山を始めたら次から次へと、登って来られました。

はいポーズ

やっぱし雪道の降りは、痛い膝には優しいクッションでした。(^^♪

ヤマレコ記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃焼実験

2018年11月22日 | 山道具

はい、実に優雅な貧乏暮らししてます(^^♪

 

朝目が覚めても二度寝したり・・

8時近くまでベッドの中だったらりして・・

今朝もそんな具合で、遅い朝飯食ってから堤防でジョグ

戻ったらスーパーで買い物してから、昼飯づくり・・

 

食ってウトウトしだしたら、じきの間に歯医者の時間で治療に!

歯医者の後、お寺さんが来るまで時間があるので

気になってたコンロの燃焼実験

 

SOTO 

プリムスのA 

プリムスのB 

 

ガスボンベは同じものを使ってますが

ただし中身は「詰替え君」」で市販の液化ブタンを詰めてあります。

 

オイラの予想ではSOTOが一番早く沸くと予想!

がしかし見事に期待を裏切って・・

 

チャーン発表です(^^♪

最短はプリムスBで2分40秒、お次がプリムスAで3分35秒

成績の悪いSOTOは4分でした

因みに水は水道水を600のペットボトルで計って

同じコッフェルをつかっております。

 

部屋の中で全くの無風状態なのと、通常の山用ガスではないものの

この結果を暫く考えてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度こそフリーだぞぉ~

2018年11月20日 | 仕事

町内の仕事をしてる間に、仕事が舞い込んだので

晴れてえぇ天気だが、ちゃんとお仕事モード(^^♪

 

一軒目は杉の木一本だけだが、道路のコンクリ-ト舗装が

どう見ても薄そうなので、上に登って枝を落としてクッション替わりにして!!

無事コンクリも割れずに伐倒完了

 

お次は隣の家で、先ずはケヤキの伐採したら、薪用に玉切り

 

ここで一旦昼飯で家に戻る、食ったらすぐにオークション用燃焼画像!

初めて作った干し柿を毒味(小さいがほどほど甘かったよ)

 

午後の伐採は杉の木だが、家の庭には構造物が多いので

枝も全部落とし、6mくらいまで短くしてから

無事、家と納屋の間に倒し玉切りして本日完了(^^♪

 

今度こそ連日のフリータイム!

明日はさて何をして遊ぼうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクにでも

2018年11月19日 | 山道具

先日書いたようにSOTOのガソリンコンロをゲットしたので

骨董品のホエーブス(小ブス)はオークションにでも出品しようかと・・

 

各部品やら写真を撮りまくって

収納缶 

分解の全体 

組み立て完成 

 

ここで出品ならば燃焼写真も必要となるので

ホワイトガソリンを補給してから

固形メタで予熱してたら・・・!

 

なんと、バルブが閉じていなかったらしく

吹き出し始めたガソリンに、メタの火が引火!

いやー慌てましたね!

 

道具の置いてある物置だったので、シュラフでもかぶせて消火とも・・

でももったいないし、服を脱ぐ準備しながら・・

バルブをしっかり閉めたら、段々と炎が小さくなってしまいには

無事消化(^^♪

 

テントでのガソリンコンロは十分注意してを再認識!

今度は外で、燃焼写真を撮って出品だな(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか土木作業員

2018年11月18日 | 日記

金曜日からずっと木こりではなく

町内の土木作業でした!

御多分に漏れず、町内の農業者も若い人なんてほとんどおりません

 

なので集配水路の管理、つまり泥あげや詰まった石などの拾い上げは

10年ほど前までは、集落として「えざらい」と称し、人力作業だったが

もう現在の農家には、その人手も気力も無くなりつつある現状なので・・

 

ワシらのように農業とは関係なくても

なにか災害などあれば、水路や道路の有難さが身に染みるわけで

非農家も含めて、環境委員会というのが立ち上がったわけです。

 

こんなことや

バックホー様様

全てリース物件

土砂捨て場

素人でもできる場所はやり切ったが、まだまだ技術がないのでできない箇所も・・

楽な溜桝

また来春に挑戦だな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠々自適

2018年11月15日 | 日記

仕事がないのを十分に楽しんでおります

伐採に行ったお家で貰ったカリフラワーを

豚肉とで一番手軽なカレー!(シンプルだがんまかった!)(^^♪

 

お天気が良かったので、堤防でジョグしたり・・

SOTOでガスを使ってみたり

普通のメーカーとは発想が違って、タンクが逆さま!

液体でコンロ近くまで来てから、気化させて燃焼方式のようです。

 

さて明日から土木仕事なので

リースの2トンダンプを借りてきた

本業は農機具メーカーなので、リース料がえらく安い気が・・❓

あとは別会社に手配してあるバックホーと鉄板は、明日の朝です

暫く慣れない仕事で、もたつきそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった~片付けたどぉ~

2018年11月13日 | 仕事

これで当分の間は、木こりはやらなくて済むかも❓

って事は収入が無くなるって言う事ですが・・

 

杉を2本切るだけなんですが

クサビだけでの重心移動は、ちょっと無理っぽかったので

チルホールT7 

これは700kgまで引くことが出来て、ワイヤーを通して引き倒しました!

 

細いほうの杉 

アルミ梯子がセットしてあるのが、太い杉です

薪用に40cmに切っても持てないから

半割です

中腰の姿勢が多かったので、今は半端なく腰がイテテ

 

これで自分の仕事は片付けたから

明日は寝坊するぞぉ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着火テスト

2018年11月12日 | 山道具

SOTOのコンロをテストしました

面倒な余熱が必要ないので、セットすれば20秒程で最大火力です

しかもホエーブスと比べれば、非常に静かです!

 

今日も一軒、庭の木伐採を終えたので

今年受けた仕事依頼は、残り一軒となりました

但し、町内のボランティア的仕事が4~5日週末からあるので

まだしばらく、「遊び人爺さん」という訳には!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連チャンでコケ(キノコ)採り

2018年11月11日 | 山菜

昨日、あんなに採って来たキノコだが・・

以前からのお約束なので、爺さんコンビで西種から高峰へ!

軽トラで行ったので、登山口まで乗り入れでした。

 

ほとんど人は来ないと思っていたのだが

何パーティーも来ていてびっくりでした

もっとも、コケ採りは爺さん二人だけでしたが・・・

 

相棒が夢中でコケ探ししてる間に、頂上だけタッチ!

収穫はナメコ、ムキタケ、クリタケが少し!

沢山採っても、洗うのがめんどくさいのでほどほどに!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野谷荘司山の周回

2018年11月10日 | 登山 山歩き

本当は平瀬から白山に行きたかったのだが

既に林道は閉鎖されたとの情報だったので、4人でこちらに来ました。

ヘッ電を点けて

すぐ登山道に現れたナメコ

なんに見える❓

休憩だが霧雨状で寒い!

野谷荘司山 

三方岩岳に向かいます

接写テスト

風の被害

三方岩岳の山頂にはな~んもないので

Tさんが「シェー」のポーズで、横の木の真似

少し下山したらば、晴れ間が見えだす

ナメコをゲット

ホワイトロード横の林にもいっぱいありました

これはムキタケとナメコ

馬狩のトヨタ自然学校に下山

 

子細なヤマレコ記録

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする