富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

カタログは秋冬物

2017年08月30日 | 山道具

連日送られてくるカタログ!

モンベルもファイントラックも秋~冬です

んでもこんなのに目を通していたら何でも欲しくなります(^^♪

 

話は変わりますが

先日のブログで玉ねぎの食感が嫌いだと書いたが

今日のお昼はフードプロセッサーとやらを引っ張り出して

玉ねぎをぐちゃぐちゃに砕いて

鳥皮にぶっかけて食いました

これで生野菜一品摂取完了!

 

ここんところ、ずっと浜黒崎海岸へ行ってたが

久し振りに岩峅寺の常願寺川へチャリで!

このゲートにチャリをロックして、堤防をジョグするわけだが

今日は忘れ物が残っていた

ここからもう2kmもないくらいで

岩峅寺、雄山神社の第一エイドがあります(ランナーズ富山の担当)

 

FBで知り合いのランナーが室堂の関門をクリアー出来なかったのを知った

どんなウルトラだろうが、自販機でビールを飲みながら

飄々と走るウルトラランナーだったが、まさか!

昔より制限時間も厳しくなっただろうし

体力の低下もあるかもしれないが

未だに走り続けられる気力が羨ましい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さておいらの頭は?

2017年08月28日 | リハビリ

本当言えば昨日から

山に行ってみようかと、悩んでいた・・・

止めた理由は九月は、3連休と2連休があるので

ここで焦って台無しになってはと自重しました。

 

でいつものように浜黒崎海岸へ

RUN&Walkです

昨日程はっきりとは見えないが剣岳!

海岸は風があるので涼しくていい

午後はバイクショップで新発見

おいらは昔から何台かのバイクを乗り換えているけど

メットはいつもただで貰ったもんばっかりで!(^^♪

大抵のメットはぶかぶかです

 

なので先日道で大型ダンプとすれ違った際に

ダンプの風圧で、メットが頭からめくれあがってしまった!

で人生初のバイクヘルメットを物色に!

色々と安いものを探すが、けっこうお高いです

思案してるとお姉さんが

 

「取り敢えず頭のサイズを測って見ましょう」って

で「55cmだからSサイズですね」

男用でSさいずなんでありません、せいぜい57㎝しか・・・

試しに被って見るものダブダブ!

 

初めて気付きました、毛が無いのを差し引いても

どうも中に詰まってる味噌が少ないせいで

女性用のメットを勧めるおねーさん(^^♪

 

どうもしっくりこないので、またまた思案してたら

メットの内側にスポンジの詰め物で調整するものを売ってますよだってさ!

なるほどね女性のブラのように詰め物で誤魔化す?訳か!

男用の57cmにそれを入れてもらって

これを被ってノータリン爺さんは颯爽と

ベンリー90に跨って帰って来ましたとさ(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちゃ忘れてた!

2017年08月26日 | ランニング

今日は朝のうちにちょこっと雑用あり

午後一番もちょこっとだけ用事がある!

あとは空き時間だが、なんとも中途半端な空きだけです。

 

朝の用事を済ませてさてどうするべ?

そうじゃ!来月からは桂台の称名行ゲートは

また7時に戻るんでは無かっただろうか?

ならばベンリーですり抜けるのに、横はバイク幅があっただろうか?

 

それを確かめにバイクを動かし始めて、ハタと思い出しました

8月の最終土曜日は「立山マラニック」だったはず!

時計を見たらもう9時半過ぎ!

確かに4時スタートで、称名エイドの関門は6時間半だったかな?

 

って事は称名に着く頃は、関門に間に合うかどうかのギリギリ!

大川寺からコースをバイクで追いかけたけど

勿論人っ子一人走ってはいません

それでも桂台を超えたあたりから、ゼッケンを付けたランナーがちらほら

どうあがいても関門クリアーは出来ませんから、ほとんどが歩きでした!

 

称名エイドは片づけ始めました

着いてから知り合いと喋ってる間に10人くらい入ってきました

今日は大会5年ぶりに、雄山山頂に行けるそうです

ずっと天気に見放された大会で、今年こその思いで走られた方も多いかも?

自分の場合は、第1回目から第11回目まで室堂で中止は2回くらいかも?

残りはすべて山頂がゴールでした!

 

着替えなど入った個人の荷物はここからバスで

室堂エイドに運ばれて行きました

あれ?俺何しに来たんだったっけ??(^^♪

来年は私設エイドを出したいな!

自分も走ってる頃は個人のエイドにどんだけ助けられたことやら!

 

それにしても海抜0mからここ称名の千mまでの45kmを

皆さん良く走って来られましたです。

んで午後からは彼らが朝の4時にスタートした浜黒崎海岸へ!

キャンプ場にMTBを停めて、護岸提を走って?往復

トイレ個所では町内の夏祭りだろうか?

こんなことしてて、いつになったら治るのやら??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくはしばのうえか?

2017年08月24日 | ランニング

今日は天気予報はあまり良くないので

降らない内にと午前中に、総合運動公園へ!

クロカンコースをゆっくりと走るも傷みだしたので

サッカーグランドの芝を走ることにした

ちゃんと芝の手入れがされてるから程よい長さ!

脚に優しいし、照り返しもなく快適!

ただ距離が取れないのが残念だが贅沢は言えまい!

サポーター装着のままスロージョグ

たいして走ってもいないが、身体を動かせて気持ちイイ!

 

夕方は母親の月命日なので、お寺さんが来るから

花やお茶菓子をスーパーで買ったついでに、ホルモンを買ってきた

玉ねぎは昔から荒く切ったものは、口の中の食感が嫌いで

みじん切りで炒めてから

モツの炒めたのと再度混ぜ合わせです

冷ややっこには「醬油糀」とやらを!

こんなんを山で食ったら死にそうなくらい

美味いだろうなぁ(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪天の前に

2017年08月22日 | 日記

昼頃からの雨降り予報だったので

7時前からトラクターを借りて、草だらけの田んぼ起こし!

機械で出来ない箇所は後日に草刈り機の出動予定!

 

降らない内にと、昨日ベンリーの空気バルブからエアー漏れを発見したので

空気圧を確認後、バイク屋さんへ向かったら・・・

途中で後輪の空気がゼロ!

アリリャ!

店まではまだ1kmほどあるが、転がして行く!

店でタイヤを調べるとチューブまで裂けてしまってた!

空気が無いのに気付かずしばらく走ってカーブ等では気付いたからかも?

バイクもトラブル続きだ

新品チューブに交換して修理完了で再び貧乏!

 

お次は91歳の親父に残暑見舞いが届いていたので

相手の電話番号を調べて、親父の入所施設に行って

番号を調べたからお礼の電話をするかと尋ねたら

ハガキで返信すると!

まぁ面倒だったけど、葉書とペンを用意して行ったら

字の練習から始まりました(^^♪

指先の運動はいいが、いつになったらハガキが完成するやら?

んでも、子から見ても親父は綺麗な字を書きます

その分おいらは全く字が駄目です(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海抜1m~5mのラン&ウォーク

2017年08月21日 | ランニング

お盆の登山で膝が悪化してから5日間

大人しく?静養してました(^^♪

がそろそろ動いてみたくて・・・

 

出る時に車庫でうごめいてました

何ですかね?多分デッカイ蛾の幼虫??

いつものようにMTBで浜黒崎へ!

常願寺川河口に自転車を停めて

海抜1~5mの護岸提を裸で、走ったり歩いたり・・・

 

新品シューズとインソールでしたが

魔法のインソールな訳もなく

やっぱり痛みますが、裸の変態爺さんは久し振りに気持ちイイ(^^♪

往復すれば8km越えなんですが・・・

これで痛みが出なければ、山でもと思ったが

やっぱまだまだ早いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同類

2017年08月18日 | 日記

今日はお役所のお呼び出しが

午後からあって、手続き上のことやら?

やたらと面倒なことばっかし!

まぁなんのことやら、これを読んでも解らないのは当然です

行った本人も半分以上、理解していないんですから(^^♪

 

で、自由な午前中は膝を見せに、整形外科へバイクで行きました。

沢山に人が待合室にいたけど

思ったより早くに診察があり

まぁ安静にって事で、特にこう言った治療します等はなく

湿布薬を処方されただけって事は、さほど深刻な状況ではないのかも?

ではとりあえず、プール歩きでも始めようかって思いました。

 

そんな自分の体もガタだらけだが

整形に行く途中で、バイクの異常を発見!

多分おいらの歳より少しだけ若い程度の年式だろう?

だから走ればそこたら中の部品劣化などが・・・

 

キャブのガソリン漏れはバイク屋さんで

パッキンなどの交換をして貰うことにしたが

なんか同類相哀れむじゃないが

こいつが愛おしく思えて来た!

足腰が動くまで、大事に乗ってやろうと!!(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦走二日目と最終日

2017年08月17日 | 登山 山歩き

計画から行くと、今日は二つ目の五郎ちゃん予定!

つまり鷲羽岳を超え水晶小屋から野口五郎岳を往復できないかと

漠然と考えていたのだが・・・

 

どうやら若い二人は3時頃から起きだし

4時半頃には折立へ向かうと、自分のテントに告げに来た!

ヘッ電を点けて出発するのを見送り、簡単に朝食を済ませて出発の準備!

膝のためにはたとえアタックザックでも少しでも荷物を軽くしたいが

必要最小限のビバーク用品と行動食、水2リットルを詰め込んで5時半に出発

 

テン場の後ろは笠ヶ岳

今日は薬師岳もスッキリ!

三俣蓮華岳をスルーして山荘へトラバース出来る分岐点だが

この時点で、右足は膝を庇うせいか?外側のくるぶしが、一歩一歩傷みだして

完全に戦意喪失!

それに明日はまた、家財道具?一切を担いで長丁場を自力で戻らねば!

で時間は早いが、三俣蓮華を踏んでから撤退する事に!

頂上から眺める山並み

↑右から鷲羽岳、ワリモ岳、水晶岳

↓硫黄尾根の向こうは大天井岳だろうか?

穂高

↑コルには双六小屋が見える

 

この鷲羽の登りに膝は持たないだろう!

↑ 三俣山荘までは行かずに、テン場からトラバースルートに入って行く

引き返しながらの薬師岳

黒部五郎岳とカール

五郎の小屋に戻って来た

まだ10時半なので、明日の下山が少しでも楽になるよう?

テントを撤収して、北ノ俣避難小屋へ移動してあっちで寝ることも考えたが

今日食べれば少しでも軽くなるし

ゆっくりと脚を休めたかったので、このまんまステイを決め込む!

 

あんなにあったテントもガラガラになったので

地面のフラットなお嬢さんいた場所にテント移動

家財道具を外に放り出し、張り綱を外して

テントをヒョイと持ち上げて引っ越完了(^^♪

 

15日の明け方は寝ぼけながら

テントに落ちる雨音を聞いてたが、また寝てしまって

起きたのは4時半、慌てて腹ごしらえし

テントの撤収時には雨も止んで明るくなった

帰り道で傑作だったのは、半泣き状態で五郎から降りている時に

すれ違ったおっさんとの会話

おいら:今日はどちらまで?

おっさん:太郎の方へ!

おいら:??今朝はどこから出られたん?

おっさん:五郎の小屋!

おいら:あんた今、五郎へ登ってるよ!

 

どうもおっさんは五郎から降りて来て、太郎に向かってる最中

どっかの看板でまた同じ道を引き返したようです(^^♪

北ノ俣避難小屋への分岐しか無いコースなんですがね!

飛越トンネルまでの下山はヘロヘロで

何度も転倒して頭に切り傷まで作ったが

無理した膝の代償は高そうだ(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の初日(13日)

2017年08月16日 | 富山県

足の具合も判らず、出たとこ勝負なので

飛越トンネルを早めの5時に出発です

久しぶりのテン泊装備の重さとヌタヌタ泥んこ道に苦しみながら

避難小屋への分岐点、やっと木道を歩ける

何とか北ノ俣まではコースタイム通りに来れたが・・・

稜線歩きでは親子連れも見れた

がしかし、稜線の小さなアップダウンを繰り返すうちに

膝が悲鳴を上げだし、ちょっとした場所でも転倒しまくり!

良い方の足が滑ると、悪い方の足では全く耐える事出来なく→転倒

 

何とか黒部五郎の肩まで辿り着き、ここからはカールコースに進むので

荷物はここにデポして

一応頂上だけは今日のうちにタッチ!

この後は綺麗な五郎のカールに入って行くのだが

綺麗な景色を楽しむ余裕もなく五郎の小屋を目指したので

写真が無い!代わりに2015年の写真

 

小屋に着いた頃は既に12時間も要していた

2015年にはこの先の三俣蓮華の小屋まで行けたのに!

今年はボロボロだった

テン場はもう既にいっぱいです

でも他から転身してきた会の仲間がいて

場所取りしててくれたのだが

自分の到着が遅すぎて、可愛いお姉さんに場所を譲ってしまった後でした(^^♪

でもお姉さんも手伝ってくれて

なんとか石がゴツゴツした場所でも設営出来ました。

 

設営料は千円だが水はタダでした

明日はせめて鷲羽岳を超えたいが・・

どうなることやら?続く!!

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎ちゃんシリーズは

2017年08月15日 | 登山 山歩き

MTBに乗ってると

悪い右膝もさほど痛くないような…?

んでたまらず、山歩きぐらいは大丈夫かなって?

 

がそんなに山は甘くはありませんでした!

計画は黒部五郎と野口五郎のジョイントシリーズでしたが

黒部五郎岳は入山の初日に登ったものの

二日目の14日は膝を庇うせいか?

くるぶしの骨が傷みだして

テン場を出発して三俣蓮華岳を登ってから降りの痛みに耐えかねて

三俣のトラバースルートから敗退してきました。

 

五郎のテン場に立てたスノーピークのテント

五郎のカール

今日は足を引きずるようにして

テン場から飛越トンネルまで

12時間ちかくもかかって戻って来た。

 

お土産は炎症を起して腫れた膝と

転んで切れた頭の傷!

いつになったらちゃんと山を歩けるのやら??

沢シーズンなのに泣きです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備は完了だが

2017年08月12日 | 登山 山歩き

富山の山間部では大雨で、土砂崩れの箇所もあるようだ!

車で登山口までたどり着けるのやら??

久し振りにお一人様テン泊予定です

あとは水を2リットル入れる予定だから

重量16㎏だな!

膝が悲鳴上げたら直ぐに撤退します(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い買い物or安い買い物

2017年08月11日 | ランニング

山の日に田んぼの手伝いでした!

まぁ膝も思わしくないし、それもいいかって・・・

でも薬剤撒きは意外と早く終わったので、飯を食ってから

チャリでランナーズへ!

 

市の体育館に引っ越してから始めて来ました

何度か補修してみたランシューも諦めがついたので!!

走ってはいないが買い替えることにしました。

で、いつものようにアシックスですが・・

右に取り出したのが中敷きのインナーですが

今日は足形を測定してから

世界に一つだけのインナーを作ってもらった

これを両方とも敷いて履くと

そのすごさは解り辛いが・・・・

 

片方だけ注文インナーを入れて走ると

ホールド感が凄い事に驚きました!

シューズと同じ値段したけど、これで故障が治るならば・・・

これで走るのはもうちょっと先にするが

お盆はテント担いで、のんびり気ままに山へ行ってみるか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉だけど薪に!

2017年08月10日 | 仕事

昨日、造園屋さんの応援で伐採した木を

友人がもらい受けて、今日は薪づくり爺さん二人

薪材はタダと言え、二人の労力が半日

これを全て割るのは・・・?

けっこうでっかくて転がしも出来なかったが

少しづつ何とかなるもんです(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯の頭

2017年08月08日 | リハビリ

今日は造園屋さんの依頼で

民家の庭で伐採予定だったが、生憎の台風騒ぎで今日はキャンセル!

BBT放送の黒部源流縦走も、五郎から三俣蓮華に移動はしたものの

映像は小屋内のインタビューのみでした、仕方ないよね!

 

雨ですることもないので

モンベルへ行ってこれを買ってきました

こんなもので痛みがなく、山歩きや走れるとも思わないが・・・

いやいや!「鰯の頭も信心から」やし

信じてみよう(^^♪

来週は自転車以外になんかできるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリ二回目撃

2017年08月07日 | 日記

昨日は町内のBBQで

動かずのひたすら飲み食い三昧だったので

今朝は少し反省して浜黒崎へ!

ここんとこ海からの立山はずっとお隠れだったが

今日は風が強いのか?はっきり見えた!

河口に着くすぐ手前で

来年からはうちの町内も導入するかも?

 

午後の雑用を片づけて家に入ったら

すぐ近所の公園にヘリが着陸

ドクターヘリで患者さんの搬送だが

ここからだと救急車ならば、病院まで10分程度!

 

慌ただしく救急車から乗せかえるわけでもなく

飛び立つのも至ってのんびりです

そのまんま救急で走ったほうが早いんでねぇだろか?(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする