富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

2016 フスブリ山

2016年02月29日 | 山スキー

週末は天気が悪いということで、2/28に長野の小谷村へ6人で山スキーに!

見事予報は外れてええ天気でした、今回もカメラを忘れてスマホの画像と

同行者の写真を混ぜたので時間の順番が狂ってます。

古いデジカメよりもスマホの画像がよほどええです(^^♪

パウダーも今期最後だろと・・・・?

2016 フスブリ山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期最後のパウダーか?

2016年02月28日 | 山スキー

小谷村のフスブリ山でした

今日は竹ちゃんの動画のみアップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放山へ山スキーに

2016年02月23日 | 山道具

2/19金曜日にお誘いが来て、糸魚川の放山に行ったのだが・・・・

帰って来ても浮かれすぎて、すっかりと医者へリハビリに行くのを忘れてしまった(^^♪

温泉がゴールという山は応えられません♪

放山へ山スキーに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形山

2016年02月22日 | 山スキー

久しぶりの大部隊10名で利賀村の最奥大勘場、除雪の最終地点に駐車して行ってきた

朝4時に集合して出たがひどい雨、八尾の山奥でようやく霙っぽくなってきた・・・

大勘場は完全に雪模様で積雪もほどほどあったので一安心(^^♪

コースは総じて尾根も広く歩きやすいのだが、始終降りしきる雪で稜線上はトレースがすぐ消えてしまうほど風も強い

ガリガリの斜面でクトーを装着していると、先行していた皆がホワイトアウトで引き返してきた

また今度出直そう!!帰りの斜面と雪室は最高でした。

人形山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山めし

2016年02月20日 | 料理

雨が降る前にサクッと登って  千石城山

剱の上は残念ながら雲の中だったが 

んまいもん食って降りて来たら案の定雨が降りだした、ラッキー (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放山へ山スキーに

2016年02月19日 | 山スキー

柴ちゃんはテレマーカーです

ラッセルもなしで、美味しい山でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来拝山

2016年02月16日 | 雪山

朝の除雪を終えるて遅い朝飯を食べてると

天気が回復して太陽が・・・・

昨日走ってる時に右足の側面に痛みがあり今日も湿布をして大人しくとも思ったが

手ごろな山をのんびりなら大丈夫と思って出かけた

青少年に着いてがっかり、新雪30cm程か・・・

登山道も春一番で全て融けた後に、新雪だけが積もってるのでシューでは歩きにくかった

来拝山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番の翌日は

2016年02月15日 | 日記

おらが富山県、昨日は春一番が吹いたそうな!

さほど強い風とは思えなかったが・・・・?

明けて今日の未明から 

なんてこった!でも週末は山だから♪♪犬は喜び・・・・♪♪

今日はリハビリに病院のあと体育館へgo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探してもらえるが探せない?

2016年02月13日 | 山道具

2シーズン目のビーコンですが

前々回山に持って行ったとき、登山口で他のメンバーをサーチしても反応なし!

自分の電波は発信されてるから埋まった時には探してもらえるけど・・・・

これはもう電池が少ないせいでサーチしないのかと思って

新しい電池を入れて今回の猿ヶ山に持って行った。

これで大丈夫か? 

しかし今回の猿ヶ山登山口でテストしたところやっぱり駄目だった!

昨日買った店のマンゾ×に持ち込んだら、メーカーに送るとの事!

この時期にないと困るだろからと「僕のを使って」と店員さんのを貸してくれた

 これで次回は大丈夫!

早く直って来いよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿ヶ山1447.9m

2016年02月12日 | 山スキー

会のメンバー4人で会舘を4時に集合して行ってきました

五箇山インターから菅沼の集落を抜けて、小瀬集落の除雪最終地点に到着すると

すでに4台ほど駐車、準備中にはスノーシューで富山から来た3人組もスタート

山旅ロガーの軌跡

先行者はいたが出だしのほうだけは、トレースが急なので別ルートをラッセル

標高850mぐらいからは先行者のトレースに合流

楽ちんしながら白山や立山連峰を眺めて、広い頂上に着いた

帰りのスキーは何度もこけたが、痛いながらも何とか左手も使って自力で起き上がることができた。

猿ヶ山1447.9m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロポイント33リットル

2016年02月10日 | 山道具

明日使うので詰め込んでみた

無線機は入れるのやめた  

①ツェルト ②BDスコップ ③食料 ④BDピッケル ⑤5本指オーバー手袋 

⑥インナー手袋 ⑦プローブ3m ⑧テルモス ⑨コッヘル&ガスコンロセット

⑩水ボトル ⑪ビーコン ⑫キジペ ⑬輪カン ⑭オーバーミトン ⑮ヘッ電

⑯GPS ⑰スキーアイゼン ⑱バラクラバ ⑲ユニクロダウン ⑳ビナ&細引き

㉑アルミアイゼン ㉒小物入れ(予備電池など) ㉓地図&磁石

この他には山スキーセット一式です

こんなもん? あっメットを忘れてる・・・・(^^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破壊の恐れありやなしや??

2016年02月06日 | 山道具

もうこのプラブーツを使って何年になるだろう・・・・?

スカルパのペガの後継種アルファです 

厳冬期はこれ!若しくは兼用靴でしたが、プラスチックブーツの経年劣化による突然の

破壊トラブルが取り沙汰されるようになって、店頭でもほとんど見かけなくなった

手袋や靴下の予備は持って行っても、まさか靴の予備までは・・・・

アイゼンを履いて歩いてる時に壊れれば致命的だ。

 

インナー&シェルともに見かけは大丈夫そうだが実際は???

たまたま行ったマンゾ*でガルモントのマウンテンガイドプロGTXが一割引きで陳列中

冬靴といえばダブルあるいはシングルの革製登山靴からプラへと移行したので

まだゴアを使用した新素材の登山靴は持ったことがないのだ!

でもプロGTXはサイズが無くアウト!

他の店ではスカルパ・モンブランGTXこれの訳アリが4万+なんぼ? で陳列

上を見ればきりがないけど、ほどほどのものを欲しいとなると5万円近くの出費になるので見るだけ~~~

とりあえず明日は長靴登山だ(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大型ザックを

2016年02月03日 | 山道具

たぶんその昔、一二度しか使ってない代物!

年数は経たがまだまだ十分使えるが・・・・・

こんなもんを担いで歩く力なんか自分にはもうない!!

 Lowe アルパインの100+15リットル

山岳警備隊を目指す会の若い子が、週末の山行に大きなザックがないというので

これをあげた、自分が持っていても宝の持ち腐れなのはわかってる・・・・

乏しい給料をはたいて買ったものだが、彼ならば十分に活用してくれるだろう。

この先、登山道で転んで、彼に背負ってもらって下山なんてならぬ事のないように!!

なんでも詰め込めるよ(^^♪ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする