富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

さくらさく

2018年03月30日 | リハビリ

今日は退院一週間目の診察日でした

駐車場の激混みを嫌って、寒い朝だったがMTBで行った

まだ50%くらいの痛みは残てるものの、もう手がないらしい・・

 

これからもこいつの痛みと長いお付き合いを覚悟して

柄にもなく桜の見物

松川は満開です

遊覧船もいっぱいの人が!

松川からいたち川へ移動

なんか味が違うけぇ?って聞いたら「なーん」だってさ(^^♪

んでも神頼み?で、お賽銭入れてから脚の回復を祈願

でも本当は「延命地蔵尊」なのら(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るだけぇ~

2018年03月29日 | 日記

今年初めて、とっちゃんバイクで8号線までお散歩

中古重機でも百万円以下はありませんでした

これいいなぁ~、欲しいけど鼻血も出ません

お次はこんなのを物色

これに基礎コンクリートなどすれば、いったい+幾らだろうか❓

あれば仕事の道具が、片付くだろうか❓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺さんもついに!

2018年03月28日 | リハビリ

冠ることにしました!

てか爺さんだから尚更必要です、本当は!

守るべく脳みそは無くとも、これ以上頭に衝撃を食らうと

帰るべく家に戻れなくなりそうで・・・(^^♪

 

今日はリハビリを兼ねてこれに乗って天林まで行ったり、ムサシで道具を物色したり

最後に庭木16本伐採の下見兼見積に行ったりして

距離こそ大したことないが、半袖でウロウロと時間潰しが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい日でした

2018年03月27日 | 日記

今日は一日どこへも出ず

ひたすら家で仕事してました(^^♪

ベニカナメの垣根は全部低くして、手入れのしやすいように!

エンジンバリカンで仕上げたら、軽トラに積んで処理場へ運ぶ

これで脚立に登って手入れしなくても済みます(^^♪

午後からは軽トラとキャラバンのタイヤ交換

ようやく2台とも夏タイヤです

明日は何しようかな~

やっぱ今できるのはチャリだけかも?

お仕事の皆さんには申し訳ないくらい「自由気まま」

その分懐は不自由してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のお天気とか

2018年03月26日 | リハビリ

八ヶ岳のニュースは本当だろうか❓

7人が全部ザイルに繋がってるなんて通常有り得ないかも!

それこそ一蓮托生ってやつですが

普通コンティニアスで動く場合は余程簡単な場合のみでしょう

 

全く支点も取らずランニングビレイ無しなのだろうか?

生存者がいるからこれから詳細が判明でしょう。

 

予定してた市役所は地元の地区センターで

限度額適用認定証の再発行が可能ということで

郵送されるのを待ってから病院へ、後日持って行く事にしたので

午前中は垣根の手入れを少しだけ

だいぶん低くしたが1/3ほどやったら嫌になったので

MTBでリハビリに!

白岩川ダムにやって来た

途中、友達の家に寄ったら

行者ニンニクが少し出て来てたので、ラーメンに入れる分だけ貰って来た

行者ニンニク入りラーメンは、去年沢登りの帰りに太郎小屋で食ったきりです

明日入れて食べるのが楽しみ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解釈次第で

2018年03月25日 | リハビリ

手術は木曜だったから、今日はその後3日目って事に!

Drには1~2ヵ月は無理はしない様にと・・

11月に受けた半月板の手術後も

大人しかったのは一週間程度で、あとは好き放題だったからか

未だに右膝の具合は良くならず、それも踏まえて今回はかなり自重してるつもり・・?

 

耕運機の運転ならばさほど無理ではないから

先ずは小手調べに、ここを畑として半分だけ耕す

ここは自分が作るのではなく(去年で畑仕事は性に合わないと悟った

近所の内科医が趣味でやっています。

 

そこが自分ちの一軒を挟んで介護施設もやっておられて

その施設の裏側も耕しくれとの依頼で

2枚分耕した!

入所者と野菜とか花とか世話するのだろうか❓

 

午後はタイヤ交換とか庭仕事も考えたが・・

やっぱり自分の思考は足腰を使うことに!

歩きはまだまだ未熟なので、チャリに乗ってみた

 

常願寺川堤防から浜黒崎へ!

帰りは気分を変えて、町中を通って帰って来ました

この分なら明日の市役所も県中もチャリで大丈夫そうだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に解放

2018年03月23日 | リハビリ

21日に入院して

22日の午後から手術して

今日23日に退院してきた。

 

二か所から内視鏡のようだ・・

今回は膝と違って全身麻酔だったので

気が付いたら病室に戻っており、大事な?とこには管が入っていた!

 

今朝の10時頃には点滴も管も外されて、動きは楽になったけど

歩きはまだまだよちよち歩き!

腫れてた箇所も半分程度になったけど

たぶん完治とはいかず、この先も痛みとお付き合いだろう・・?

 

どの程度の歩きが出来るか❓

まぁこれからボチボチです(^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹減った❗

2018年03月22日 | リハビリ

今日は午前中に、これを2本飲んだら終わりだが 

不味すぎて嫌じゃ‼️まだポカリの方が😅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ではないがザックを

2018年03月20日 | 日記

元々、日帰りの山スキーに使おうと買ったゼロポイント33ℓのザックだが

例え日帰りでも脱いだり着たりを繰り返したり

シールを剥がして仕舞いこんだりして、荷物量の変化が多くてちと不足気味なので

もっぱらこちらのオスプレー42ℓを使うのが多かった

大き過ぎるきらいは有ったけど重宝しています。

 

しかし明日はこの33ℓに詰め込んで行く事にした!(山じゃないです)

が、二泊三日の三食あり(^^♪

明日は祝日だが、かぁちゃんも子供も皆仕事なので

初めて「お出かけ定期券」を使ってバス乗り継いで行きます。

 

山ザックだが山で使ってる物ではテルモスのみ入ってます

自炊したいけど当然禁止なので、コンロもコッヘル無し!

軽い荷物だが、移動はやっぱ山ザックでしょう(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもやとストレス溜まる

2018年03月19日 | 日記

週末は土日とまずまずのお天気だった

昨日 

同じく

がしかし今週の手術が終わるまでは、「じっと我慢の子」です!

 

今日の朝から現場を2件見てきたが、下には構造物が・・

早く動きたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代に

2018年03月16日 | リハビリ

昨日は半袖でチャリ遊びが出来たのに!

今日チャリで行きたかった病院には生憎のお天気で!

予約は11時だったので、軽トラに乗ってギリギリに行ったら

敷地内に入る信号機から激混みだったが、出て行く車も多くてうまく駐車場に滑り込んだ。

 

手術前に麻酔科の説明などあったので待っていたら、これ目に入りました

ふーん麻酔の日ね!

「華岡青洲の妻」って読んだことないが

ドラマではチラッと見た記憶が・・❓

 

しかも全身麻酔ってのが西洋に先駆ける事、40年も前にとは驚きだ!

西暦1804年とは江戸時代ですよ~

それもなんと乳癌の手術成功です!

 

なんか自分の中で、江戸時代の概念が崩れ出した一日でした(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気がいいのでもっぱら

2018年03月14日 | トレーニング

ここ二日間は外も暖かくて、気持ちのいい季節

なので移動手段は運動を兼てMTBです

昨日は中央病院の往復に使ったが、駐車場が満車なので大いに助かった(^^♪

天気がいいと病院も繁盛のようです

 

で、今日も仕事の見積もりに本郷中部まで!

呉羽山のまだ西寄りだから自転車だと、けっこうケツが痛くなった

大きくなり過ぎた木を、枝落としてなおかつある程度まで低く切ってくれとの事

庭の中で面倒で厄介な仕事になるかも?

8号線を自転車で走ると、色々欲しくなりますね

16万円の一桁上です!(んでも欲しい)

でっかい津波だとヤバイじゃん

因みに自分ちは70m台のはずです

 

明日も天気良さそうだがさてと・・・?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ働くかぁ?

2018年03月12日 | 仕事

今日は気持ちの良いお天気でした

午前中だけは体育館で体をほぐしてから

久しぶりのチェンソー仕事でした

裏庭に垣根として植えた木が大きくなり過ぎたって事で全伐!

処理は自分ちで燃やされるとかで、手間いらずで助かった(^^♪

 

すぐ近くで、町内の仕事として発注した工事も始まった!

他にも自分が冬に除雪中にぶっ壊した箇所の

補修見積もりのため、業者に来てもらって立ち合いなど・・

暫くは木こり仕事と工事の立ち合いでバタバタしそう・・?

 

んでも明日は病院で、脚の治療方針を決めてしまおう!

手術したら仕事も山も???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山(三千坊)

2018年03月10日 | 雪山

福光のHさんから聞いていた小屋に、急に行ってみたくなったので・・

福光の役場で夫妻と落ち合ってから祖谷の集落へ!

除雪終了点で準備を始めると!

 

なんと積んだつもりの登山靴がどこにもない!

昨日、アイゼンの調整をしてたので

  ↑これはスキー兼用靴だが、春靴にも調整していたので

朝家を出る時に思い出して、二階の物置から玄関に持って降ろしてきたのに

玄関におきっぱで出てきました(呆れるくらいボケ始めた

 

幸いに長靴で来たので、それにカンジキを履いて出発

林道の合流点までは雪が無ければ入れるとか

福光の市街地

登山道を外して、適当に雪面を登ります

尾根に合流です

城端の方向かな?

避難小屋に到着

夫妻はここで休憩なので

自分は一人で789.4mの三千坊へと向かう

夏ならば車で簡単に来れるヒュッテ

医王権現様でお詣り

暫く道路を歩いたら

適当に雪面を上がると

トレースも無かったし、当然ながら誰もいません

三千坊に到着

引き返します

小屋では夫妻の他にサブちゃんも来てました

だいぶん出来上がってるような・・・?(^^♪

で、一足お先に一人で下山しました。

足の腫れと痛みは最悪だったけど

なんとか降りてきたが、これが仕事だったらブーブー垂れ蔵君でしょう(^^♪

今日のヤマレコ記録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪期の準備を

2018年03月09日 | 山道具

ずっとスキー登山ばっかしだったので

アイゼンといえばスキー用の「クトー」しか持って行かなかったが

春に向けてスキーを使っていても、場所によってはアイゼンだけで歩く場面も有り得るから

 

スキーブーツに使うアルミ製10本爪アイゼン

岩稜帯が続くような場面では物が、アルミなので強度的には不安だが

ちょっとした雪面ならばこれで十分!なんたって600gは魅力(^^♪

 

少し重いがこのアイゼン

ステンレススチール製なので軽めだが頑丈です、なので岩の上を歩くのもOK、約800g

 

昔から使ってるクロモリ鋼の12歩爪が一番重くて1030gほど!

このカジタアイゼンは何十年も使ってる!

ワンタッチアイゼンなので、厳冬期の寒い時でも手袋したまま着脱可能!

が・・寄る年波、少しでも軽いのを持って行きたい今日この頃です(^^♪

 

明日は800gを持ってちょろっと遊んできます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする