富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

1/30山スキーの続き

2018年01月31日 | 山スキー

三人で行った所は国道158号線の平湯トンネルを抜けたここ⇒

あんなに富山ではたくさんの雪が積もったのに

意外とこちらは大したことなくて拍子抜け、牧場内の低い藪が露出してます

積雪期にこのコースをたどれば、1/7の大崩山へも行けるのだが

オイラの除雪のせいでスタートも遅く、ピークも目指さず良さげな雪面に出たら

速攻で滑るつもりのナンチャッテ登山部です(^^♪

 

なので一所懸命に滑るコースを探してます

新雪は20~30cmほどで、まあまあの条件

時には太陽も・・・

このあたりでも牧場の柵が見えてる

樹氷の中を抜けながらいい感じになって来たぞ!

ガイドのU君が一人ラッセル、爺ィお二人はウサギのウンコ(^^♪

あぁ間違った金魚のウンコでしたね。

滑って面白そうな場所を探して、尾根の反対側も偵察する

たいして歩いてもいないが、ここから滑り降りることにした

シールを剥がして準備完了

一旦パウダーをちょびっと楽しんだら、シールを張り直して元のコースに登り返しです

滑って降りたらあっと言う間に車に到着だ!

これで少しは溜まったストレス?も解消です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪の疲れを癒しに!

2018年01月30日 | 山スキー

連日の除雪で、神経すり減らして疲れ切ってる爺さんです。

こんな時は心から癒されたもんですね

って事はやっぱ山でしょう(^^♪

 

しかし出発の朝も、無情な降雪だったので

1時半に起きだしてショベルのエンジンをかけてから

2時前には出動しました(行きたいの一心で!)

ガイド業のUは頑張る気がないので、除雪が終わってからの出発を提案したから

集合の7時までは余裕だった

ブラックハイエースに乗って出発です

国道のチェーン脱着場に駐車

牧場の中に入って行きます

放牧場を横断していきます

とここまで書いたら

もう眠くて眠くて

明日に続くとします(ペコリ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザイゴ故に

2018年01月29日 | 日記

「ザイゴ」って

もう死語でしょうか??

純然たる富山弁なんだが、若い人に言っても

「しゃ何けぇ?」と聞かれるのがオチ!

 

ざいごに住んでる=田舎に住んでる です(^^♪

富山市内でも大山町との境目の村なので

ざいごは朝から車が落ちてます

タイヤショベルで救出も考えたが、車を壊しても責任持てないから

レッカー車の手配をしてやっただけ!(JAFも会員でないと駄目との返事)

 

午前中に病院での診察を受けてから

「マンゾクスポーツ」で一割引きのセールが始まったので

色々と思案

さてさて結果は???

 

帰って来て道路はというと

すれ違いなどで、至る個所でスタック車続出でついには業者が

2台体制にて除雪!

なので一回除雪を終えた個所も再度の除雪が必要で、二度手間でした。

 

最後に山の準備をしてから、セブンイレブンで明日の昼飯買い(^^♪

激辛ソーセージは初めてじゃ!

しかしそんなのんきな遊び、明日は果たして余裕あるだろうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と戯れた一日

2018年01月27日 | 日記

今日も2時半から起きて除雪

やっぱり委託業者は来てなくて、予定除雪路線を全部オイラがやる羽目に!

なんとか終えて朝飯は8時に!

自分ちの庭の積雪量を測ったら

ほぼ90cmあるな!って事は

吹きっさらしの車庫の屋根は・・・

4台用をケチって建てたのでチョイ不安

1mあるから、雪下ろしを始めました!

暑くなってきた!

下を見るとタイヤショベルがおもちゃに!

下にママさんダンプで落とすだけなので、意外と苦にはなりません

全部降ろしたら

落差で硬くなっていてスコップでは大変だが

こいつでスイスイ(^^♪

明日は山で、雪洞作りを教えてくれと言われていたが

今日一日戯れていて、大事な書類づくりが出来なかったので

雪洞はキャンセルさせてもらって

明日は苦手なエクセルと格闘します(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通りに

2018年01月26日 | 日記

なりました!(^^♪

除雪の3連チャンでしたが、いつもと違うのは

市道とか通学路とかが、富山市からの除雪委託業者が全然来なかったんです!

 

基本、自分が運転するこれは

委託業者が入らない、私道とか老人宅とか商店の駐車場とかを町内会として

ほぼボランティア的な感じで実施してるだけです。

 

なので、業者が故障で来なかった分まで除雪したので

約6時間余り、これで揺られておりました

ここは標高80mくらいなので、市内中心部よりも雪は多くて80~90cmくらい(ほぼ1m近いかも?)

家を新築してから十数年来

サッシ戸のここまで積もるのは初めてかも

物置小屋なんぞは雪下ろしも考えなくちゃダメかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日連続登頂??

2018年01月25日 | 日記

まさか山??

 

いくらノータリン爺さんでも

こんな新雪雪崩の危険な時に、山なんかに登りませんから(^^♪

登頂したのは除雪だけ!(除雪岳とも云う)(^^♪

 

体育館にも行かず、ひたすら除雪と居眠りとちょこっとPCで書類作成(岳)

明日も3時の目覚ましをセット済み!

どうも3連チャン濃厚!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から大失敗

2018年01月24日 | 日記

朝の3時頃から出動して、もうほぼ終わりという時に!

やっちまっただ!

右側が前後とも落ちてるので、バケットも効かず脱出出来ないのでSOS

バックホーで前を上げてから

バックホーの引っ張り補助を受けながら、自力運転も交えてなんとか脱出できた!

 

お昼ぐらいで新雪は40cmほど積もっていて

その後も吹雪き模様!

屋根しかない我が家の車庫は雪が吹き込んで、このありさま

明日のゴミ出しに持って来られるので、公民館前は二回目の除雪

明日まで1mはオーバーな話と思っていたが

こんだけ吹雪くと現実味を帯びてきたような・・・

今回は前回のと違い、山雪形かも?

自分ちは旧大山町との境目なので、町の方と比べると多いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二連チャンの比較

2018年01月23日 | 山スキー

今日は午前中から体育館に行って、走ってみる気満々だった!

土日と山スキーの連チャンしたので、回復は遅いだろうと思っていたから

昨日は軽めの(いつもだが(^^♪)筋トレで済ませておいた。

 

しかしランコースで足を動かすも大腿四頭筋がだるくて・・・

頑張らない爺さんはトレーニングルームでお茶を濁しして

久しぶりのコージツへ!

やる!って言われば全部欲しいが、なけなしの財布をはたくまでの品物も無かったので

駐車料金300円を払って出て来ました(損したんやら得したんやら(^^♪

 

ですることもないから、土日のデーターを比較してみた

歩いた軌跡はGPSとスマホ両方でとってるが

スマホでの山旅ロガーは、ログそのものはガーミンと比べて遜色無いし

データーとかグラフは勝手に再現してくれるので便利です。

 

20日の小白木峰は1436mで、山旅では6mのプラスで記録され

10.48kmを5時間32分を要してるが

大品山1404mは17mも高く計測されており

8.22㎞を6時間27分の行動

 

こうやって比較すると二つとも似たような標高の山なのに

大品山コースは2㎞ほど短いコースでも1時間近くも余計に歩いている!

これは大品山そのものより、瀬戸蔵山までのコースにてこずったせいだろう。

 

ところで今日の白根山の噴火ニュースを見ていて

最近メットを持たずに山スキーに行ってるが

少しは反省しきりの爺さんでした(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は修行登山でした

2018年01月21日 | 山スキー

新年会の宴会後は、貸切状態だったので

また部屋で3時頃まで、飲み喋りしてのが何人か??(オラは全然知りませんが)

ゆっくり朝食を頂き、半分の人数は宿を後にして帰ったが

せっかく粟巣野まで来たのだからと、遊ぶ気満々が5人も!

 

野暮用があって行けなかった紅一点に見送られて、昨夜から停めてある駐車場スタート

今日のコースは初めてで、夏道西側の北西尾根から瀬戸蔵山を目指す!

積雪は少ないし、細尾根で急なためスキーでは試練コースのベスト3入りかも?

夏道の龍神コースにも立山杉の大木はあるが

こちらにも何本もあった  

トラバースを終えて休憩 

亀裂も入ってる

雪が堅いのでシール登降も厄介でした

頂上の反射板が見え出したら尾根が広がりだす

難所を終えて一安心

そのまんまアップダウンを繰り返しながら大品山へ向かう

大品山ではホワイトアウトと降雪が激しくなる!

シールを剥がしてGPSを確認しながら降り始めます

調整池の上のやせ尾根は全て横滑りでクリアー(^^♪

ウィペッドのストックで良かった!

降りしきる雪の中を駐車場に到着

明日から暫くはじっとしていよう!

でも出来るかな?(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快な宴会

2018年01月20日 | 日記

薪ストーブの揺らぎが、何とも言えない心地よさ🎵 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び倒す二日間

2018年01月20日 | 山スキー

さぁ一日目の今日は5人で小白木峰です

林道から斜面に取り付いたら、全てクトーを装着でした

小白木から引き換えして来ると、白木峰からの縦走者二人連れと遭遇!

新雪はほぼ無しなので、自分の様なへたっぴは苦行の滑りでした

 

さてこれから明日の昼飯を買ってから

粟巣野スキー場へと新年会に向かいます

明日も修行の一日だろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前後の予定

2018年01月19日 | 日記

明日は粟巣野で、会の新年会だが

当然夕方からなので、大長谷方面へ山スキーしてから移動することに決定!

それはえぇのだが・・

 

宴会の翌日はさあどうするがぁ??

雪もだいぶん融けており、粟巣野近辺は豊富な雪も望むべきもなく

行くところが決まらない!

まぁ皆は飲んだくれて

早朝からの行動は出来ないから、ろくな遊びも出来ないだろう・・?

 

期待は来週の最強寒波とやらだ!

肩透かしでない事を願うのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ない袖は振れぬ

2018年01月18日 | 山道具

昔から袖というのはことわざ的なのが多いようです

「ない袖は振れぬ」 はもちろん!

「袖の下を渡す」

「袖すり合うも何かの縁」

ポケットがない時代に、お金を入れてたからでしょうが・・・

金にまつわることわざがあらかた!

 

前置きが長くなったが

今日は午前中の体育館を終えた後、その足でショップ「ランナーズ」に立ち寄る

ほとんど走ってないから当然買い物もなく、店主と雑談のみ

 

お次は暇つぶしの「マンゾクスポーツ」

ここでも見るだけぇ~~ で珈琲を2杯頂きました(^^♪

本当は心揺れたのが一点!

ファイントラックの冬用アウターですが

旧型なのか?だいぶん割安にはなってるも3万円をちょこっと切る程度!

 

今持ってるのも大分防水が落ちたし、二日連チャンで別の山に行くとき

乾く暇がなくてもOKなんだが「ない袖」です(^^♪

ここの前にコージツも考えたが

買い物がなかったら駐車料金が発生するから辞めた。

 

三軒目はちと遠回りしてモンベル立山へ

ここには警備隊にいたK山さんがいるので、しこたま雑談した後

店内を物色、帽子のつばが上を見る時に邪魔なので短い目のを探した

2千円程で短めのがあったが、なんとか踏みとどまった。

 

これも心揺れた一品

ない袖だったからスルーしたが

メットの中からスライドしてサングラスが出て来る代物!

考えりゃそんなもん壊れりゃおしまいやし、別にサングラスを持ってりゃ済むこと!

だいいち、メット自体あんまりスキーには持参しない自分を思い出した(^^♪

 

そんなで3軒回って一軒も引っかからずに、無事家に帰って来ました

今日は自分で自分を褒めてあげたい爺さんでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然が二日間連続で

2018年01月17日 | 日記

昨日も知り合い三人が、偶然に続けて測定を受けたのは書いたが

今日も新聞で

この松原さんは前登山マラニックの実行委員長をされてた方で、第一回大会からお世話になっております。

記事では海から呉羽丘陵を経由して白木峰までの構想も・・・

 

この松原さんからの封書が届いており、何事かと開けてみたら

去年の20回大会を終えての記念誌を予定されてるそうで

オイラにも原稿の依頼でした。

 

第1回から第11回まで連続で、走力不足の自分でも選考で落とされもせずに走らせて貰った恩義があるから

断り切れないが、なんせカビの生えた古い記憶しか無いし、記録もつけてないから

ボケ爺さんには苦行になりそうです。

さてさてどんな本を作られるのやら?

松原さんがらみで、新聞と封書と

不思議な因縁の日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体的には問題なしだが・・

2018年01月16日 | 健康

今日は予約してあった体組成測定の日で

予定時間丁度に体育館に入り、初回測定の200円券を買って入場

 

色んな動きをさせられて測定するのかと思いきや

測りのでかいのに乗って一分間じっとしてるだけでした。

考えて見りゃ体力測定じゃないんだから、当たり前の真ん中です(^^♪

 

で、機械からプリントされて出てきたのがこれ 

ほぼ適正範囲だが、肥満度の目安にされるBMIが23.4(標準は22.0)

確かにこの身長で62.3kgは多すぎるじゃろ!!

間食も好きだし、朝の5時集合の登山の時でさえ

起きるなりドンブリみたいなご飯茶碗で、飯をかき込んで行きますから。

 

救いはおねーちゃんの説明

筋肉量も多いので、気にされるほどではないとの事です

んでも自分が若い時の絶好調体重(57~58kg)になれば

12.6%の体脂肪率も一けた台になるのだが・・

そりゃー無理だ

説明によると基礎代謝量1546キロカロリーってのは

寝てても体が消費するカロリーで、高いほど肥満にはなりにくいそうな

 

んでもこれは体の燃費が悪いって事で

確かに爺さんは、夜トイレに起きた時でも常に空腹を感じてます

まぁ評価として100点満点の85点が出てたからこの分野は合格点だが・・・

 

柔軟性とか敏捷性とかの運動能力は

怖くて申し込む気になれない

ショックを受けるのが目に見えてるから

 

オイラの指定時間は10:15からだったが

その前の人は旧知のYさん(早大山岳部出身)

オイラの次に来た人を見てびっくりぽん

旧「ロッジわがや」のKさんでした

週末の土曜日はオーナーが交代した「白いキセキ」で会の新年会

 

奇しくも山関係の三人が、偶然にも続けて測定とは驚きました

皆歳を重ねて体形や体力が気がかりな今日この頃でしょうか(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする