欲をこいて沢山採ってきたばっかりに
昨日今日とススタケの始末に没頭でした
瓶詰めは15本
毎月食べても1年はあります!
これって常温で2~3年は持つはずです、持つでしょう、持つかも?(^^♪
この他にもご近所に配ったり、茹でて冷凍保存したから
全部ススタケ瓶詰だったら25瓶くらいは作れたかも?
さぁ終わったので明日は遊ぼう(毎日遊んでるとう輩がいるが・・)(^^♪
欲をこいて沢山採ってきたばっかりに
昨日今日とススタケの始末に没頭でした
瓶詰めは15本
毎月食べても1年はあります!
これって常温で2~3年は持つはずです、持つでしょう、持つかも?(^^♪
この他にもご近所に配ったり、茹でて冷凍保存したから
全部ススタケ瓶詰だったら25瓶くらいは作れたかも?
さぁ終わったので明日は遊ぼう(毎日遊んでるとう輩がいるが・・)(^^♪
はい、昔冬山は25~30㎏が当たり前だったのだが・・
今じゃ大きな声では言えないが、日帰りザックでさえ肩に食い込んで
辛くてしょうもない時がしょっちゅうある
なのに昨日の大辻山にボッカ訓練と称して
カメラ女子さん22kg担いで上がってきたな~
ワシの25kgは
中身全部ススタケ
朝の3時半集合して
少し登ったら山も明るく
午後からじゅう皮むきしてるが、まだ半分くらいかも?
明日まで瓶詰め終わるだろうか❓
瓶といえば、大日小屋の杉ちゃんが夕方昔の瓶を持って来てくれた
先日、スギちゃんと息子が小屋の中の様子を見てきたそうで
蚕棚式ベッドの部屋が相当変形していたそうで
外から観察してた時には、今年もまったく無傷やな~って思っていたのだが・・
雪の圧力ってすごいもんだ
今年は収容人数を減らすか
大修理するか未だ迷ってるそうな
我が平日登山部の水曜クラブメンバーが大辻に向かうと言うので
爺さんは高峰山を経て大辻を目指すことにした
登山口まで軽トラで入る
この塗料がお好きなのかな?
誰にも会わず(もちろんプーさんにも(^^♪)鳥越峠に出て
大辻山の北尾根コースに入る
ヤスリが無いからこれで爪研ぎでも❓
山頂が見えた
ふーん・。・
結局水一滴も飲まず、休憩なしで山頂まで
誰もいない!
称名滝
剣と大日
毛勝三山
立山も!
女王薬師
2時間ほど昼寝してたら皆が到着
豪勢なランチタイム
ススタケは細いけど焼いて食う分は、爺さんが頂上竹やぶでゲット(^^♪
フレンチトーストのお裾分けを貰うジャパニーズ爺さん
二人で常念小屋で買ったTシャツ
この二人は今年キリマンジャロとか
結局山頂に3時間半ほど滞在して、帰りは再び独りでトボトボ下山しました
さぁ明日は3時起きして竹取の翁じゃ~(^^♪
365連休というのは遊ぶ上においては
まことにもって有難いご身分なんだが・・
時として曜日感覚が欠如してるのがままある
今日もそんな日だった
身体の疲れを抜こうと、近所の銭湯に行ってサウナ&水風呂でリフレッシュするはずだった
風呂道具を用意して、念の為定休日をネットで調べて出たのだが・・
が、銭湯は閉まっていた
ネットでは月曜が定休日と
ワシはてっきり今日は週の後半ぐらいだろうと・・
大人しく引き返して家の風呂へドボンでした(^^♪
カメラ女子さんから頂いたお気に入り
果てしなく続く雪渓
コルにて
ション✖✖してるんじゃないよ
デッカイカメラで
さて、明日は草刈りと木こりだぁ
昨日は土壇場で決まった5月の例会山行だったが
思いの外人数が集まり、8名という大部隊で涼しさを満喫してきた
2台に分乗して東又にある僧ヶ岳登山口近くに何とか駐車して
出発
林道を1時間ほど歩いて最終堰堤を超えたら「板菱」と呼ばれる大岩あたりで
完全に雪が繋がるのでアイゼンを履く
大明神沢出合で休憩
ひたすら我慢の登り
コルに出ると
後立が
至福の眺め
カメラ女子さんからの略奪
一人遅れているので先に南峰を踏んで来ます
続いて北峰に登頂
頂上でランチ後下山開始
どんどん下がりますよ
雪が腐ってノーアイゼン
戻ってきました
白馬の大雪渓なんかよりも、よほどスケールがでっかく登りごたえあるのに
行列の白馬と違って、静かな山を楽しめる毛勝は好きな山のベストテンに入ります。
昨日の依頼はススタケの注文をたくさん受けたお店の人からでした
白木峰に行く林道はキャンプ場で通行止めのため
歩いて登って、採ったススタケはザックで担ぎ下ろしの必要があり
限界集落ではそれこそ限界があり、助っ人3人が呼ばれたわけで
しかしながらススタケはまだ時期が早く、ほぼ空振りでした
腹いせという訳でもないが、戻りは登山道を歩かずに林道を忠実に下山
さすれば人の歩かない道路沿いはウド祭りでした
今日は欠品してたメスティンが入荷した連絡を受けたので
ベンリィ90に乗って行った
最近の女性たちはこんなのを使って「山メシ」と称して、見るからに旨そうなランチを作ってる
こんなもん買ったって、何を持って行ってどう調理するかがポイントなのだが
単純爺さんはこれがあると独りでに、美味いもんが作れると大誤解してます
これだけで帰ればいいものを・・
沢なんかで使う軽量ハーネス
来月は沢ん中の堰堤などを測量する仕事があるようなので
安さで衝動買い
そして明日は嫌というほど雪渓歩きなので、スプレー缶も買って
靴をしっかりと防水
雪が消え始めた場所から山菜が顔を出すので
それも結構楽しみ
久々に会だけで8人という大部隊です。
結構大変なんですよ~(^^♪
山の土方から帰ると
元請けの家の前で今日採った山菜の始末が始まってた
これを潮漬けなどにして、一年分の保存食に加工です
山菜は取れる時期が決まってるから大変だろう・・
そういうワシも明日は山菜担ぎボランティア
当然、採取もせなあかんので
同級生から借りてきました
始めは仕事用の鉈を準備してたが、相手の一撃でぶっ飛ばされそうな気がして
これを腰に でもこれちゃ使用期限切れなんですよ~
って事は肝心な場面で、噴射しない可能性も・・❓
まぁせいぜいまともに噴射しても5m程度らしいから
その距離で切羽詰まった爺さんが
冷静に安全ピンを外して、熊さんめがけてスプレー出来るとは思えない
百歩譲って上手く噴射出来ても、風向き次第では
自分自身が吸い込む可能性も・・
月曜日のススタケ採りの場所とは違うとはいえ
月曜は2匹もいたからなぁ~
まぁ彼らの食事場に入っていくのだから、当たり前のことなんだが
「シャンシャン」のように愛想よくしてくれるわけでもあるまい
朝の3時に家を出てっススタケ採りに出かけたが・・
いつもなら80ℓザックがパンパンになるのに
こんだけ
まったくあきまへんでした!
さて昨日の大日に話を戻します(^^♪
登山口7:30頃
牛首の上でピッケルは念のため出したが、アイゼンは使用せず!
平小屋でロープワーク講習会で一緒だったジャンDのメンバーと再会(右端)
子供のお昼の為ここで下山
補給してから三人で上を目指しますが、先行のスキーヤーが豆粒
傾斜が強くなったらアイゼンを履き、汗タラタラ流しコルへ
我慢したご褒美
この方、山スキーも大好きなようで多分入会されそうな・・
立山が!
ターミナルがすぐ近くに見えた
頂上でランチタイム
大日小屋のスギちゃんから、小屋の雪の状態写真を依頼されていたので
四方から写す
それにしても雪多いです
そんなんしてたら室堂からの縦走二人組が、小屋に到着
ジャンのSちゃんとYKKのOさんでした(^^♪
やっぱロープワーク講習会ででも仲良くなったんでしょうかね
大日岳に向かわれたので、三人ですたこらさっさと下山しました
あたしゃ日に日に黒く
もうネパール人で通用します(^^♪
GW最終日の5/6にコット谷から大日に登っているので
今日の称名滝からは約2週間ぶりの頂上になりました
前回と違ってスカッ晴れだったので、のんびりランチも出来ました
それと出発の駐車場でこのブログの読者さんからお声がけ頂いて
会の方に入会希望だそうで、スタートから下山まで3人で行動しました。
称名道路から遊歩道が解放されて、登山道も解禁❓でした(^^♪
牛首から下はほとんど雪が解け、ほぼ問題なし
牛首と平の間のトラバース気味に上がる登山道で
少し不安定な残雪が
あるもののほぼ問題無し
大日平から上は全面残雪だが、傾斜が緩いので夏道よりも歩き易い
それにしても暑かった
暑さにへこたれず歩けば
そのうち勝手に頂上に着きます(^^♪
明日も3時からススタケ採りに出かけるので仔細は後日です。
明日は山に行きたいので
一人で頑張って片付けた
平日登山部と休日登山部の掛け持ちは辛いよ
そして月曜はススタケ採りじゃ!
沢山でとるかな
白山はまだシーズン前なので、マイカーは別当出合近くまで入れました
吊り橋もちゃんと板が渡してあります
中飯場のトイレはまだ閉鎖
雪が出てくると歩きやすい
暑くて夏空みたいじゃ
甚之助避難小屋
お嬢さん二人元気元気
登ってる時もお喋りと笑い声が絶えません
山に身をおくことが楽しくてしょうがない様子でした(^^♪
スキーヤーもいます
別山側
弥陀ヶ原から室堂を目指す
ようやく室堂に
二人でお遊び
アイゼンは必要なし
御前峰に到着
池には水らしきものが
お二人さんはペペロンチーノたらカルボナーラたら
ワシと違ってどんなに歩く山でも、沢山の食材を持って上がっています(^^♪
食べたら下山
甚之助でまた食べる
この辺りは暫くガスったが、少し下るとまた晴れた
吊り橋を渡ったら終了
元気なお姉さまお二人に引っ張られて上がったが、今日は一日何となく足腰が重く
余裕のない歩きだった
時々聞こえてくる二人の会話に、気を紛らわせながら
約一ヶ月前の4/13日、東面台地から立った白山を思い出しつつ歩く事が出来た。
土日と千寿ヶ原にある文登研(文部省登山研修所)にて
初めて研修というものを受けてきました
登山ロープの使い方というのは、若い頃より会の先輩などから習ってきたが
道具の進化も著しいし、自己流も多々あることなので
会の新人たちが受講するにあったって、ワシも初心に帰って初心者コースから受講
昨日は室内 したが
今日は外の人口壁
ランチはワイワイと
受講して良かった!
5/5に簡単報告だけだったので改めて・・
富山市内の集合は8時で、ロープウェイとゴンドラを乗り継いで
自然園駅からスキーで歩きだしたのは11時半過ぎ!
天狗原まで1時間
参拝したら振子沢目指して
ほぼ滑り降りるだけなんで!
あっと言う間に夏の駐車場に到着でした(^^♪ 滑りもまぁまぁでした。
直ぐ宴会突入
あたしゃ露天風呂へ
4日は弁当もらって5時出発
瀬戸川
白高地沢で水をくむ
あとはひたすら高度を上げる
我慢の限界近づくと
白馬岳と旭岳がドッカーン
疲れが吹き飛ぶ瞬間です
これは剣岳をバックに撮ってもらいました
帰りは雪が緩んで、快適で広大なザラメ雪をたっぷりと堪能でした(^^♪
ロッジの夕食で娘の婚約をワインで祝う
翌5日も快晴です
振子沢を登ってから、天狗原~栂の森駅まで滑って降りた
楽しゅうござんした
さて明日、明後日と岳連のロープワーク講習会を受けてきます
天気がいいのにもったいない気もするけど、もう一度初心に帰って
ロープの基本から学んで来ようと思います、どうもいつになく盛会のようだ