不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

乗鞍を見ながら

2013年02月25日 | 雪山

寒かったけどロケーションは抜群でした

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだろう?この違いは!

2013年02月19日 | 雪山

富山で冬山に登ろうとすればその取り付き点は

標高5~600m前後、いや2~300m前後てのもざらにある

ところが長野や岐阜県などは、人が生活している所が1000mなんてよくある。

こっちでは一日かけて1300m程の山に登っていたけど

白骨は1300m以上あるので、当然雪質も良く楽しめる

たまには遠出もいいもんだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 十石山 2524.8m

2013年02月18日 | 仕事

2013.2.17 十石山

総勢7名で湯川沿いの県道から白骨に入り

林道ゲート前に車を停める、平湯の国道表示で気温はマイナス16度だったので

出発の7時頃でもかなりの冷え込みだったが、歩くにつれ太陽も出て暖かく皆少しづつ服を脱ぐ

トレースは前日のがかなり残っておりラッキー(^.^)

1835mのピークを巻き尾根の傾斜がきつくなってきた辺より、高さと風のせいで急激に寒くなってきた。

 

2150mを過ぎ頂上直下の斜面に入り出すと、完全防備で登っていても顔や手が痛む

体感温度マイナス20度以上の頂上には、12時頃に到着、写真だけ撮って避難小屋へ

二階の冬期入口より中に入って一階の土間で昼飯、寒いが風がないのでゆっくり出来た。

1時過ぎには小屋をあとにして一目散白骨温泉へ

スキー部隊より30分程遅れて15:30にゲートにたどり着き、

日帰り入浴出来るところを探すも冬期はやってないとの事!

仕方ないので沢渡温泉で汗を流し富山に戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の山

2013年02月16日 | 雪山

スキー組&スノーシュー組で白骨温泉から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゼンの調整

2013年02月15日 | 雪山

自分のはプラブーツと、ちゃんとベストフィットさせてあるが

今週の山はノーアイゼンとはいかないので仲間のを微調節

軽いアイゼンが欲しいが、アルミは岩場に弱いし、チタンは高いし・・・

スキーなどの万が一ならアルミでもえぇかぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市山岳協会の親睦登山

2013年02月12日 | 雪山

大乗梧山~カンナオ山

山はよく降りましたが、人数が多いのでめったにラッセルは・・・・

たまには宴会登山もええもんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵谷集落から洞山へ

2013年02月11日 | 仕事

洞山831.8m

天気予報ではあまり良くなかったが、せっかくの連休を無駄に過ごす訳にはいけない

スタートから雪が少なく地面が所々見えるくらい

最初の鉄塔で高岡の4人パーティーを追い越す

2時間もかからずに反射板のある頂上に着く、さすがに寒いのでツェルトを被り

暖かいものを食べてから下山の準備をしてたら4人組が登ってきた

スキーには向かない山だが、トレーニングにはもってこいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドロブスター

2013年02月06日 | 雪山

歳と共に手足などの耐寒性が全くなくなり

あまりにも手の指が、寒さで痛くなるのでついにネットで買ってしまった

モノはブラックダイヤモンドの「ガイドロブスター」 

一応マイナス29度まで大丈夫らしいが、どうも外の気温と関係なく

自分自身で手足の温度を上げる機能がいかれてるのかも??

とりあえず今週使ってみてから・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿ヶ山1447.6m

2013年02月04日 | 雪山

猿ヶ山1447.6m

節分の2月3日はまだ登ったことのない猿ヶ山へ単独で

一人だと下手なスキーでケガでもしたら大変なのでスノーシューで行くことにした

菅沼の合掌集落をぬけ小瀬の外れに車を停め、出発は少し明るくなった6:30

2回の林道ショートカットは多少潜ったが、907mの尾根から上はくるぶし程度

第二鉄塔をすぎて少ししたら俄然ダダ広い尾根でスキーゲレンデの様相

青空の見え始めた頂上には10:10頃到着、のんびりランチして下山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする