富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

自分へのご褒美

2018年11月09日 | 山道具

昨日キャラバンが、車検から上がってきた!

ついでにスタッドレスに交換して貰いました

スコップも積んだし、これで車の冬準備はOK

 

今週はろくなもんを食いもせずに、自分では仕事頑張ったと

自分を褒めてあげたいので、自分んでご褒美をあげました(^^♪

ガスとガソリン両方とも可能なコンロ!

ガソリンに関しては余熱も不要です。

これは山での宴会に役立ちそう(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合間にジョグ

2018年11月08日 | トレーニング

午前中に一軒、ラストの仕事を片付けたら

早飯して、お次の現場は杉の木に腐れが入り始めて

風で倒れたら家屋の被害があるからと、伐採一本の依頼でしたが・・

 

電線があって倒せないので、てっぺん付近まで登ってから

順次40センチ程に切って、下へ叩き落しを10回以上繰り返して

6~7mの長さになってから伐倒した!

 

慌てて終わらせたら、いつもの堤防へとジョグに向かう

と、堤防下の河川敷では先週応援で、伐採した木の片付けが重機で始まっていた

 

相変わらずチンタラとしか走る❓(歩く)事しかできないが

雪化粧した立山を眺めながらの、裸ジョグは気持ちがエェ(^^♪

しかし背中をなんか虫が食っていくのか、やたらと痒くなる!

 

でもこのコースには、枝垂桜が植えてあり適度な大きさなので

動物の臭い付けのように、てか熊の縄張り主張のようにして(^^♪

桜の幹に背中をこすり付け、掻いています!

(立ちションもよくするので、完全に木こりの縄張りでしょう)

 

週末は平瀬から白山を思ってたが、もう冬の通行止めに入ったらしい・・

なのでホワイトロード側方面かな❓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もジェイソンおじさん

2018年11月06日 | 仕事

 雨が上がった午後からの仕事でした

PB061438

今日は重い70ccなのでくたびれた!!

 

んでも帰りにはただ帰らない爺さん!

しこたまゲット(^^♪

富有柿でした

 

と、スマホを見たらまだ画像が残ってた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名機サンナナ

2018年11月05日 | 仕事道具

遊んだ翌日はちゃんとお仕事モード(^^♪

同級生の家で、杉の木を18本全部伐採です

隣の田んぼも本人のものなので、遠慮なく倒します

枝は同級生が、トラクターで奥に運んで燃やしてくれます

太い丸太は玉切りして、薪ストーブ用に引き取ってくれる人を募集中!

先日、チェンソーを一台パーにしたが・・

新たにゲットした3711

昔、この仕事を始めたころによく使ってた機種!

37㏄と小柄ながらよく粘るエンジンで、トルク感もあるのに軽い!

 

爺さんのように非力になってくると

50㏄以上の中型から大型チェンソーだと、疲れ方が半端なく酷くなります

玉切りのスピード競争でもないから、こいつで必要十分❣

 

さあ明日も残り半分、安全に

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会目的の登山

2018年11月04日 | 登山 山歩き

まだカテゴリーとしての「雪山」には程遠く

チェーンスパイクも輪カンも全く出番なしでした(^^♪

 

3日の朝は自分ちに集まって、ゆっくりの富山出発!

3~4時間で登れる山をわざわざシュラフ持って出かけるわけですから

白骨の温泉街を抜けて、林道の登山口からスタート

皆さん、酒類やつまみなどでザックはパンパン!

雪が出てきた

されども二千メーターを超えても、一向に積雪量は増えず!

避難小屋の冬季用出入り口から入ります

自分達5人だけの貸し切りで、即宴会開始

外はというと、時折雲は切れるものの大した眺望は無し!

窓は板を打ち付けて、冬支度してあるのですぐに暗くなる

 

たくさん飲んでも外へ用足しに出るには、梯子を上ったり下りたりで大変なので

そこは野郎ばっかしのナマクラ所帯で、各自尿瓶を作って・・

おいらは東北の百名山お付き合いに、登山口で配られた簡易トイレを使用(^^♪

なので、下山時はオイラのザックの外にはゼリー化されたション✖✖がブラ~リ

 

ちなみにメインディッシュは豚肉の細切れ入りキムチ鍋でした

朝はその鍋の残りに、冷凍餃子やらラーメン等々を放り込んで!

曇り空なので、朝はあまり冷え込みが無かった

んでも屋根はというと

十石山の頂上を踏んでから帰ることに!

お次は小佐波御前山で避難小屋に入って

泊まり込みで宴会しようと、もう次の話がまとまりつつあります(^^♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ冬山モードに切り替えて

2018年11月02日 | 山道具

合羽を着て山に行く事はあっても

合羽を着てまで仕事する気のない爺さんが

何と今週は雨ン中、3日も働きました(^^♪

 

なので❓晴れが予想される明日から山での宴会に向かいます

FBなどでは室堂周辺でも、吹き溜まりで40~50㎝あるそうで

似たような標高なので、念の為ちょこっと冬モードでお出かけです!

 

アイゼンは要らないが、念の為チェーンアイゼンを

普通のアイゼンは何種類もあるが、この手は人生初です!

これならば仕事でも、急斜面の草刈りなどに使えるかも❓

 

輪カンも一応持っては行くし、ストックのリングも夏用から雪用に交換

もう一つ用意したのはナイフ

同じやつを持っていたが、どこかで忘れたか落としたか無いので

フランスのオピネルですが、100年以上もこの形で作り続けてるとか

安いし研ぐのも簡単に出来るし、手にしっくりなじみます(^^)/

落としたやつはひもを点けてなかったので

ドリルで穴を空け、4㎜の紐を通して首から下げれるように!

 

今からシュラフなどを準備してパッキングです

この時間が一番楽しいのかも(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする