富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

はれて乗れるように!

2017年05月31日 | 日記

昨日の夜にブログを書いてる最中から

突如としてネットできなくなりました。

ルーターなど調べたり色々とやったが、ダメだったので

10時からのサポートセンタへヘルプの電話!

 

電話で言われるままにパスワードなどを入れ直したりしたがダメで!

結局、他のパスワードが届くまで夕方まで待たされた!

復旧はしたが原因等は不明らしい??

それでは困るからと、ちゃんと善処するようにと!

いっぱしの政治家の様な発言をかましました(^^)/

 

>以下は昨日書いてて保存された内容です。

 

先日からの腰痛がちっとも治らないのに

そんなのにかぎって朝早くから目覚めてしまい

嫌々近所をトロトロとジョグ散歩してから

借りた畑に行き、梅の木二本の陰にウドを3本植えてみた。

 

知り合いがFBで山で採ったウドの根っこのほうは

畑に植えて栽培するそうで、おいらも真似して

昨日、宗次郎で採って食べた残りを

植えてみたけどちゃんと根付くやら??

 

この後はバイクの元所有者(昔からの友人)と

こいつの車台番号探し!!

セルフで塗装をやり直したらしく

中々車台番号が見つからず、友人と削ったり磨いたりして

ようやく発見し、不明瞭ながらも写し取って市役所に直行!

 

市民税課のお姉ちゃんは

どんくさい爺さんが書き間違った提出書類でも

嫌な顔もせずに、教えてくれながら訂正してくれたり

アバウトな写し取りでもちゃんと対応してくれて

立山連峰をあしらったご当地ナンバーをゲット!

スクーターにかけてあった自賠責保険も

保険会社で速攻手続してシールも貼り付けた!

 

後部座席に取り付けられたゴールドの物入れは邪魔なので取り外す

バイク屋さんで、エンジンオイル交換やブレーキ調整など

色々と点検してもらったが、料金はオイル代の850円のみでした

今どき珍しい良心的な自転車屋さんです!

完成です

これでザックを背負ったままでも乗れます(^^)/

 

でこいつに初乗りして友人の接骨院へ直行

店の夫婦二人ともランナーで

フル百楽走会にも所属しており

二人ともフルマラソンの完走は各500回近いので

二人合わせて1000回完走も・・・・・?

毎月フルを2回走っても年間24回

気の遠くなるような数字です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空振り三振の宗次郎谷

2017年05月30日 | 山菜

先日毛勝を登りに行った時

熊がいた宗次郎谷

昔いっぱいウドを採った記憶があったので

唐辛子スプレーなんぞぶら下げて行ってみました。

 

カメラもスマホも忘れたので写真はありませんが!

誤算その1 前回東又谷の橋を渡ってすぐのゲートはオープンだったのに今回は施錠してあった

誤算その2 むかしウドのとりほうだいっだような?? が今回は目を皿にしてさがしても・・・

 

雪渓がギンギンに残ってるので、アイゼンピッケルを使用したが

両側の草付き斜面を探して歩くには

ピッケルとアイゼンのバックステップで降りるのに役に立った(^^)/

ほぼ空振りだったにも関わらず

雪渓を吹き降ろす涼しい風を感じながら

散策を楽しめましたかなり負け惜しみが入ってる?)

 

帰ってから、何度も林道走りに活躍してくれた原チャリスクーターに代わって

ベトナムや中国などで大活躍の

スパーカブ(正式にはCB90だったかな?)が来ました。

明日は市役所に行って名義変更やら

保険会社で自賠責保険の切り替えやらであちゃこちゃへ!

 

スクーターも町のチョイ乗りには重宝するが

オートマのため、山道の下りにはエンブレを利かせれないので不便!

これ乗って走ったら益々ダサイ、田舎爺さんじゃ(^^)/

でも利便性が最優先です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫又谷から

2017年05月29日 | 雪山

二日間もしゃがんで、ススタケの皮むきをしたせいで

軽トラからスクーターを降ろす時、腰の痛いこと!

いっそ中止して帰りたかったが

天気もいいので仕方なく・・・・(^^)/

 

猫又は良く登ってるが

猫又谷は記憶がないくらいに遠い昔かも?

当初、釜谷山まで足を伸ばしたいと思っていたが

出だしからスクーターの鍵を持って出るのを忘れて

Uターンして取りに帰ったり

腹の調子が悪く、何度も野〇〇したりで時間ロス!

 

だいたい駐車場のバイオトイレにも気付かず

そこいらで用足しして申し訳ない!(^^)/

 

腰痛やら脚の痙攣やらで猫又で引き返したが

課題がいっぱい見つかりました!

明日は熊の写真を撮った個所へ

山菜採りの予定!

お会いしたくありませんな~(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダニ注意報

2017年05月28日 | 農業

今朝は早朝から昨日の続きで、ススタケ皮むきから始まった!

皮のまんま茹でたのも皮むきをしたが

コツさえ覚えれば断然こっちの方が、皮むきは楽でした。

全て瓶詰めした後、午後から瓶ごと煮詰めます

 

3時頃に終わって畑仕事

今回は牛糞堆肥を貰って来たので早速畑に

ナス3本を買い足し、キュウリ二本とカボチャ1本は貰い物の苗

このうち買ったナスだけはちゃんと畑に移植

きゅうりとカボチャは後日にした

 

なんでかっていうと

明日の山の準備で爺さんは忙しいんです(^^)/

メールで登山届を会に出したら

マダニ注意!と書いてきた

彼らはGWに毛勝の西北尾根で間一髪だったからな

 

しかしながら注意たって

上から動物めがけてポトリと落ちてくるやつに

注意もへったくれも・・・?

家帰ってから裸になって

体にいくつも食らいついてたら悲惨だなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススタケ採り

2017年05月27日 | 山菜

朝3時半に集合して5時過ぎから山を歩き始める

痴漢?撃退?唐辛子スプレーも持っていたけど(借りものだがちゃんとした熊用)

沢山の人が来ていたので車に置きっぱなしで!

使うと1万円が飛んでいきます(^^)/

一万円と命のどっちが重いんでしょうかね、爺さんの場合!

 

雪が多かった年なので、まだ早くてダメだろうと予想しながら・・・

しかしながら1人で20㎏近い収穫

生のまま親類に配ってから

Y宅で瓶詰めの下準備

生のまま皮をむいて一旦瓶に入れるものと

茹でてから瓶に入れて、再び煮沸するものとを仕分け

味の良さは生のまま瓶詰めして煮沸したものがうまいですね。

この様に一旦茹でてから瓶詰めは、当然味が抜けるのでしょう

皮を剥いて瓶に入る大きさまでに揃える作業が、一番手間を要します

最初採った半分以下の重さになる

市販のものと違って瓶の中に交互に詰めるので

相当の本数が入っています。

あとは瓶にきれいな水を入れて

蓋をしたら

明日、瓶ごと煮沸して完了!

雑菌が入らないので、常温で1~2年は保存可能です

 

そうそう明日の猫又山は中止にした!

植樹祭の混雑で、魚津方面はアウトだし

どっちみちまだまだ皮むきなどが半分以上残ってるから

明日もタケノコと格闘です(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊ぶ前に片付けておくことから

2017年05月26日 | 農業

朝から畑に行き

もうひと畝を追加

ついでに石灰ももらって混ぜ込んだ!

なんかしょぼいけど一応ネギです 

これも地主さんに頂いた枝豆

なんかグターっとしてるけど…?

 

昼前にキャラバンのエレメント交換にディーラーへ出向く

作業中は近所をジョグ散歩

藤のトンネルをくぐって!

こんなのがあったけど・・・

おかしくねぇ??

ハ・だけはちと量的に違うような気がするけど・・・?

こんな街中を昼飯前に走ってると

焼肉やらラーメンやらの、やたらといい匂いがしてきて

腹減って走れんぞな!!(^^)/

 

で野菜苗もみたいのでグリーンマーケットへ行く前に

豚骨野菜ラーメンにしっかりとニンニク乗っけました。

 

明日は山菜採り

明後日は登山

忙しいったらありゃしない(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての・・・?

2017年05月24日 | 農業

お使いじゃやなく

耕運機作業と畝作り!

耕運機で耕せない個所は草刈です


家から歩いて50歩で畑に入れます

地主は幼馴染の同級生で

耕運機も土地もただで使うことに!

代わりにと言っちゃなんだが、草刈だけはしっかりとやるぞ!

何を植えるかも決まらないが見よう見まねで

しかしびっくりしたのは耕したとたんに

土の中からびっくりして出て来たネズミや蛇を食べに

カラスがすかさず降りてきたのには!!


午後から病院の帰りにホームセンターに寄ったら

丁度安売りしてたラッキー!

軽トラにスクーターを乗せるのは問題なし! 


しかしキャラバンだと

上がりきったところで、バイクの腹を擦ってしまう!

軽トラは溝があるのでいいが

キャラバンはブリッジを引っ掛けるヌキを床に固定したら

アルミの一番高い箇所で腹をこすってしまった


もう一工夫必要だ!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術無事終了

2017年05月23日 | 介護

親父の頭に溜まった血を

局所麻酔で管を入れて抜く作業は進行中!

まぁ明日には管も外されるかも?

心配された心臓も頑張ったようです。

 

ベッドに戻って眠るのを見てから

途中にあったカレーのcoco一番(だったかな?)で

大昔に食ったきりなので、どれくらいの辛さか想像も出来ないので

試しに3辛の大盛を注文(^^)/

4辛でも十分行けそうだったが

さすがに大盛りは最後にガツンと!(残さず食べましたがね)

 

食い過ぎにはここで消費と思うも!

相も変わらずヨタヨタ走り!

後ろから来た

おねぇちゃんorおばちゃんが

颯爽と抜いて行かれました(^^)/

当たり前だよなぁ

9分から~10分ペースならば

もはや走りではなく、早歩きの世界!

 

帰りに麦畑が

黄金色に輝いていたのでパチリと!

 

話はあちこち飛ぶが

いろいろ調べてたら

アルミ製は軽いがお高い!

スクーターの買い手も見当たらず

八方塞がり(シュン!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換え準備

2017年05月22日 | 日記

昨日、針ノ木岳を担当したコウちゃんの画像

  

うーんなかなかマンダムですなぁ~(^^)/

 

今日の親父の手術は

本人の熱が上がったので順延!

お陰で雑用が大分片付いてラッキー♬

 

一番気になっていた原チャリの件

どうやらちょこっとだけグレードアップ出来そうです

って言っても昔からあるとっちゃんバイク

恐ろしくダサイですが、林道をゴロゴロ転がすには最高かも??

 

その昔、運転技術も無いのにヤマハの「セロー」に乗ってた頃は

これがあればどんな林道も走れると!思い込んだもんだが

技術を伴わないバイクは怪我の元って事を学習!

若い頃に取った自動二輪免許なので

排気量の制限なしだが

短足爺さんは「カブ」が一番似合いそうだ(^^)/

 

軽トラやワンボックスに車に乗っける方法も

考えなくちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝の画像集

2017年05月21日 | 登山 山歩き

仲間から届いた針ノ木の下山メール

早く降りて来たし、スキーも十分楽しめた様子!

 

今回うちの会とジョイント登山したJD山岳会

こちらの歩き部隊(女性ばっかし)も頑張ったようです(^^)/

毛勝の疲れが残ってたらここに吸収かも?

と思ったが、結局行けなかったけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝岳

2017年05月20日 | 登山 山歩き

通行止めの林道はスクーターを使って

楽ちんしました(^^)/

昨日行きたかった本命の宗次郎谷を

未練たっぷりに覗き込むと・・・

美味いものがあるに違いない!

唐辛子スプレーと鉈を持参で来週あたり???

 

登りですれ違った時に、雑談したお二人さん

ずっと担いで登られたのかな?

登りは全パーティー、向かって右のボーサマ谷から上がってます

このお二人に許可を得て

直登ルンゼを滑って来られるのを撮影

おいらもこれだけ滑れればスキーで来るのだが・・・

 

頂上からの写真

9:30には着いたので、猫又までの往復も考えたが

明日は針ノ木雪渓を仲間と登る予定だったので

体をいたわって降りることにした。

 

なかなか日の当たらない阿部木谷も

陽が当たって温度が上がると

側壁からのブロックが落ちだす!!長居は無用!

 

下山して携帯の届くところまで出たら

親父が緊急入院したとの知らせ!

仔細を聞くと硬膜下血腫があり、局所麻酔にて取り除くとの事

ただ心臓も弱ってるので楽観も出来ないらしい?

 

道楽息子には違いないが

さすがに明日、山に行くことも出来ず

スキーおさめの針ノ木は露と消えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はアカン!

2017年05月19日 | MTB

7時頃に友達を軽トラに乗せて

濁谷山に向かうも林道途中で通行止め!

ご同業者さんが伐採作業で当分通行止めだそうな

 

仕方なく釜池のほうで山菜採りに変更して

西種に向かうも、ここも林道入り口で通行止め!

あちゃ!きょうは諦めろってことだな!

 

全然体を使ってないので、昼飯後に

常願寺川堤防の右岸をチャリンコ

山も一日中綺麗に見えていた

登山マラニックのスタート地点の浜黒崎に出たら

少し水橋方向に走ってから家に引き返す

 

明日も林道が途中で通行止めなので

これ使って少し楽しようと・・・

明日は30度とか?

雪が融けて落石が落ちるだろうか?

メット被って行こうっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたい野菜を

2017年05月18日 | 農業

朝一に昨日剪定したベニカナメを

トップジンとかを1000倍に希釈して消毒完了!

お次は亡くなった母親が、玄関前に花壇として使っていた個所に

おいらは野菜を植えてみた

オクラ、ナス、トマトを各2ポットづつです。

 

東向きなので朝のうちは日が差すけど

昼前には建物の陰になってしまう・・・

でもなんとか育ってくれるのを待ちましょう(^^)/

玄関前なので管理しやすいのが唯一の長所!

風も強いので人のまねしてみた

 

いま、迷ってるのは家のすぐ近くで

耕作してない田んぼがあるので

借りて畑仕事でも始めようかと思案中!

ずぼらなオイラにゃ不向きな趣味とは解っているのだが・・・・・?

 

明日は友達と一緒に登山

っていうか

実際は山菜採りがメインで、ピークハントは無しかも?

百山の59

行ったことも無いので、さて何が採れるやら?

 

本によると熊にかじられた標柱の写真!

お会いしたくはありませんなぁ(^^)/

去年の爆竹持って行ってみるか!

それともんだふりの練習か?

 

ちょこっとだけ距離を伸ばした

常願寺川の左岸堤防コースに

いっぱい咲いてるが何だろう?

ニセアカシア??

無学な木こりさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のフキと去年のススタケ

2017年05月17日 | 料理

昨日採ったフキは 

去年採ってきて瓶詰めにした残りの2本目を使って 

冷蔵庫に残っていた冷凍の小間切れ豚肉を放り込んで

味噌とミリンで適当に味付けてみました

何でも超適当料理だが、ちゃんと食えます(^^)/

今年も来週あたりからススタケ採りして

一年分の瓶詰めを作るのがノルマ!

 

さて今日は自宅の垣根の手入れです

伸び放題でしたが

かなりいい加減な刈り方だ、性格そのもの?

エンジンバリカンは重い!!

何とか半日で仕上がったぜ!

 

白馬鑓の画像整理出来たのでアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメとふき

2017年05月16日 | 日記

彼らと昨日からいたちごっこ!

何度も泥を壁にぬりに来る!

気付いたらモップで拭き落とすのだが・・・

あっちもマイホームに必至だし、日がな一日作業できる強みあり!

 

根負けして袋をガムテープで張り付けたら

その隣がターゲットにされた!

致し方ないので、全部肥し袋を張ったらようやく諦めたようだ

 

しかしなんでこの目の前にある折半屋根の車庫に作らんのやろ?

タイヤ保管用の棚もあるし

屋根しか無いから出入り自由なんに!

 

ヨタヨタなランニングを終えた夕方

家の近所で採って来た!

こんなのが食いたくなるのは歳なんかね??(^^)/

さて何と煮込む??

 

そうそう日曜日の雲海は見事でした 

ひと風呂浴びたかった! 

小屋が建ってしまってからだと

芋の子洗いだろうなぁ?(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする