不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

富山の木こりさん

スキンヘッドでヒゲ爺さんの日々です

男性的な雨でした

2017年06月29日 | ランニング

今日も暑い日でした

嫌いな片付作業です!

全部薪として引き取ってもらうために40cm前後でカット!

 

リースの4トンユニックやら枝葉の処理費など支払いしてきてから

夕方からよろよろと走りに出たら

バケツ 訂正 洗面器程度をひっくり返す様な男性的な雨!

って書くと女性から

なぬ!女性的な雨はうじうじした雨かい!!

ってどつかれそう(^^♪ 

で近道して戻って来た爺さんです。

 

暫くは梅雨空が続くようだが

何して過ごそうかなぁ??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには仕事も

2017年06月28日 | 仕事

暑い日のチェンソー仕事は

もうヘタレそうです(^^)/

 

目いっぱい働いたつもりだが

もう半日分が残ってしまった!

まぁ梅雨時期だから仕事もいいでしょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分とり過ぎと言わりょうと!

2017年06月27日 | 山菜

三度の飯事に、毎度何らかの漬物を食うオイラです

作り貯めしといたヨシナの醤油漬けもほとんど底が見えてきた!

で、朝からベンリイ90に乗って八尾の林道へ

 

草刈りなどの手入れもされてないからひどい道です

石も草の陰に隠れてるし、軽トラでもやばそうな道

んでも目的地には

ヨシナ畑になってます(^^♪

呉西の人間はヨシナを「カタハ」とも呼ぶらしい

 

家に帰ってから整理して2~3軒におすそ分け

残りを全部漬物用!

さっと湯がいたら綺麗な緑色

これをさましたら、市販の「昆布つゆ」で漬け込むのが

爺さんの好みです(^^)/

 

明日の仕事が片付けば、当分遊べそうじゃ!

梅雨の晴れ間を見計らって山でも行くべか?

理想を言えば、蓮華温泉をベースにして

朝日や白馬に登り、降りたらススタケ採りして

露天風呂で夕日を眺めて、テントで泥のように眠る!

てね(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走りも仕事も

2017年06月26日 | ランニング

ちょぼちょぼの日でした!

雷鳥大橋までMTBで行き、そこから

岩峅の雄山神社を通り抜け

天林の友達のブドウを眺めて

家に帰ってからは、明後日の仕事の下準備

真ん中の杉は家のほうにばっかしある片枝

おまけに幹自体が、家側に重心が傾いてるから

登って枝は落としてしまい、先端も少し切り落とし!

これで倒すのも楽だろう!

 

残りの半日はというと

お昼寝やら・・・

近所から頂いたキュウリやらキャベツなどを好物の漬物に!

山用ラガーシャツのボタン付けやら

日々平凡だが今日も一日終わりました(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日は

2017年06月25日 | 山道具

ただの腑抜け爺さんです(^^)/ (いつもじゃろがい!)ってツッコミはなし!

CDを返しに行ったついでに右端の地図2枚購入!

↑ 地理院地図はイワナ釣り用に買ったつもり

その横にあるのはマンゾクスポーツにて!

一番上に写ってる昔のカジタ12本爪は

アンチスノープレートがないため、団子になりやすく滑るので

ダメもとでスノープレートを探しに行ったがやっぱ無かった!

Kちゃんにメーカー問い合わせをお願いしといた。

 

モンベルのラガーシャツはこれが3代目!

2代目はまだ使えるものの、だいぶんくたびれて破れもある

一年中着る機会が多いシャツです。

その隣が夏靴の靴紐が、切れそうなので購入

最後は以前にも買った水性撥水剤(洗濯式)

これは古いノースフェースの合羽で試したが

良くはじいた様なので、他のゴア製品に使うつもりです。

 

気になるランシュー

かかと外側だけの片減りが激しい!(これはどの靴でもそうです)

元来のがに股か?それとも余程走り方が悪い…?

他は何ともないからまだまだ使うぞ!

しかしランナーズの親父に見せたら怪我の元と言われそうじゃ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ勘違い

2017年06月24日 | アルバイト

朝の五時!

当然まだ熟睡中でしたが・・・

突然スマホの着信音

「誰じゃい朝っぱらから!」と思いつつ出ると

相手 「もう家を出た?」

わし 「????」

実は今日は仲間4人で赤谷山に登る予定で

集合時間の5時を過ぎてもオイラが来ないので…仲間からの電話です。

 

わし、明日の日曜の山行だとばっかし!

だから馬場島荘のトオルさんに電話して

ブナクラ谷の橋がかかったかどうかの確認した後も

日付はぶっ飛んで日曜だけがインプットされてた!

なので土曜は暇なので、伐採片付けのバイトを4日前ほどに

引き受けてしまったのだ!

 

引き受けた仕事はキャンセルできないから

当然赤谷山はドタキャンしましたが残念!無念!

で仕事は順調すぎて

半日で全て片付いた!

来週も週一だけの仕事量

アウトドア爺さん!何して過ごそうかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はアウトドアでも

2017年06月23日 | 釣り

山に行っても登山じゃなく!

沢に入っても沢登りじゃなく!

はい、カビの生えるような人生三度目の渓流釣りでした(^^)/

遡行すれば楽しそうだが、目的が違いマンネン(^^)/

この男は昔からの趣味です

↑ 石をはぐって餌となるイワムシを捕獲のY

おいらはずぶの素人!

仕掛けも餌つけも彼にやってもらいながら・・・・

師匠を差し置いて釣れるのはオイラ!

笑いが止まらんちゃ!

彼もやっと釣れたと思ったらメザシ程度

 

笑い倒したら、名誉挽回とばかりに

自慢がこみあげてるよ!

その場で内臓の出し方も教わる

こうしとけば腐りにくいそうです

家に引き上げて彼の大物を測ると30cmほど

この他6匹

釣ったのは彼でも食うのはオイラ!

ゴチになります(^^)/

やっぱびくびくっと来る瞬間がたまりませんでした!

これ以上趣味を広げたら

仕事してる時間てないやろうな!

 

明日は一日真面目に仕事します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のちょろっとトレ

2017年06月22日 | トレラン

カテゴリ-は見栄を張って「トレラン」にしたが

やっぱ山歩きが正しいカテゴリーです(^^)/

午後は田んぼの薬撒きの応援があるので

午前の半日が勝負です!

 

と言いながらも登山と違って、至ってのんびりなので

梅雨の晴れ間は完全におてんとさんは、登り切って暑いくらいです!

今日のスタートは時間がないから上の駐車場です

必殺Wストック技

しかしトレラン連中ってストックなんて使ってるの見たことない気が…?

違反行為何だろうか??

立山マラニックでは称名エイドの荷物置き場に、自分はストックを準備してあったから

けっこう使っていたが、注意されることもなく、失格にもならずに済んだけど・・・

 

ストックを使って体重を分散させて

必殺4WD歩き(^^)/

快調に歩きます

今日は誰もいない頂上です

今日の駐車場からスタートだと

爺さんでもなんとか1時間以内には到着できる

が、何往復もする気力も体力もなし!

大人しく写真だけ撮って下山

獅子ヶ鼻に立ち寄ってみた

 

帰りに一組とすれ違っただけでした

あぁ面白かった(^^)/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく山へ持って行くもの

2017年06月21日 | 山道具

雪がほとんどなくなった里山は

ビーコン&プローブ&スコップの種類が要らず

クマよけの鈴と

これ

貰ったiPodだ!

 

使うのは右下のミュージック

ラジオは小さなのを持ち歩いても感度が悪く、あまり役に立たない!

ウォークマンなんてのはたぶんイヤホーンで聞くのでは?

要は音を立てて欲しい訳だが

携帯性を重視?のためかさほど大きな音が出ない!

 

今日、使ってないタブレットをブックオフに持ち込んで聞いたら

バックライトの自動調整が壊れてるから引き取り出来ないと!

じゃ~とハードオフに行ったら五千円を提示される。

 

もういくら買う時につぎ込んだか忘れたが

多分24回で7~8千円毎月引き落とされたはずだ

まぁ売るとなったならば、何でもそうだが二束三文です

 

タブレットのチェック待ち時間に店内を見てたら

小さなスピーカーがありました

これをBluetoohで繋ぎiPodを聞けば

クマよけの音量になるのでは??

だいいちお一人様で歩く事が多いので

うっそうとした樹林帯では退屈しのぎになりそうだ

 

しかし買わずに家で元値を調べたら

なんと新品とさほど変わらない値段!

危ない!危ない!

衝動買いしなくて えかった(^^)/

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中駒ヶ岳のスライド

2017年06月20日 | 登山 山歩き

昨日のFBで

マンゾクが投稿してたのは

トレイルランニング練習コース案内&講習会の写真と動画アップ


その中には見覚えのある顔が!

あっ数家アナウンサーだ!

初心者向けだったらしく彼も楽しそうに走っていました。

コースには城ヶ平山やおおかみこどもの家やら見覚えの場所ばかり


こういう初心者向けに出ればなんやら走れそうな気も・・・

だいいち皆楽しそうでした(^^)/

なんかの機会に申し込んでみるか?

 

土曜日の駒ヶ岳の写真

同じ山ばっかし写ってるのはご勘弁(ペコリ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTBと山を組み合わせて

2017年06月19日 | MTB

昨日の時点では

少しは真面目に働こう!

なんて嗤笑にも思ってたが、あまりの天気の良さに・・・

MTBが乗っておくれよ!てな顔して微笑むんです(^^)/

 

仕方ない?のでふらっと漕ぎ出し、さてどっちへ?

漕ぎながら、千石・伊折林道に入り

最短登山道から千石城山をハイクして

チャリで伊折に降りてから、箕輪経由で戻ってこよっと!!

 

そんな事考えながら上市に入ってつらつら思うに!

上市川第二ダムからの林道は激坂続き!

爺さんの脚力でバイクで上がれる坂とちゃう!

で、あっさりこちらにハンドルを切った

ちゃんとお賽銭上げて水を飲まさせてもらった(^^)/

ここまでなら爺さんでもほぼフラットなので漕げた

店の横にMTBをデポして

格好はトレランに見えないこともないが・・・

言い訳すれば走る筋力なんて残っていなかった!(山頂のご夫婦に撮ってもらった)

ほぼ全コース歩き

ご褒美はこれ

下山したら参詣に出向く

階段の途中に小さいけどマムシっぽい

後ろから来たおばちゃん二人に教えると

ここで引き返すと!な~んもしないから絶対大丈夫となだめすかしたら

ギャーギャー言いながら上がってきた。

 

色々と沢山のお願い事を少ないお賽銭で!!

腹が減ったので、大盛りを!

しかしソーメンって腹の足しにはならない事を学習(^^)/

またすきっ腹で家までチャリ漕いで帰りましたとさ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の夢が露と消えた金剛堂山

2017年06月18日 | 山菜

古い話で恐縮だが

2000年富山国体を御存じだろうか?

現在の山岳競技は登攀オンリーとか?(実のところ良く知らない)

 

しかし17年前は

「登攀」「踏査」「縦走」の三種目の競技だった!

この縦走競技の成年の部が金剛堂山だった

3人チームで一定の重量を分担してゴールする競争競技です

林道を走ってから栃谷登山道を登って山頂にゴールする訳だ!

 

このゴールした後、各々下山コースを使って降りるわけだが

この下山コースは新たに、森林組合に作らせた作りたての道でした

ここを役員が降りた時に

まぁ見たこともないような立派なススタケがどっさりありました。

 

前置きが長くなったが

あの夢のススタケを求めて!

八尾側の西瀬戸谷コースから歩く

山菜採り専用の相棒と!

昔は7000mも一緒に登ったけど

今はただのビール腹爺さんです(^^)/

登山口

 

しかし昔の地図を参考に

道があっただろうと思われる箇所を探すも

17年の歳月は激ヤブと変化

っていうより元の状態に戻っただけ!

 

早々にススタケを諦めて山頂へ遊びに!

見晴らしはないものの

沢山の人で賑わっていた。

 

諦めてさっさと下山

山ぶどう、早く大きくな~れ(^^)/

ザックがパンパンの予定だったのに

しょぼい内容だが多少のおかずは作れそうです

少しは真面目に働かんとなぁ(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片貝から駒ヶ岳へ

2017年06月17日 | 登山 山歩き

登山口から通って行く山は

伊折山→成谷山→僧ヶ岳→北駒→駒ヶ岳です

何年か前に全国「駒ヶ岳サミット」つうのが富山で開かれたが

それ程山の名前として「駒ヶ岳」は全国にあるようだ!

 

今回は宇奈月側からではなく

魚津の片貝からでした

こちらのコースは伊折山まで急登だが、後はダラダラ尾根なので

宇奈月尾根の長々ととしたコースよりなんとなく好きだ!

 

登山口には数台の車

ほとんどは毛勝方面と思われる

僧ヶ岳到着

おにぎり2個を食べて駒に向かう

今日は1400mぐらいから綺麗な雲海状態でした

だから名のある山は全てポッコリと雲の上です

僧ヶ岳~駒ヶ岳の稜線はまったく雪もなく

登山道もしっかりしてました、到着!

登山道入り口から休憩込みで、4時間5分

パンなどを食べて引き返し

僧ヶ岳に戻ったら3人が休憩中でした

 

その中のこの方も片貝へ戻って行かれました

ここまでは小さな猿が多く

ススタケの皮を剝いて食べてるようです。

道理で登りの時に緑色のウン×が、道になんかしょもあった(^^)/

 

3時間ほどで登山口に到着

画像は少し整理して後日アップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の画像と野菜

2017年06月16日 | 農業

いつものように加工しました(^^)/

 

今日は寒いくらいだったが、色々と雑用が片付いた!

素人だが実をつけ始めると

やっぱ嬉しい!

これはオクラ

借りてる田んぼを草刈りの代わりに

耕したら、カラスやら色々とやって来ます。

明日もお一人様で山歩きに行きます(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に残した宿題を

2017年06月15日 | 登山 山歩き

雪の時に西種のほうから高峰山を越えて

大辻山へ行ってみたいと思っていたが、結局行かずじまい!

雪は全く無くなったけど、宿題を片付けにバイクで西種へ!

 

林道は工事中の通行止めしてあったが

ダメもとですり抜けて侵入!

途中、重機で仕事してたがしょうがいない!と言った顔で通してくれた

ラッキー♬

高峰山の登山道入り口まで乗りつけた

ここまでバイクで入ると、雪の時に遠かった高峰山も

あっと言う間に到着

ここから鳥越峠までのほうが長かった気がする??

大辻の北尾根ルートにある抱かれ杉?

確かに抱かれているようにも・・・

この程度ならば「おさわり杉」でもいいかなぁ?

ってエッチ爺さんは思いました(^^)/

 

頂上から見える薬師と鍬崎山

称名滝とハンノキ滝

ほとんど爺さんには走れなかったが

一応はトレランシューズ履いたり軽量化で来たので1時間50分で到着でした。

帰りも当然同じコースを引き返した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする