目指せ!映画批評家

時たまネタバレしながら、メジャーな作品からマイナーな作品まで色んな映画を色んな視点で楽しむ力を育みます★

ただ、君を愛してる ★★★★

2006-10-30 00:44:50 | ★★★★
ここまでタイトルを映画館のチケットカウンターで言うのが恥ずかしかったのは久しぶり。

私は映画を見るときはいつも一人で行くから
「ただ、君を愛してる、大人一枚」という
一言を言うのにとても大きなエネルギーを
使ってしまいました。

しかも、店員には「天子の卵、大人一枚ですね?」と聞き返されて、結局もう一回

「ただ、君を愛してる」ってその店員さんに
言い直さなければならない羽目に…。

まったく、参ってしまいました。

冗談はさておき、宮崎あおい主演作、

「NANA」より前に「ケータイ刑事銭形愛」のころから注目していた宮崎あおいも
なんだかんだで日本を代表する若手女優に
なってきたなあ、という感があります。

この作品でも彼女の秀逸な演技は炸裂しています。
また、玉木宏も大変いい味を出していて
とても見所ある俳優さんだなあ、と感じました。

「恋愛写真」というタイトルをつけなかったのは
正解。
以前広末、松田龍平主演で製作された映画「恋愛写真」に
着想を得て作られたアナザーストーリーでは
あるのでところどころ、役名や設定で
被っている部分があったように思います。
ただ、前作が写真にかなり比重を置いて描かれていたために不自然になってしまっていた後半の
展開は大変惜しかったため、そのあたりの
不満点が見事に解消されているのが今作と
言えるかもしれません。ただ、その分、
写真に関しては芸術的、写真論的な要素は
かなり薄れていって主演二人を描くための
道具に成り下がっているように感じました。

そういう意味では描きたいテーマや
作品の趣旨はかなり変わったように思います。
前作が「才能」や「写真」にかなりフォーカスして描いていたのに対して今作は「二人の関係」や「終盤の展開の不自然さの払拭」などなどの
部分に変わっており、「写真」は付加的な
要素にはなっているものの物語を束縛するほどの
強さはなかったように思います。

ラスト付近の展開にも賛否両論になるかと
思いますが、この映画に関しては
それほど無理はなかったように思います。

全体として、キャンパスライフや美しい緑溢れる湖岸の森などは映像としてもとてもきれいで
宮崎あおいの可愛さもあいまってとても
視覚的にも楽しめる映画になっていたように
思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿