ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

言葉にしたい理由

2005-01-28 | 
「言葉が必要な理由」を書いたあと、これを受けてマキさん「それぞれの理由PART2」を書いてくださった。
お返事がてら、またつらつらと考えている。

そもそも言葉の誕生は、経緯をたどれば、生存のためだったろう。
だから私たちが言葉を語るとき、その理由はすべて、究極的には生存と結びついていた。

でも。言葉を失うときがある。
逆説的に見えることだけれど、それも生きるためのひとつの方法なのだと思う。
だけどそれは過程だ。浄化という過程。
私たちは言葉をとりもどす。

言葉だけでなく、表情など感情を顕にすること自体も、生存と関わっている。
胎児はおなかの中にいる時から笑う練習をしているという。
それは以前にも書いたことだけれど、生きるためなのだ。
赤ちゃんは愛されなくては生きてゆけないから可愛く生まれてくる。

「言葉が必要な理由」で、嬉しいときには言葉は必要ないと書いた。
確かに必要ない。
でも、私たちは嬉しい時にだってたくさん言葉を発する。
同記事のコメント欄に祐さんが、まずいときは「まずい」と云うのに美味しいときは何も云わない。と書いてくれた。
私はそれに「嬉しいから言葉にすることもある」と書いた。
そう。私たちは嬉しいからこそ言葉にすることもある。
嬉しいからこそ、その思いを言葉にすることもある。

冒頭で「私たちが言葉を語るとき、その理由はすべて、究極的には生存と結びついていた」と過去形で書いたのは、一度誕生した言葉は独り歩きを始めるからだ。
人は言葉を獲得して、それをただ生存するためだけでなく、使うようになる。
きっとそれが、「嬉しいから言葉にすることもある」ということだと思う。
たぶん、それが、「生存」というなんだか感情を排除したがる硬い言葉と、「生きる」といういろんな響きのこもった言葉の間にある違いだと思う。

私たちはおんなじようなことを言葉を変えて何度も云っているのかもしれないですね。マキさんにTBです。