トラカメの「ALPINE A110 と秘密基地」

所有するALPINE A110 pureと、その他情報の発信基地です。

ストマジ110にYZ80のフロントフォーク移植! 止まらない~~ウルサイ~~

2016-08-29 20:21:03 | ストマジ
トラカメです、毎度~~


さぁって、間が空きましたが、再開しますよ~~


まずはストマジ!

9月11日の事務茶屋に間に合わせるべく、作業を進めましょう!


早速、KRSのマフラーを「ちょん切り」ます。




梱包用テープを巻いて、なんとなく位置を決め、
金鋸で「さくっと」


切断終了




さぁ!もう元には引けません、前進あるのみ!


途中いろいろあったんですけど、いきなり完成!






この直後、何もしていないのに何故か突然、サスを動かすと「キコキコ」鳴るようになり、
慌てて、今回サイレンサー交換で締めたり緩めたりしたところを、元通りにしたり。

結局何も進展しないまま、サスそのものを取り外すと止んでしまう。

どうやらリヤサスが原因と分かったのだが、
このカメファクリヤサス、昔入手したとはいえ、新品を下したばかり。

単体で動かそうにもなかなか動かず、単体が悪いかよく解らん。
ブッシュ回りをグリスアップして再組しても治らず。。

しょうがないので、ロッドの部分をぐりぐり回し、再組したら
「直った」

理由は解らんけど、このまま進める。




次はブレーキ。

ストマジノーマル以上に効きが悪いのでは?

予告通り、パッドを外してみると…

全然当たりが悪い。
変な摩耗状態で、中央が膨らんでいるような感じ。

とりあえずやすりでしばらく磨いてみたけど…



解るかなぁ?

光っているところが磨いて平滑になったところ。

黒い部分は面が低く、削れていない。

結構時間も体力も掛けて、この程度しか改善されない。


「新しいの、買おう…」




ではまた~

~~よろしければ私のアルピーヌA110のブログもご覧くださいませ~~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。