Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

白雪姫は王女を焼けた鉄の上履きを履かせて踊らせ、死に絶えさせたのでした。

2013年01月28日 18時08分20秒 | Weblog



Women in short skirts and high heels 'risk rape' says Tory MP
By DAILY MAIL REPORTER
PUBLISHED: 00:13 GMT, 28 January 2013 | UPDATED: 00:14 GMT, 28 January 2013




A Tory MP has been criticised for saying that women were increasing their risk of being raped by wearing tight, short skirts and getting ‘blind drunk’ on nights out.
Richard Graham said that while what a woman wore did not necessarily attract sexual predators, it could make it harder for them to get away from an attacker.
The Gloucester MP said: ‘If you are a young woman on her own trying to walk back home through a park early in the morning in a tight, short skirt and high shoes and there’s a predator... if you are blind drunk wearing those clothes, how able are you to get away?
‘It’s not about the impact of your clothes on a potential predator – it’s about whether the clothes you’re wearing make it harder to get away from a predator.’
Jo Wood, a trustee of Rape Crisis England and Wales, said: ‘These comments have set us back 100 years.


タイトなミニスカ、ハイヒールだと強姦魔から逃げにくいやろ、と発言して、保守系議員が言って非難殺到。派手な格好すると強姦される危険が高まる、強姦された一因は派手な格好にあるみたいなことになってしまうからであろう。なこといったら、ヒジャブでもかぶっていろ、ということになるわけである。

以前、議員ではないが、日本でも田母神氏の発言が問題になったことがある。


沖縄 米兵レイプ事件 田母神元幕僚長ツイッター炎上
http://gendai.net/articles/view/syakai/139305
2012年10月25日 日刊ゲンダイ


<「セカンドレイプ」と批判殺到>

「人間のクズだ」「アメリカ軍を擁護する人が自衛隊のトップだったとは世も末」――。元航空幕僚長で、軍事評論家の田母神俊雄氏(64)のツイッターが大炎上だ。

 問題になったのは19日のツイッター。田母神氏が、米兵による沖縄の女性強姦致傷事件について、〈テレビが連日米兵の危険性を訴えるが、この事件が起きたのは朝の4時だそうです。平成7年の女子高生暴行事件も朝の4時だったそうです。朝の4時ごろに街中をうろうろしている女性や女子高生は何をやっていたのでしょうか〉とつぶやいたのだ。

 まるで女性側に非があるかのような仰天発言に「セカンドレイプ」との批判コメントが殺到。



どこでも男尊女卑的な古いおっさんはいるのである。イギリスが進歩しているわけではない。




Why feminism is a dirty word, by Mary Berry: Bake Off star says she does not want women's rights
By ALASDAIR GLENNIE
PUBLISHED: 23:57 GMT, 27 January 2013 | UPDATED: 00:05 GMT, 28 January 2013




But Mrs Berry, who has published 70 cookbooks in a 46-year career and had three children, said: ‘I would always stand up for women but I don’t want women’s rights and all that sort of thing.
‘I love to have men around and I suppose if you’re a true feminist you get on and do it yourself. I love it when someone says, “I’ll get your coat” or, “I’ll look after you”, or offers you a seat on the bus. I’m thrilled to bits. I’m not a feminist.’


 フェミ系を自称する日本人女性のなかにも、欧米人の、“I’ll get your coat” or, “I’ll look after you”などというのを何の不思議にもなく讃嘆している人がいてびっくりしたことがある。

 この人の場合、どうなんだろうね。女性のために立ち上がるのはやぶさかではないが、いわゆる”フェミ”がきらい、ということなんだろうね。





Asked if she believed feminism means ‘shouting at men’, she said: ‘I don’t like that at all. I respect them, I don’t like shouting.’
She added: ‘Feminism is a dirty word. You’ve got to persuade them [men] gently to do things and, of course, when they come back they say, “Oh, wasn’t that fun?” ’


彼女の思うフェミは、男を怒鳴り散らすタイプらしい。
であるなら、日本人の奥さんの多くはフェミかもしれない。

そのお嬢さん。



Mrs Berry, who with her daughter Annabel Bosher, 40, runs Mary Berry And Daughter which sells a range of sauces and dressings, appeared to criticise female employees who take their full maternity leave entitlement, saying: ‘I had about five weeks off and now I think, gosh, they haven’t half cottoned on to it.
‘You have a year off, and you don’t have to tell them whether you’re coming back or not.
‘It makes it terribly difficult for the small employer to employ young women, young married women or [women] with children.
'You’ve got three in the department and they all go to have children and you’ve got to leave the job open.’

 
産休やら、子供の都合で休みになるから、若い女性を雇うのは小さな事業家には難しい、と。




Mrs Berry’s comments have been attacked by some women.
Writer Yasmin Alibhai-Brown, who has described herself as a ‘leftie liberal, anti-racist, feminist’, said: ‘They show an ignorance of the power relationship between men and women.
‘They also show an ignorance of what feminism is.
‘I am a feminist and I cook for my husband every night – and I make very good cakes.’



左系フェミから、そうした発言について、”フェミってわかってないんじゃないの、私はフェミニストとだけど、旦那のために、料理するし、ケーキも作るわ、と。


ーーーーあまりレベルの高い話はしていない。

欧米人は自国を美化して、日本の状況を”指導”しようとするが、しかし、まあ、こんなもののようです。

いっしょに、女性問題について頑張りましょう、というならいいが、おまいらから上から目線でおしえてもらいたくない、といったところ。






Cancer patients who say No to a mastectomy 'more likely to survive'
By SOPHIE BORLAND
PUBLISHED: 01:15 GMT, 28 January 2013 | UPDATED: 01:16 GMT, 28 January 2013




Women stand a better chance of surviving breast cancer if they don’t have a mastectomy, a major study has found.
Those aged over 50 who have only the lump removed, followed by radiotherapy, are almost a fifth more likely to survive the illness than patients who lose the whole breast.
Many women diagnosed with breast cancer choose to have a mastectomy thinking it will remove the tumours as quickly as possible and give them the best chance of survival.
But the results of a ten-year research project by academics show that a less radical form of treatment – breast conservation surgery – is more effective.



乳がん、おっぱい全部切除しちゃうより、腫瘍部分だけ切ってあとは放射線療法したほうが生存率が高い、と。








Autistic girl spent ten hours in a cell – because police wrongly thought she was drunk
Melissa Jones, 17, was finger-printed and had her DNA taken
Mother, Christine Evans, 49, said her daughter had been been through 'hell'
Jones was charged with being drunk and disorderly
Teenager became suicidal while waiting eight months for case to go to trial
By LIZ HULL
PUBLISHED: 22:40 GMT, 27 January 2013 | UPDATED: 22:40 GMT, 27 January 2013



Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2269228/Autistic-girl-spent-hours-cell--police-wrongly-thought-drunk.html#ixzz2JFJhBp3H
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook






A teenage girl with autism was arrested and hauled before the courts because police mistakenly assumed she was drunk.
Despite being completely sober, 17-year-old Melissa Jones spent ten hours in a police cell, was finger-printed and had her DNA taken.
She was charged with being drunk and disorderly, forced to appear in court and became suicidal while waiting eight months for her case to go to trial.



自閉症の少女が、酩酊状態と間違えられて、酩酊治安紊乱罪で逮捕。イギリス

アメリカでもイギリスでも街で酔っ払っているだけでも逮捕される、という記事はときどき読んだことありますね。

韓国の偽善

2013年01月28日 17時30分21秒 | Weblog



mozu
‏@mozumozumozu

Currency wars are best fought quietly - http://FT.com - Opinion http://j.mp/WpV5Ht  通貨戦争について日本を擁護するファーガソン氏の記事



January 25, 2013 6:46 pm
Currency wars are best fought quietly
By Niall Ferguson
The identity of the true warriors might come as a surprise, writes Niall Ferguson




Compare that with the policy of the US Federal Reserve, which has consistently been more aggressive than its Japanese counterpart since the beginning of the financial crisis.



High quality global journalism requires investment. Please share this article with others using the link below, do not cut & paste the article. See our Ts&Cs and Copyright Policy for more detail. Email ftsales.support@ft.com to buy additional rights. http://www.ft.com/cms/s/0/cdc80aa0-6638-11e2-b967-00144feab49a.html#ixzz2JFyfpn00

On the basis of the Bis data, the most aggressive currency warriors of the past 5½ years have been South Korea (a 19 per cent real effective depreciation since August 2007) and the UK (minus 17 per cent). So the Koreans win this week’s prize for hypocrisy.



「円安非難は偽善」米経済学者が韓国批判



 米ハーバード大のニーアル・ファーガソン教授=写真=は、27日付フィナンシャル・タイムズへの寄稿で、日本の差し迫った経済状況を考えれば、国際社会は円安政策をある程度受け入れるべきであり、むしろ過去5年間に実質的な通貨価値が大幅に下落した韓国が日本を非難するのは偽善的だと主張した。

 ファーガソン教授は「1971年にニクソン米大統領(当時)がドルの金本位制を放棄し、為替変動を認めて以降、過去40年にわたり『万人の万人に対する戦争』であるかのように通貨戦争が行われている。今年に入り、ある国(日本)だけが通貨戦争を触発したと非難するのは誤りだ」とし、「過去20年間、名目国内総生産(GDP)が増えていない日本の差し迫った経済状況を考えれば、日本にしばらく休憩時間を与える必要がある」と指摘した。

 その上で、ファーガソン教授は韓国について、「実質実効為替レートで見ると、ウォンは2007年8月以降、19%も下落しており、世界でも最も攻撃的な通貨戦争の戦士だった」とし、韓国が日本の円安政策を非難するのは「偽善」だと批判した。実質実効為替レートとは、貿易相手国の物価上昇率も考慮した為替レートで、相手国よりも物価が上昇すれば、実質的な通貨価値は減少する。このため、通貨が下落したように見える国でも、物価上昇率が高ければ、実質実効為替レートは下落する。

 スター経済学者として知られるファーガソン教授の主張は、アベノミクスによる円安政策に関する論争が過熱する中、国際世論が決して韓国に友好的とは限らないことを示している。




 ということです。

 慰安婦問題についても韓国の偽善ーーー日本の慰安婦問題を糾弾して犠牲者善人のように振舞って、他方、朝鮮戦争では、政府が慰安婦をあからさまに募集し、強制的雰囲気のなか朝鮮人女性を性奴隷にながらくおいていたにもかかわらず、それには一切触れないことーーーを英語圏で指摘してくれる人がいるとありがたいんだがね。

豚の頭

2013年01月28日 13時57分49秒 | Weblog



21-year-old jailed for dumping pig's head at mosque

TOM PUGH WEDNESDAY 23 JANUARY 2013



A 21-year-old man who dumped a pig's head outside a mosque has been jailed for three months.

Rory Rowbottom left the animal part outside the Muslim place of worship in Pound Street, Newbury, Berkshire, last October.

Rowbottom, of Poffley Place, Thatcham, pleaded guilty to racially aggravated harassment and a Section 4 public order offence at Reading Magistrates' Court today, Thames Valley Police said.

Lucky Nizami, a representative of the Newbury Mosque Committee, said following the sentencing that the local community was shocked by the incident.

He said: “The Muslim community is very tolerant of others' beliefs, but hold several things very close to them - those are the Koran, the Prophet and the mosque.


 若者がイスラム寺院に豚の頭を投げ込む。イギリス。

 イスラム教以外の人がどのような思想をもっていようとあまり気にしないほうであるが、しかし、コーラン、預言者、モスクに関しては例外である、と。

 なるほど。

 イスラム教徒にとっては、コーラン、預言者、モスク、キリスト教徒によってはイエスキリスト、日本の右翼の一部にとっては、天皇、サザエさんにとって両親である、波平さんやフグさんなど、神聖不可侵、すくなくとも、他人からとやかくいわれたくないものがあって、それをあえて、あからさまに侮蔑する行為は、すべきではないわけですね。

 もっとも、侮蔑されたとき、暴力で応答するのも、これまた、いけないことなわけですが。

 


CIA Secret Prisons Investigation By Poland Loses Steam
Reuters | Posted: 01/27/2013 4:03 am EST | Updated: 01/27/2013 12:59 pm EST





Baroness Warsi: Fewer than one in four people believe Islam is compatible with British way of life

OLIVER WRIGHT THURSDAY 24 JANUARY 2013



Fewer than one in four people now believe that following Islam is compatible with a British way of life, Britain's most senior Muslim minister will warn today.

Highlighting unpublished research showing that a majority of the country now believes that Islam is a threat to Western civilisation Baroness Sayeeda Warsi will say that “underlying, unfounded mistrust” of Muslims is in itself fuelling extremism.

And she will cite new figures from the Association of Chief Police Officers showing that between 50 to 60 per cent of all religious hate crimes reported to police in Britain are now perpetrated against Muslims.

・・・・


Just 24 per cent thought Muslims were compatible with the British way of life – with nearly half of people disagreeing that Muslims were compatible.

This compares with research among Muslims that showed 83 per were proud to be British, compared to 79 per cent of Britons overall.


She said preliminary figures from the Association of Chief Police officers found that between 50 to 60 per cent of religious hate crimes were now perpetrated against Muslims - amounting to hundreds of attacks a year.






 イスラム教徒の8割以上はイギリス人であることを誇りにおもっているのだが、イスラム教はイギリスの生活様式と、compatible 相性がいい、矛盾しない、と思っているひとは4分の1もおらず、相性が悪い、と思っているの人が、半分近くおり、宗教的ヘイトクライムの半分以上は、イスラム教徒に向けられている、と。

 いわゆる多文化主義がうまくいっているとはお世辞にもいえないのではないでしょうか?





“There were those who denied the problem existed. There were those who said talking about it was dangerous. But let me tell you what’s really dangerous: It’s when a country turns a blind eye towards that discrimination.”


“Our national hero is a practising Muslim. The double gold medallist saw no conflict between crossing the finish line in the Union Flag and dropping to the ground in prayer.

”In fact, he showed how seamlessly religion and patriotism can go together.“

She will also cite Muslim like her own family - who fought alongside British soldiers in both world wars.



 以前は問題の存在さえ認めなかった人もいるが、社会に存在する差別について盲目になることが一番よくない、と。

 イギリス人オリンピック金メダリストで、イスラム教徒の人がいたそうですが、彼は愛国主義とイスラム教徒であることが、一体でありうることを体現しているし、また、自分の家族のなかにも、イギリス兵とともに二つの戦争を戦った人もいる、と。

 こうしたイメージを拡散していくのはとてもいいことですね。
 

 日系アメリカ人がアメリカのために戦ったように、新参者が仲間として認められるのは、こうして、そのグループ、国のために、貢献するなにか、儀式みたいなものがいるのかもしれませんね。

 




日本を取り戻す、沖縄を取り戻す

2013年01月28日 13時03分43秒 | Weblog



なるほど。



前防衛相・森本敏 中国の不条理、粘り強くはね返せ
2013.1.28



中国は本気である。不条理ではあっても、一度(ひとたび)、主張したからには、3戦(心理戦・世論戦・法律戦)を駆使して目的の実現を図るつもりであろう。

・・・・
 ≪日中軍事衝突だけは回避を≫

 日本としては、中国の行動と意図をじっくりと見極めつつ領域を断固として守る措置を取る一方、それ以外の行動については抑制を利かせ、中国の挑発行動の方が不条理であるとの国際世論を醸成していくことが肝要である。

 日本が中国の行動に過敏に対応すれば中国は手を引く、と日本側の一部で考えられているほど、中国は甘くない。現実の国際政治は無慈悲である。結果として、日本が挑発したと国際社会でみられてしまっては損である


中国が本気なら、こちらが挑発しないでじっと我慢しているだけでは事は解決しないであろう。
紛争の平和的解決手段として、国際司法を活用すべきだ。



防衛大綱改定へ まず専守防衛の見直しを


相手の攻撃を受けて初めて必要最小限の軍事力を行使できるとしてきた「専守防衛」の見直しに着手すべきだ


難しい問題ではある。


1)侵略するための武力行使はしない。
2)国土および国民の安全のための、合理的な範囲での必要最小限の武力行使は許される。

海外で国民の救出活動も必要最小限の範囲での武力行使は許されるべきであるし、自衛隊の攻撃能力も、侵略のためではなく、国土の安全のためには許されるべきであろう。

桜並木の下を気持ち良さそうに猿が自転車漕いでる

2013年01月28日 10時20分37秒 | Weblog
Torture is trivial
The focus on torture in "Zero Dark Thirty" ignores more significant US policies of dubious legality.
Last Modified: 27 Jan 2013


ゼロ・ダーク・サーティという映画の批判である。

拷問についての描写が問題にされているが、拷問などは、アメリカが犯したより大きな罪に比べて小さなもので

The film's more profound failure is that by reinforcing the same old story about American innocence, it helps obscure the larger truths we don't want to face about ourselves.







But when I look at the decade since 9/11, torture is hardly the greatest crime of the US war machine. Since 9/11, the United States has helped destroy two countries with, at best, sketchy moral and legal justification. The invasion of Afghanistan was connected to the events of 9/11, at least at first, but was the wrong way to deal with those crimes and quickly devolved into a nonsensical occupation. The invasion of Iraq, which was clearly illegal, was a scandal of unprecedented scale, even by the standards of past US invasions and covert operations.

While the Iraq war is over (sort of) and the Afghanistan war is coming to an end (sort of) the United States is also at war in Pakistan and Iran. The US routinely unleashes murderous drone strikes in Pakistani territory, and we can assume that covert operations against Iran, such as the cyber attack with a powerful computer virus, continue even though Iran poses no serious threat to the United States.



All of this was, or is, clearly illegal or of dubious legal status. None of it makes us more secure in the long run. And if one considers human beings who aren't US citizens to be fully human, there is no moral justification for any of it.



 アメリカは悪くないという使い古された物語を繰り返し、アメリカ人が見たくないもっと大きな真実を覆い隠してしまった点で失敗作であった、と。アフガンとイラクに侵攻して両国を破滅的にしているし、イラク戦争が終わり、アフガンから退却しようとしたところで、今度はパキスタンに無人機を飛ばして殺人を犯し、アメリカの脅威でもないのに、イランにサイバー攻撃して両国を敵にまわしているが、こうした戦争は、明らかに違法か、あるいは、法的に疑わしい。長い目でみても、そうしたことによってわれわれが安全になったわけでもなく、アメリカ人以外の人も同じに人間だと考えるのであれば、そうした行為は道義的に正当化することができわけがない。



The problem with Zero Dark Thirty is that it ignores all of that, as do most of the US movies, television shows, and journalism of the past decade. It tells the story that Americans want to hear: We are an innocent nation that has earned its extraordinary wealth fair and square. Now we want nothing more than to protect the fruits of our honest labour while, when possible, extending our superior system to others. Despite our moral virtue and benevolence, there are irrational ideologues around the world who want to kill Americans. This forces our warriors into unpleasant situations dealing with unpleasant people, regrettable but necessary to restore the rightful order.


 アメリカは何も悪いところがなく、まじめに、巨大の富を築き上げてきたが、このまじめな労働の成果は護らなくてはいけない、そして、できれば、より優れた自分たちのシステムを他国にひろげていかなくてはいけない、われわれは人徳もあり、博愛の精神に満ちているが、世界には不合理にもアメリカ人を殺したがっている輩がおり、正義の秩序を維持するために、こうした不快な輩による不快の状況を変えるため戦士をおくりださなくてはいけない、といった物語にしてしまっている点がこの映画の問題点であると。


ーーーー自分たちやっている、やっていたことは間違っておらず、自分たちを犠牲者のようにとらえ、自分たちを攻撃する敵と戦う物語というのはどこの国もあるものでしょう。

 しかし、欧米には、自分たちのシステムを他国に押し付けよう、とする傾向が強い、というのが私の印象です。
 もっとも、この作者はアメリカ人で内部からこうした批判がでる、というのはアメリカの奥の深いところであります。
 ただ、主流のメディアではむしろ例外的存在ではないでしょうか。



Are humans created or evolved?
Intolerant atheism refuses to acknowledge the possibility that science and religion can coexist.
Last Modified: 27 Jan 2013 12:32


 無神論者は宗教にあまりに不寛容じゃないか、というのが趣旨であれば、それ自体には賛成なのですが、しかし、どうもなああ、といった立論の仕方です。

例えば、科学における進化論でもさまざまな学説があるのでしょうが、




Monotheistic religion is essentially about primary belief in one Living God; the rest follows from this premise. In Islamic belief God has 99 "attributes" eg His Omniscience or Omnipotence. The Abrahamic religions are adamant on monotheism. Yes, there is no way of experimentally proving God's presence, but there are coherent evidences in support of this belief, such as a) all the Prophets who were known to be extremely honest and trustworthy in their life informing us of God, b) numerous signs (ayat, in Arabic) within and around us and in the cosmos testify His presence. These arguments cannot just be brushed aside as irrational or non-progressive.


 しかし、唯一無二の全知全能の生きた神がいるか、というと、物質的な宇宙のなかにそうした存在者の存在する余地はないでしょう。 預言者が正しいという確証はないですし、神が現前していると感じているのは信者だけでしょう。



The benefit of a resolute belief in God has a positive impact on life: it has created a myriad of highly-motivated, spiritually-uplifted and self-regulated selfless individuals who have spent or even sacrificed their life for the good of others. The belief in God and a sense of accountability in the Hereafter is a catalyst to those actions.

Then there is the classical argument: imagine there is no God. Believers do not lose anything on Earth. But imagine there is one, what happens to deniers in the Hereafter?


 自分の人生を物語化することによって人生が有意義になることがあるのはその通りで、その意味で宗教も社会や宇宙のなかの自分の立場、役割について意味を与えてくれることがあります。
 例えば、自分を”おしん”と同一視して、つらい人生を頑張りぬいたり、慰めたりすることができるし、実際、それがドラマや小説をみたり、読んだりする一つの意義なわけですが、それと同様に、宗教の物語が意味を与えくれることもある。しかし、だからといって、その物語に、登場する人物や神様が物理的に存在しているわけではないですし、意味を付与するには実際に存在している必要もないわけです。
 そして、また、さまざまな物語が共存しあう、という意味では、宗教と科学、あるいは、イスラム教とキリスト教もマルクス教もおしんも、共存しあえるわけですけど、しかし、他の物語を排除する一神教ではそれはあり得ないのであります。

 そこらへんが、多神教的日本の風土の強みでもある、と思う次第であります。

憲法改正の気運は? 

2013年01月28日 02時18分21秒 | Weblog

第九十六条[1] この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。


Article 96.

Amendments to this Constitution shall be initiated by the Diet, through a concurring vote of two-thirds or more of all the members of each House and shall thereupon be submitted to the people for ratification, which shall require the affirmative vote of a majority of all votes cast thereon, at a special referendum or at such election as the Diet shall specify.


要するに、


衆議院において、総議員の3分の2以上による賛成
参議院において、総議員の3分の2以上による賛成
国民投票において、過半数の賛成


が必要なわけである。

他国との比較について、憲法改正 日本より条件低くないが米6回、仏27回、独58回も
2013.01.26

「連邦国家では『州』が『国民』に相当すると考えると比較しやすい。アメリカもドイツも国会は日本と同じ3分の2以上の賛成ですが、日本の国民投票は2分の1以上ですから、アメリカの4分の3、ドイツの3分の2というのは、日本以上に厳しい規定だといえる」(前出・甲斐教授)
 日本と同じ単一国家のフランスでは「死刑の禁止」を定めた66条改正などが行なわれてきた。同国は大統領制なので、大統領の権限による改正手続き(11条)もあるが、
「基本は、首相が大統領に憲法改正を提案して大統領が発議する、もしくは首相が国会議員に提案し、国会議員が発議する89条による改正です。両院(国民議会と元老院)で過半数で可決された上で国民投票を行ない、国民投票では有効投票数の5分の3以上で承認となります。日本と比較すると、国会の議決のハードルは低いですが、国民投票は逆に日本より厳しくなっています」


が面白い。

そして、朝日の調査結果


2013年1月27日23時6分
改憲、自民と有権者に温度差 朝日・東大谷口研究室調査



 憲法改正に「賛成」か「どちらかと言えば賛成」と答えた賛成派は当選議員全体で89%に上ったが、有権者では50%。2009年の前回と比べ、賛成派の議員は当時の59%から30ポイント増えた[が]、有権者は41%から9ポイント増えた[のにとどまる] 。


朝日は、[....]の部分を挿入することによって否定的に捉えたいのかもしれないが、この増加傾向からすれば、

なんと30ポイント増え、有権者41%から9ポイント増えた」

という文章もあり得た。


 世間では、自民党の改正案が批判されているが、しかし、改正要件を緩和する憲法改正だけなら通るかもしれないですね。




太陽ではいま何時ですか?

2013年01月28日 01時06分58秒 | Weblog


Feeling TATTered? (that's Tired All The Time): As one in five say they always feel drained, our experts share their fatigue fighting tips - sorry about the nightly wine
How to beat the constant fatigue affecting one in five Britons
By RACHEL REILLY
PUBLISHED: 22:00 GMT, 26 January 2013 | UPDATED: 22:13 GMT, 26 January 2013



Are you tired all the time? It’s a symptom so common it even has a handy acronym – TATT – used by doctors on medical notes.
One in five Britons say they are, according to NHS figures, with one in ten suffering long-term problems. Yet just a third of these will have anything physically wrong with them, making it a tricky problem to tackle.


 5人1人はいつも疲労感があり、10人に1人は長期的な問題になっているが、そのなかで、か身体的におかしいのは3人に1人である、と。イギリス


Questions on Monty Python, Maggie and Jessica Ennis at heart of new 'patriotic' test on Britishness for migrants
Gone are questions about public transport, credit cards and job interviews
New Life in the UK test draws on British culture, history and traditions, and well known people who have helped shape the country
Immigration Minister Mark Harper: 'The new book rightly focuses on values and principles at the heart of being British'
By AMANDA WILLIAMS
PUBLISHED: 12:59 GMT, 27 January 2013 | UPDATED: 15:31 GMT, 27 January 2013



Immigrants will face tests on their knowledge of Monty Python, Morecambe and Wise, and Jessica Ennis in a new guide for people hoping to settle permanently in Britain.
An updated Life in the UK test handbook will go on sale from tomorrow, and in a departure from its politically correct predecessor, the new and somewhat more patriotic version promises to be a celebration of 'what makes Britain great.'



 移民は英国の偉大なる理由を知るべし、と。イギリス



'Life would be difficult if I didn't speak any German'
Published: 22 Jan 13 06:34 CET | Print version





Is it important for you to be able to speak German in your position?

Yes and no. While technically I could work here if I didn't speak any German I think my life would be much more difficult. People are happy to translate, to work in English and to make life as easy as possible. But I do think that for more senior roles, even where everyone speaks English, it is important to be able to take part in German conversation, to pick up the little comments and jokes that aren’t always translated, and to feel like you are really part of the conversation.
I would say that German isn’t a required starting point, but anyone planning to live and work in Berlin for more than a few months should look at picking up a decent level of the language. Not because it's required, but because it makes such a big difference to feeling a part of the team, to not always be the lost guy asking what everything means.


 ドイツの外国人移民の成功者 ドイツ語が話せないと仲間意識がうまれない、と。

 在日欧米人でも日本語が理解できなくてもヒステリー起こす輩もいるし、日本人からしても、英語や外国語の勉強のためならいいが、それ以外ではめんどくさい、かんべんしてくれ、ヒステリーおこされたら大変だ、という場合も多い。

 逆に、流暢にしゃべってもらえるとこっちからも仲間意識が生まれる、というもの。





Kentucky Neo-Nazis Charged in Gruesome Murder, Dismemberment
Posted in Extremist Crime, Neo-Nazi, White Supremacist by Don Terry on January 25, 2013




The 25-point manifesto of the National Socialist Movement (NSM) makes several hyperbolic “demands,” such as “all non-Whites currently residing in America be required to leave the nation forthwith and return to their land of origin: peacefully or by force.’’



But it appears that two Kentucky members of the neo-Nazi group and an accomplice took at least one of the over-the-top mission statements deadly serious.

Point 17 says, “We demand the ruthless prosecution of those whose activities are injurious to the common interest. Murderers, rapists, pedophiles, drug dealers, usurers, profiteers, race traitors, etc. must be severely punished, whatever creed or race.”

On Jan. 9, according to the authorities, the men lured a white, 19-year-old alleged small-time drug dealer into the back seat of their car, choked him, beat him with fists and a metal pipe, dragged him out of the car, slit his throat, stabbed him in the chest, rolled his body down a hill and left him dead in the bushes, covered in brambles, in a field in Boone County, Ky., essentially a suburb of nearby Cincinnati.


 ネオナチのメンバーがばらばら殺人、もっとも、被害者は白人、ドラッグディーラーを狙ったらしい。






要するに、社会悪を追放したいわけで、ドラッグディーラもその一つ、有色人もその一つというわけだ。





Eradicating racism from German children's books
Published: 24 Jan 13 12:39 CET | Print version

Should Germany expunge racist terms from classic children's books? The Local's Marc Young comments on the country's often exasperating attitudes on race.


 子供向けの本に人種差別的と解釈されうる言葉があった場合、どうすべきか、と。

Now, I don't condemn these people as racists, but they are guilty of willful ignorance and gross insensitivity. It's utterly irrelevant if white, middle-aged men at leading German publications don't find the use of Neger offensive. I'm certain they won't mind being called a "Nazi" on their next Greek holiday, but the only people who get to decide if a term is hurtful are those having it foisted upon them. People like the defiant nine-year-old who in a justifiably angry letter to Die Zeit defended herself and her black father from the paper's apparent contempt.


 その言葉を押し付けられた人の気持ちが判断基準、という立場である。

 例えば、Jap、という言葉は、米国などでは、歴史的に侮蔑の意味を含んで使われたために、使用禁止になっているが、他の国では、たんにJapanese の省略形である場合も多い。
 例えば、フィリピン人がJapを省略形で使っていたのを聞いたことがある。

 で、アメリカでは使われないから、フィリピン人がフィリピンで使うことも禁止すべきか、という問題ににもなろう。禁止すべきならば、なんでアメリカ基準がいつも世界基準にならなければいけないのか、疑問もある。

 じゃあ、Japと言われる日本人が決めていいか、というと、まったく誤解にもとづくものであれば不当であろう。一日本人が例えば、Japanese というのは不快だから、使わないでくれ、nippon jin と言ってくれ、というのも横暴ではないか?

 個人的には、やはり、その社会での歴史、及び、その社会での具体的な用法を吟味すべきであろう。

 「シナ人」と言う言葉を中立的に使う人もいるが、いまでは、圧倒的に多くの場合、一部の右翼の人が蔑みの意味で使う場合多いので、これは使用を控えるべきであろう。
 「外人」はJapanese と同じく、いい含意でも、悪い含意でも使われるから中立的な言葉である、というのが私見である。


 上記記事で引用されていた記事


 黒人以外の人が顔を黒く塗れば黒人をバカにしているというのがアメリカ基準である。
 アメリカの評価基準すなわち、世界基準 という観念は捨ててもらいたいものだ。
 白粉をぬっても白人をバカにしているとは思われない。
 ミンストレル・ショーなどの歴史もあるが、しかし、黒い肌そのものがバカにされているから、黒く塗るとバカにしているとアメリカでは思われるのではないか、とうがった見方もしたくもなる。

 やはり、その文脈、パフォーマーの意図などから個々に評価すべきであろう。



2013年01月26日 14:06 法/政治
「悔恨共同体」の遺産


民主党政権の社民主義の反対物が安倍政権の国粋主義しかないことが、日本の精神的貧困を示している。この不毛な対立を乗り超えないかぎり、日本は成熟できないだろう。


だから、他民族中心主義、国粋主義、自虐史観、他虐史観 を乗り越えるために普遍主義にたつのが望ましいが、それには、糾弾している国、されている国など関係国に、同一の普遍的基準を使って、将来志向で活動するのが一番いい。

 日本に向けられた非難の基準、救済の基準を韓国、アメリカ、ドイツなど同様に適用して、広く被害女性の救済を唱導することこそ、普遍主義的な超克であろう。