Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

歴史問題、一歩間違えれば安倍政権はふっとぶ。

2013年01月29日 22時53分40秒 | Weblog


mozu
‏@mozumozumozu

Japan government to review statements on history http://j.mp/1178Fyt @reutersさんから 下村氏のインタビュー。ここが弱い環。



Japan government to review statements on history
By Linda Sieg
TOKYO | Tue Jan 29, 2013 5:07am EST


 中国、韓国、そして、英語圏のメディアが注意深く見守っているーーー手ぐすねひいて待っているといっていいだろう。

 これまでの同じ対応、あるいは、一部の右翼の議論を国際的場面で出せば、安倍政権はぶっ飛ぶおそれがある、と私は見る。


"The government as a whole plans to review these (statements) issued by past cabinets concerning historical perspective," Shimomura said.

"This doesn't mean we will reject them and create something new, but it may be necessary to add forward-looking expressions," he said. "At least it is not the sort of review that China or South Korea would have to worry about. It is a domestic matter."


 中国、韓国が心配しているような改正ではなく、未来志向というならば、例えば、慰安婦問題について、日本に限らず、加害国に関わらず、同様の被害にあった女性たちにまで範囲を広げて、救済を宣言すべきだ。





この市議は真性のレイシスト

2013年01月29日 22時29分16秒 | Weblog
婚約破棄:「在日差別意識に起因」 女性が市議を提訴
毎日新聞 2013年01月28日 15時00分(最終更新 01月28日 16時11分)




 婚約相手だった兵庫県内の自治体の30代男性市議に自分の祖父が在日韓国人だと告げたところ、婚約を破棄されたとして、大阪市の会社員の女性(28)が市議に550万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。市議側は結婚できない理由として「政治的信条から消極的にならざるを得なかった」と説明しているが、女性側は「差別意識に起因し、不当だ」と批判している。人権問題に詳しい専門家からは市議の対応を問題視する声が上がっている。

 提訴は昨年10月。訴状などによると、市議と女性は結婚相談所の紹介で同3月に知り合った。市議は同6月、「あなたのことが大好きです」などと書いた手紙を渡して「結婚したい」と伝え、女性も承諾した。しかしその数日後、女性が自分の祖父は在日韓国人だと市議に伝えると、市議は「韓国の血が流れている」などとして婚約を破棄したという。女性自身は日本国籍だった。

 市議側は地裁に提出した書面で「結婚したい」といったん女性に伝えたことは認めた上で、「保守派の政治家として活動し、在日韓国人らに対する選挙権付与に反対するなどの政治的スタンスをとっており、政治的信条などから結婚できないと考えた」と説明。さらに「婚約は成立していない」として請求の棄却を求めている。

 市議本人は取材に「弁護士に任せているのでコメントできない」としているが、女性は「どれだけ人を傷つけたのか、深く受け止めてほしい」と話した。在日外国人問題に詳しい田中宏・一橋大名誉教授は「結婚で出自を問う発想は問題だ。政治家としての考え方があるから正当化されるものではない」と指摘している。

 判例などによると、双方の両親や友人らに婚約の意思を伝えている▽結納や指輪の交換をした--などの事実があれば、婚約が成立したとみなされる。過去には、日本人男性から国籍を理由に婚約を破棄されたとして韓国籍女性が男性に慰謝料などを求めた訴訟で、大阪地裁は83年、「民族差別の存在に起因した迷いから婚約破棄したのは不当」として、男性に約240万円の支払いを命じた判決がある。【渋江千春】


 
 在日韓国人に対する選挙権付与の問題と在日韓国人の祖父をもった日本人との結婚、というのは、まったく別問題であろう。


 法的に、婚約が成立していたが否かは別にして、「韓国人の血」が流れているから、云々というのは、人種差別である。

 結婚したいと思ったほど好きになったのに、「韓国人の血」を理由にやめたというのだから、かなり悪質、いわば純粋な人種差別である。

 女性にしてみれば、結果として、この種の男と結婚しなくてよかったが、この種のレイシズムを世間に知らしめるための裁判というのは意味がある。

 議員が人種差別的か否かは、議員としての政治活動を評価するためには必要・有意義である。
 被害者のほうは別として、これこそ、実名報道すべきであろう。





外国人観光客との共生

2013年01月29日 22時07分41秒 | Weblog
白馬、外国人との共生探る 「取り締まりだけでは…」
01月29日(火)


白馬村で飲食店やペンションなどが集まるスキー場近くの地区。外国人観光客の姿も多い=28日夜
 外国人誘客に力を入れる北安曇郡白馬村で28日、外国人観光客のマナー違反や犯罪への対応を話し合う「外国人共生対策会議」が初めて開かれた。国内の観光客が減る中、村の観光にとって外国人客は頼みの綱だが、トラブルも増えているとされる。異なる文化を持つ外国人とどう折り合って暮らしていくか、地域の新たな課題になっている。

 会議は村と大町署が呼び掛け、観光関係者や区長らを含む約20人が出席。同署は、外国人をめぐる問題として、飲食店で暴れる、深夜まで屋外で騒ぐ、宿泊先でないホテルに入り込んで泥酔して寝入る―などの事例を紹介。出席者からは狭い道でスピードを上げて車を運転する、民家前に駐車する―などの苦情が増えているとの報告があった。

 同署によると、外国人客によるけんかなどのトラブルや犯罪は、村内でことし既に15件あった。25日には飲食店に止めてあった車を盗んだとして、盗みの疑いでスキー観光で訪れた30歳と21歳のオーストラリア人の男2人を逮捕した。

 約20年前に年間270万人を超えていた村内へのスキー客は、昨季まで3季連続で100万人割れ。一方で外国人宿泊者数は2011年に県内市町村で最多の延べ5万6千人余りと、5年前から2万人以上増えた。村内で働く外国人登録者数も今月1日時点で283人に上っている。

 会議で太田紘熙村長は「外国人観光客の経済効果は村にとってかつてなく重要」と指摘。出席者からはパトロール強化やトラブル情報の共有などが提案された。村長は「取り締まりの強化だけで解決できる問題ではない」と述べ、村は次回以降、永住外国人にも参加を求めて共存の道を探るとした。


旅の恥はかきすて?

観光客の場合、パトロールくらいしかないだろう。

永住外国人にも参加してもらって共存の道を探るというがいいことだ。

もっとも、観光客でも、永住外国人でも

外国人には日本語で話しかけるべきだ。

日本で、下手な英語をしゃべって、誤解されて、ひどい目にあった日本人も多い。

もっとも、

日本語がうまくない外国人が日本人がしゃべる日本語を誤解してヒステリー起こしている場合も多い

困ったものである。











また、象が死んでしまいました

2013年01月29日 20時54分07秒 | Weblog


この図は悲しい。

ボルネオで、相次いで象が死亡、




The animals still had their tusks, indicating that they had not been killed by poachers, and none had gunshot wounds.


牙もあるから、密漁者の仕業でもなく、銃跡もない。

the damage evident in the elephants' digestive systems had led officials to "highly suspect" acute poisoning.


毒殺の疑いがある、という。

写真は、死んだその母親象を起こそうとしている生後3ヶ月余りの子象である。






この写真を思い出した。

中国大気汚染またもや悪化

2013年01月29日 18時24分50秒 | Weblog
China's air pollution again at danger levels
Beijing residents advised to stay indoors as much as possible with severe pollution at levels 'beyond index'
Share 31


inShare
1
Email
Associated Press in Beijing
guardian.co.uk, Tuesday 29 January 2013 06.28





Beijing air pollution goes from bad to worse




On Tuesday morning, the US embassy’s air quality index (AQI) reading for Beijing stood at 495 and “hazardous” at 11am, after having reached 517, or “beyond index”, at 6am.


また、大気汚染が危険レベルになっている、と。



China's air pollution results from unchecked government: former official
Record-breaking 'airpocalypse' caused by unsupervised political power, says former senior environmental administrator

Jonathan Kaiman in Beijing
guardian.co.uk, Tuesday 22 January 2013 11.53 GMT



Qu said that Chinese authorities could have pre-empted the crisis by adhering to a 1983 policy "stipulating that economic and urban construction should synchronise with environmental protection". Yet they haven't, and the country's air, water and soil continue to deteriorate. "Why was the strategy never properly implemented?" he said. "I think it is because there was no supervision of governments. It is because the power is still above the law."




 経済発展にともなう公害問題は日本も経験してきたわけで、これから、中国もその被害にあった人々による裁判、そして、政治体制の変革がもとめられていくであろうが、中国に日本の企業戦士が多くいること、日本にも大気の影響が及びかねないことなど考えれば、他人事ではなくなってきている。


中国の有害濃霧、日本面積の3倍に 病院取材を制限
2013.1.29 18:16

 中国環境保護省は29日、中国で深刻化している有害物質を含んだ濃霧が日本の国土の3倍以上に当たる約130万平方キロを包み込んでいると発表した。北京の病院は大気汚染を原因とする患者に関する取材を拒否、上部機関から指示があったと明らかにした。

 同省によると、北京、天津と河北、山東両省で、6段階の大気汚染指数で最悪の「深刻な汚染」を記録。吉林省など東北地方や河南、湖北、陝西、四川各省など内陸部では2番目に悪い「重度の汚染」となった。

 大気汚染の主要原因となっている車の排ガスなどに含まれる直径2・5マイクロメートル以下の微小粒子状物質「PM2・5」の数値について環境保護省は「28日よりも明らかに悪化している」とした。(共同)


中国でも日本でもどこでもそうだが、こうした情報は隠してはいけない。




中国大気汚染―改善は日中の利益だ

 中国の大気汚染が深刻だ。北京などの広い範囲が、有害物質を含んだ濃霧にたびたび覆われている。

 ひとごとではない。中国の汚染が風に流されて日本に影響する「越境汚染」も起きている。両国経済は緊密で、中国で暮らす日本人は14万人に上る。

 中国政府は、改善を急ぐべきだ。日本が優れた環境技術で協力すれば、双方の利益になる。

 尖閣諸島の問題で関係はぎくしゃくしたままだが、こうした面での協力はどんどん進めるべきだ。両国の関係を前に進める力にもなり得る。

 ひどい大気汚染は、今年始まった話ではない。

 問題になっている汚染物質は直径が千分の2・5ミリ以下の微小粒子状物質、PM2・5だ。

 粒が小さいため、呼吸器の奥深くまで入り込み、ぜんそくや肺がんなどの病気にもつながるとされる。

 自動車や工場の排ガス、暖房用ボイラー、火力発電所などが主な発生源だ。暖房が多く使われ、空気が滞る気象条件が重なる冬場に悪化しやすい。

 汚染がひどいときは学校が屋外での活動をやめるなど、日常生活にも支障が出ている。

 経済成長に突き進んだ中国では日本の高度成長期のように、環境対策は置き去りにされてきた。もうけを優先し、規制を守らない企業も多い。

 だが、環境に対する市民の意識は大きく変わりつつある。

 中国政府はもともと、PM2・5の数値を明かしていなかった。ところが、北京の米大使館が独自に公表していた数値に市民の関心が高まり、政府も発表せざるを得なくなった。

 環境への影響を心配して、工場建設に反対する運動も、各地で相次いでいる。

 中国政府は、成長一辺倒から生活の質を重視する方針を掲げるようになり、省エネや環境分野での外資導入も奨励する。昨年11月の共産党大会では「エコ文明建設」が強調された。

 公害に取り組んできた日本の経験は、中国にとって大いに参考になるはずだ。中国への政府の途上国援助(ODA)はほとんど打ち切られたが、民間で出来ることも多い。

 日本の自治体が呼びかけ、中国との環境ビジネス拡大を目指す動きも出ている。先端技術を守る工夫は必要だが、日本企業にとってビジネスチャンスでもある。大学など研究機関の連携も有益だ。

 日本政府はODAで培った経験も生かし、積極的に橋渡しや後押しをするべきだ。

1月30日付


既得権益層をのさばらすな

2013年01月29日 17時12分53秒 | Weblog

建設業界が大物族議員・佐藤信秋氏のパーティー券を割り当て購入!復活した族議員政治がアベノミクスの足を引っ張る!



公共事業を軸とする「政官業癒着の構図」が、そこで予算を分捕り、使い果し、新規事業と成長戦略を阻む抵抗勢力となっている事例を、自民党政権下では嫌というほど見せられてきた。


財政出動で蘇った既得権益層は、さらなる予算を要求、規制緩和に反対、成長阻害要因ともなる。復活した族議員政治の行き着く先の怖さは、そこにある。



やはり、既得権益層が成長を阻害し、公平な社会を阻害しているな。


長谷川 幸洋
アベノミクス成功のカギを握る「規制改革会議」で私がネット公開を要望した理由



いずれもこれからの課題だが、とくにネット公開は重要である。初会合でも話が出たが、規制には必ず既得権益勢力がいる。国民経済全体を活性化する観点から、そういう勢力と戦うためには議論を広く公開し、国民に評価採点してもらう。あるいは国民からも知恵を借りる。そういう透明性が大事だ。



既得権益層をのさばらせないためにも情報公開は重要だ。



侵略の日が建国の日

2013年01月29日 15時54分19秒 | Weblog

The struggle against racism in Australia
gfffd
Tuesday, January 29, 2013
By Emma Murphy


一月二十六日はオーストラリアの日なんだそうだが、

Protest in Hobart on January 26.
As often happens at this time of year, in the lead-up to January 26, commentators and activists raised the suggestion that Australia’s national day be moved to a different date.

Writing in the January 21 Sydney Morning Herald, Aboriginal MLA in the ACT legislative assembly Chris Bourke said: “Which nation celebrates its national day on the date it was invaded by a foreign power? … The answer, of course, is Australia.”


January 26 marks the day that Europeans arrived in Sydney Cove in 1788.

Aboriginal people around the continent ― especially in the north ― had been receiving visitors from abroad and engaging in trade long before then. But there was something different about Captain Cook and his mob. They weren’t here to trade, they were here to stay, to build a colony on behalf of the British Empire. Aboriginal people were in the way.

Each year on January 26, there is an outpouring of national pride and nationalism. Mainstream politicians spruik everything that is “great” about Australia.

But, while some may ignore or downplay the ugly side of Australia’s history, there is no escaping the facts: January 26 is the day Aboriginal dispossession began. It marks the beginning of a process of genocide, of land-grabbing, unpaid wages, and the smashing of traditional cultures to replace them with what we now know as Australia.

Is that worth celebrating? If so, it reveals something of the racism deeply embedded in Australia’s history




But whether survival or invasion is the theme, if January 26 is to remain a significant date, it should be the day we formally acknowledge that this country was ― and is ― built on racism.

Australia is a wealthy country because resource-rich Aboriginal land was stolen; Aboriginal people were forced to work for little or no wages to establish a booming pastoral industry; rent was never paid and the Stolen Generations never compensated. No wonder the federal government can afford the hundreds of millions of dollars the racist Northern Territory intervention (now insultingly called “Stronger Futures”) is costing.



Aboriginal people are imprisoned at some of the highest rates in the world. This is rising as a result of federal and territory government policies in the NT.

The health burden carried by Aboriginal Australians is shameful: in some communities, Aboriginal people are dying from diseases otherwise eradicated in this First World nation.

Aboriginal men and women die, respectively, 11.5 or 9.7 years younger than their non-Aboriginal counterparts.

These appalling statistics, and many more like them, are deeply entwined with white Australia’s history: they are the result of what started in 1788 and continues today.


 この日を建国の日とすることに原住民から異論がでている。この日は侵略の日であって、ジェノサイド、土地収奪、賃金搾取、文化破壊が始まった日であり、現在も続く原住民に対する差別が始まった日として、記憶されるべき日の筈である、と。


 この日を祝うことは、ドイツ人政治家たちがホロコーストを祝っているのと似たようものか?
 NYTはなぜ問題にしないのだろうかーーー白人男性読者には痛い話なのだろうか?

薄給のくせして威張り散らす夫

2013年01月29日 13時51分28秒 | Weblog
mozu
‏@mozumozumozu


Life in a G-Zero World http://j.mp/125Gbd8 @sharethisさんから フランシス福山氏の記事。Gゼロ世界の日米関係について。ま、らしいなという。



Francis Fukuyama
Democracy, Development, and the Rule of Law
← Albert O. Hirschman, 1915-2012
January 28, 2013
Life in a G-Zero World





While the US remains the dominant military power, its weakened financial condition today means that it is much less willing to use it. The Obama administration’s reluctance to take leading roles in the crises in Libya, Syria, and now Mali are evidence of a shift to a much more passive role. And with the ongoing euro crisis, it is not clear than the European powers are going to fill in this void anytime soon.

What is world politics in this G-O world going to look like? The issue is most acute for Japan and other countries that have been close US allies, that will face critical choices as American power retreats.



The dominant role of the US in years past relieved American allies of the need to invest in their own capabilities or to take the lead in solving regional problems. They now need to step up to the plate.



Yet Japan has found itself largely isolated in the region as a result of the persistence of the historical issues between itself and its neighbors. There is plenty of blame to go around on all sides for this fact, but a more skillful diplomacy would have put the historical questions to one side in the interests of long-term strategic cooperation.



Moreover, while the basic American commitment to Tokyo under the US-Japan Security Agreement remains sound, the willingness of the Obama administration to risk military conflict with China over some uninhabited islands in the middle of the Pacific is not at all clear.



Individually China’s neighbors are too weak to face this rising power on their own. A new kind of multilateral structure is required, not to isolate and “contain” China, but rather to build bargaining leverage so that the territorial issues can be settled peacefully with China’s cooperation.



 アメリカの財政が悪くなって軍隊に金を回せない、となれば、世界の警官の役割もできず、地域、地域で自分たちのことは自分でやってくれ、ということになる、だからこそ、リビアやシリアやマリ、でもアメリカの影は薄いわけ、問題はアジアだが、台頭する中国に対して、バラバラでは対処できないからして、EUのようにーーー歴史問題などあってなかなかうまくいっていないがーーー協力しあうべきなのだ、と。


 やはり、contain 封じ込め、という言葉は嫌っていますね。ここらへん、国会議員、およびその関係者の方々は誤解されないように、注意しておくべき。


 インド、フィリピンなど、中国と問題がある周辺国と手を組むのが吉、というのはその通りなんでしょうね。

 注意すべきは、中国の経済・軍事的台頭はその通りなんですが、アメリカが影響力を残そうと必死にもがいてくるだろう、というところ。

 尖閣、その他の問題について、実際には行動しないだろうに、アメリカの国益のためだけに、口だけ出す、ということもありえる。

 日本は、薄給なのに威張り散らす夫とどうつきあっていくか、の問題に直面する。


 

ギネスの星

2013年01月29日 12時53分37秒 | Weblog
Connecticut cops beat tasered man who couldn't resist (VIDEO)
Published: 29 January, 2013, 06:37


サディスティックな警官。テイザー、電気銃で、倒しておいてから、踏んだりけったり。
一般人に撮影されて問題に、アメリカ。 Police brutality



JonBenet Ramsey Murder: Grand Jury Wanted to Indict Parents


ジョンベネ殺害事件


大陪審
は両親を起訴を決定していたが、検察が証拠不十分として起訴しなかった、と。
TUESDAY, JAN 29, 2013 06:38 AM +0900
Israel admits Ethiopian Jewish immigrants were given birth control shots
An Israeli journalist also found that most of the women given the shots say they were coerced
BY KATIE MCDONOUGH



But Ethiopian Jews remain a marginalized group, often living in highly segregated communities. Because of this, many women’s and immigrant rights advocates believe that the 50 percent decline over the past 10 years in the birthrate of Israel’s Ethiopian community is the result of the Israeli government’s attempt to limit and restrict Ethiopian women’s fertility through forcible birth control injections.


イスラエル エチオピア系ユダヤ人女性に無断に避妊注射をしていた、と。それで、エチオピア系のユダヤ人の出生率が政府によって強制的に統制されていたのではないか、と。





ゆるキャラがひげダンス 141体、ギネスに挑戦


一回目の挑戦は失敗。ギネスの壁は高い!



What's Wrong With Calling Obesity A Medical Problem?
by ELIZA BARCLAY
January 28, 201312:34 PM



Americans have gotten heavier since 1980 ― this we know.

And most doctors would say that the extra weight has made us more prone to heart disease, diabetes, arthritis, hypertension and even cancer.

It's become a source of major national anxiety. The Robert Wood Johnson Foundation predicts that every state in the nation will have an obesity rate greater than 44 percent by 2030, and will be sicker for it.

But not everyone is convinced obesity in America warrants so much gloom and doom. Take Abigail Saguy, an associate professor of sociology at the University of California, Los Angeles and the author of a new book called What's Wrong With Fat? She argues we've gone too far in equating obesity with disease.



The problem with assuming that the obesity epidemic has been overblown is that plenty of people are not even aware that their weight puts them at risk for disease, which means they're at even greater risk



 肥満は病気だろうか?、いや、病気じゃない、いや、多くの病気を誘発する危険が高い、と。アメリカ。

 他人の国の歯並び気にしていないで、自分の国のデブ率を気にしてほしいーーとかいって、自分も最近自分の腹まわりが気になってきているのだが・・・


 アメリカの場合、聖書の一節に、デブは罪なり、とでもあれば、もっと社会的に圧力をかけるのかもしれない。


色とりどりの鼻毛

2013年01月29日 07時58分09秒 | Weblog


Nicholas Kristof ·


·

When I poked the World Economic Forum in Davos for only having 17 percent female participation, its spokesman Adrian Monck poked right back by pointing out that NY Times columnists are also overwhelmingly male. That's a fair point, and it underscores a troubling broader issue: Women have made huge gains in journalism overall, but not so much in my beloved field -- the opinion side of the news media. Whether among newspaper columnists, magazine pundits or TV/radio commentators, the chorus is overwhelmingly male (groups like the op-ed project are trying to address it). Even letters to the editor and op-eds are overwhelmingly written by men. So why do you think this is? We journalists are pretty good at denouncing the gender gap in the boardroom, so I think it's only fair that we discuss the gender gap in our own world.


NYT クリストフ

先日男女差別の実態について書いたら、NYTだって、コラムニストやスタッフに女性は少ないじゃないか、という批判があったがもっともである、と。
NYTは自社がいかに人種差別的で男尊女卑的か自覚すべきで、日本人女性記者なんて、白人男性を満足させるための芸者記者になってしまって、アメリカ社会についての記事なんて書かせてはもらえない。また、白人のおかした殺人事件には沈黙するジャーナリストのように、アメリカ軍の犯した”慰安婦問題”について沈黙し続けるーーーアメリカは案外、旧態依然としたところがあるのである。



Teenager, 16, was ‘heard screaming for his life before he was killed by sword wielding gang’
Police called to Pimlico at 6:50pm last night after reports of a stabbing


Boy taken to south London hospital but died two hours later at 8:45pm
Residents claim that a gang were seen armed with knives and swords
Witnesses claim that the victim's mother was crying at the scene
No arrests made yet and detectives keeping 'open mind' in investigation
Friends of the victim today described him as a 'good guy'
By MARK DUELL and STEVE NOLAN
PUBLISHED: 01:57 GMT, 28 January 2013 | UPDATED: 11:41 GMT, 28 January 2013


イギリス ナイフによる殺人事件。
イギリスでは以前からナイフによる殺傷事件が頻発しているという報道がよくあった。
アメリカの銃による殺傷事件の頻発を受けて、イギリス人が銃の流通の制限をいうとアメリカ人の一部が怒っていたが、たぶん、イギリスでナイフの流通を制限しては、と日本人が言えば、ヒステリー起こすイギリス人がいるんではないかな?




'Marriagephile, not homophobe': Hundreds of thousands protest against gay marriage law in Paris (VIDEO, PHOTOS)
Get short URL email story to a friend print version
Published: 13 January, 2013, 23:56
Edited: 14 January, 2013, 09:21



Tens of thousands of people took to the streets of the French capital on Sunday, to rally in support of a government-proposed bill that would legalize same-sex marriage and adoption.
The demonstrators marched from Denfert-Rochereau Square in the southern part of Paris, waving flags and carrying banners reading phrases such as “Equality of rights is not a menace.”
Some 125,000 people attended the event, according to police estimates. However the Sunday rally did not surpass the march against the cause that took place in the city back in December and saw a turnout of some 340,000.


同性愛者同士の結婚と、その養子をみとめなさい、とパレード。

もっとも、先日、それに反対するパレードがあったが、そちらの方が規模が大きかった、と。

議論があって、いいが、日本のマスコミはこの問題について問題意識が足りなすぎる。





CIA’s secret prison: ‘Poland dragging out investigation’
Get short URL email story to a friend print version
Published: 27 January, 2013, 17:21


CIAのポーランドでの秘密の拘置所
アメリカだと拷問などの活動に法的に制限されるから、海外で秘密でこうした活動をしたわけですね。
もっとも、ポーランドの政治家がからんでいるので調査は遅々としてすすまず。



Tina Turner gives up US passport to become Swiss citizen


ティナターナーがスイス国籍取得して、アメリカ国籍を破棄する、と。
そもそも、スイスに暮らしていたのだが、アメリカへの納税義務から逃れたい、ということもあったのでは、と。





Homeless man threatened to kill Obama to get free health care in prison
Get short URL email story to a friend print version
Published: 24 January, 2013


健康保険がないので、犯罪犯して、無料で治療してもらっているホームレス。アメリカ。

日本でも、生活苦しくて拘置所の方がまだまし、というので万引きした、という報道が以前ありましたね。



Sale of Korean Relic Taken in Wartime Leads to Arrest
By SARAH MASLIN NIR
Published: January 27, 2013



The video says it shows a man named Won Young Youn, in a dark polo shirt, sitting casually at a table in Flushing, Queens. In his left hand he holds a recent purchase from an online auction, a small metal tablet that, he explains, is a plate that was used for printing currency in Korea during the tumultuous period before that country became a colony of imperial Japan.



As to how the century-old artifact got from Seoul to an auction house in Michigan, Mr. Youn is frank: During the Korean War, an American Marine simply took it from the royal palace. He adds: “When I saw that, it really caught my attention.”

Now, Mr. Youn is in a federal detention center in Detroit, where he was taken after his arrest this month on charges of possessing and transporting stolen goods, felonies that each carry a maximum sentence of 10 years in prison.

The arrest came about as a result of a multiagency investigation that was aided by the South Korean government.

The arrest was also a result of Mr. Youn’s boasting. Though he received warnings, including one from the South Korean Embassy, that his purchase was illegal, he eagerly told Korean-language newspapers and radio and television stations of his acquisition.

The plate is perhaps the only survivor of a small number that were created in the 1890s, during a period of reform and the decline of the Korean monarchy, before the start of Japanese rule in 1910, according to Joshua Van Lieu, a professor of Korean history at LaGrange College in Georgia. Dr. Van Lieu, whose research on the plate’s significance was used in the investigation, added that given the plate’s rarity, “it would be priceless.”

Mr. Youn, 54, paid $35,000 for it in an April 2010 auction held by Midwest Auction Galleries, a company in Oxford, Mich.

The plate was among the items it was selling on behalf of a Michigan woman named Kathy Vogt; according to the criminal complaint, Ms. Vogt said she knew little about their provenance other than that they had been handed down by a relative who had been a Marine during the Korean War.

Reached by telephone, her husband, Robert Vogt, would not answer questions about the plate or the case. “The way things are, I would rather not discuss it right now,” he said.

Shortly before the 2010 sale, a State Department official as well as Jong Cheol Lee, the Korean Embassy’s counselor for legal affairs, warned the auction house that the plate was believed to have been looted, and that selling it would be a violation of the National Stolen Property Act, according to the criminal complaint.


 朝鮮戦争中、アメリカの海兵隊員が盗んだお札の印刷版がアメリカでオークションにかかって、それを購入した韓国人が盗品関与罪で逮捕された、と。






The Afghan end: Three lousy options, pick one
After American forces pull out next year, Afghans will be faced with three grim prospects.
Last Modified: 28 Jan 2013 13:00





Kabul, Afghanistan - Compromise, conflict, or collapse: ask an Afghan what to expect in 2014 and you're likely to get a scenario that falls under one of those three headings.



Only one thing is certain in 2014: it will be a year of American military defeat. For more than a decade, US forces have fought many types of wars in Afghanistan, from a low-footprint invasion, to multiple surges, to a flirtation with Vietnam-style counterinsurgency, to a ramped-up, gloves-off air war. And yet, despite all the experiments in styles of war-making, the American military and its coalition partners have ended up in the same place: stalemate, which in a battle with guerrillas means defeat.


アメリカのアフガンでの敗北、アフガンはどうなるのかーーーー、についてだが、よくわからない。