goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

第30回寺島杯親善柔道大会

2014年04月20日 | 日記

今日は報徳学園で開催されました寺島杯に出場させて頂きました。

地区が違う関係で、普段、対戦することのない道場も多数参加されておりましたが、決勝を含めて6試合もさせて貰いました。

今日は乾渡も足技が切れていたし、祥万も全国に向けて調子は上向きといった内容でしたが、まだまだ何かが物足りないような気がします。

気持ちの切り替えと言うか、もっとピリッとした雰囲気を作ってかなあかんと思いましたね。

で、花唯は先鋒の役目を何とか果たしましたが、背負いも足技も調整の必要あり。

大和は、ごそっと体力も体重もなくなっているのが分かったので、ご飯モリモリ食べましょう。

悠祥は決勝は意地を見せましたが、それ以外の試合が悪過ぎた。

勝ち負けではなく、蓮や笑子が出場しない試合なんだから、もっと必死になってアピールしなあかんわな。

ちなみに、小学生の部のMVPは大和が頂きました。

MVPが発表され、決勝まで全て一本勝ちだった乾渡や祥万は、

え~~~~~!!何で~~~!!

という顔で大和を見ていましたが、こうゆう時にちびっ子は大会本部の先生方の目に止まって得なのよ。笑

今日は中、高、大の試合も見れて、大変勉強になりましたし、特に中学の試合で、今日一番の盛り上がりだった野々池中対報徳中戦は本当にいい試合で、見ていて羨ましくなりました。

大悟も残り僅かな時間をふんどし締め直してやってくのみやな。

で、大晟は何か得たんやろか?

よし、帰ってから聞いてみようっかな。


あかん・・

2014年04月19日 | 日記

大和・・今日も復活ならず・・。

新学年の初戦、どうなることか・・。

で、明日は大悟も欠場。

何でもええけど、間もなく予選も始まることだし、後悔のないようしっかりと心と体を作っていくのみ。

ダラダラと足踏みしている時間はない。

その時々を無駄に過ごすな。

ただそれだけやね。

あれ?大晟はどうすんだろ?

え?小学生の応援?

ま、お気楽で何よりで。

何か得て帰るんやぞ。


ランチ

2014年04月18日 | 日記

今日のランチは神戸の洋食屋『たちばな』でヒレカツ&ハンバーグセット。

洋食屋が好きで、基本チキンカツ系を頼むんですが、今日はヒレカツに目を奪われました。

しかし、こんなんばっか食べてたら太る一方ですわな・・。

ちなみに、来月、毎年行われております職場の試合に出ないといけないような雰囲気になってきました。

大悟や大晟と練習をして、体を動かして貰わんと、怪我が怖いし、心臓が止まってしまいそうで怖いです。

ま、勝ち負けはどっちゃでもええんですけどね。

で、帰ると、大和が寝込んでました。

とりあえずインフルエンザではないみたいで良かった・・。

でも熱もあるしパワーダウンやろなぁ~。

明日は復活するんやで!


デビュー

2014年04月17日 | 日記

大晟、12歳

好きな食べ物は『ちくわ』

本日、12歳にして、CoCo壱デビューしました。

生意気にソーセージカレーにチーズなんかトッピングしたりなんかして。

でもって感想はと言うと、

CoCo壱のカレーには具が入ってないわ。

でした。

そ、そこ?

今日は、お店で出てくるカレーのルーっちゅうのはあんまり具が入ってないってことを学んだ一日でした。

さて、明日は金曜日。

日曜日は大悟、大和は試合なんでピリッと上げてこう。


鼻が痛いのだ・・

2014年04月16日 | 日記

いつまで続くんだろこの鼻炎は・・

花粉なんだかPM何とかなんだか分からんが・・。

そんなこんなで・・ま、別にそれだけではないですが、今週は全くブログの筆が進みませんなぁ~。

そんな中、我が家は子供達との会話は多い方だと思うのですが、分かっているつもりで分かっていないこともあるし、常に我が子が正しいわけではないので諭してやらなければならない時もあるなと感じました。

特に大悟なんかは常に自分が正義だと思って行動しているところがあって、その時々を自分は一生懸命やってるんでしょうが、周囲と衝突することが少なくありません。

それもこれも修業あるのみなんでしょうが、いろんな人間、いろんな考えがあるんですから、もう少し視野を広げていかないといけませんな。

それじゃ~今後、先輩からの理不尽な可愛がりなんかにゃ絶対耐えれん。

社会に出れば理不尽なことばかりですもんね。

ま、そこのところはまだまだ中学生。

柔道も含めて、これから、これからですな。