goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

首を宣告された男達(意味なし)

2012年12月26日 | 日記

今日は職場の忘年会第一弾を終え、寄り道することなくダッシュで帰宅しました。

ま、いつも通りっちゃ~いつも通りなんですが、今日は、

「プロ野球戦力外通告2012」

があるので、一応これを見るつもりで急いで帰ったんです。

が、しかし、大和の顔を見てると、やっぱり練習しなあかんと思い立ち、いつも通り、

大和、出て来いやぁ~!(高田風)

ちゅうことで練習することにしました。

最近、何をかけても潰れがちなんで、しっかりと投げれるようひたすら投げ込み。

まぁ~言うても大悟の時に比べたら短い!短い!10分の1もやっとりません。

甘いからいいとか言われることもありますけど、やっぱり中身が養われてませんよね。

大和、このままやったら『ここぞ!』って時に折れてしまう人間になるよ。

ちなみに、今日も泣き顔で練習してやがったので、大和に、

おい!お前、今日はどこが悪いんじゃ!

と言うと、

大和、嘔吐チェキ(咳)やねん・・

だって。

嘔吐咳か・・君、そんな言葉どこで覚えてきたの?しかし、おもろいこと言うやないかい。

でも、ちょっと間違っとるわい!

おチョけ野郎!しょうもないことばっか覚えてくんな!

クリスマス

2012年12月25日 | 日記

今日はクリスマスですか・・小さい頃に親父から、

サンタクロース?お前は外国人か?キリスト教か?
日本人にクリスマスなんて関係あるかい!

と言われたことが脳裏に浮かぶ。

今思えば、よく道を踏み外さなかったもんだ・・。

友達がゲームだ何だと貰って喜ぶ最中、武田信玄の本を貰っただなんて言えずにクリスマスを過ごした自分を誉めてやりたいです。(過去ブログ『涙のクリスマス』参照)

そんな親父が、孫に向かって、

大和はサンタに何をお願いするのかな~?

なんて抜かす姿を見ると、片腹痛いとはまさにこんな時に使うんでしょうね、プルプル震えながら、

今からエポック社の野球板を走って買ってきやがれ!

と言いたくなります。

不遇な幼少期を過ごしたおかげで、随分とハングリー精神が養われたもんだ。

さてと、私のクリスマスにまつわる話をするとやたらと愚痴っぽくなってしまうので、子供達の話。

今日は所属道場でのクリスマス会がありました。

楽しそうにしている子供達を見ていると、いつもとは違う意外な一面を発見出来るんですよね。

道場に上がれば大人しいのに、こういう場所ではやたらテンション高く元気な子、道場では気合い入りまくりなのに、スカートなんかはいておしとやかな子、本当色々です。

毎年、みんながこの日を待ちわびてるもんなぁ~。

みんなええ顔してました!

代表先生を始め、クリスマス会の準備に携わって頂いた方々に感謝です。

ありがとうございました!



最終日

2012年12月24日 | 日記
えっ!と~と、今日も休みなん?(大晟)

あ、あかんのかい!!(私)

から始まった三連休の最終日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今日は各地で錬成会が行われている様子ですが、縁のなかった我々は、ややいじけモードでお留守番です。

そんなことで、中学での練習を終えた兄貴達と一緒に冬休みの宿題をし・・どうも我が子達は、柔道ばっかしてるイメージが強いんですが、まずは、学校ありき、勉強をおろそかにしたらあかんと、一応勉強も頑張ってんですよ。

で、その後はいつも通り、大和をいじめて・・いや、崩れた背負いの調整をしてと・・

夜は、お友達と鍋を囲んで過ごしましたとさ。

さ、来週は子供達はクリスマス、私は忘年会が続いて大忙し。

遊ぶお金もないし、大晟!お父ちゃんを相手してくれよ!

クルクル

2012年12月23日 | 日記

中学での練習を終えて一時帰宅。

腹減ったわ~!また親子丼かいな!?

と言いながらも、ラーメン鉢で大盛りの親子丼をペロッと平らげ、冬休みの宿題持参で二部練に挑む大晟・・頼もしい奴だ。

さて、大悟を含め、中学生の柔道を見ていていつも疑問に思うことがあります。

特に女子選手に多いでしょうか。

それは、試合でも練習でも、始め!と言われた後、クルクルとお互いに回りながら牽制し合って時間が流れる姿。

あれって、必要あるのかなと・・

ちゃんと組んでる時間って、めっちゃ少ないすやん。

大悟には、クルクル回ってる相手に合わさず、正面からガチッと組に行けと
言うてますが、大悟自身も回る時ありますからね。

あれってリズムとってタイミングを図ってんでしょうか?

時間を潰してるようにしか見えんのですけどね。

自分も軽量級でしたけど、あんなにクルクル回った記憶はないなぁ。

勿論、サボって時間を潰した記憶はありますけど。

はぁ~年末ってのは道場が使えなくなって本当に往生します。

どこか遠出でもいいから練習納めしたいなぁ~。

第一回IPU杯少年柔道大会

2012年12月22日 | 日記

残念無念・・今日は大変勉強になりました。

正直、低学年は自信を持って挑んだ大会でしたが、開星さんに1-2で逆転され、準優勝に終わりました。

決勝戦までの5試合を失点なし、ほぼ3-0で勝ち上がっていたのですが、子供達の柔道に絶対はないことを痛感しました。

来年への大きな課題や目標が出来ましたね。

振り返りますと、最近、おごりとまでとは言いませんが、指導者、保護者、選手、全てに挑戦者の気持ちが薄れてたんじゃないかと思います。

お前ら、調子に乗るなよ

ガツン!とかまされた気がしました。

また気持ち新たにし、挑戦者の気持ちを忘れず、謙虚、感謝の気持ちを持って一から出直しましょう。

ちなみに、高学年も5-0、5-0で決勝リーグに進出し、なかなか頑張ってたんですけどね。

大将の西本に、

F岡道場以外の道場を引いてな♪

と言って決勝リーグの抽選を引いて貰ったのですが、さすがは大将!見事にF岡道場を引き当ててくれました。笑

F岡道場と言えば、日本一のK藤君を大将に控える強豪道場で、K藤以外にもしっかりした選手が揃っていました。

結果、うんこちゃん大晟がきっちり取りきれなかったこともあって惜しくも1-2で敗れてしまい、高学年はベスト8。

高学年は、当初の予想通り、F岡道場が優勝されました。

う~ん、今年最後の試合で、本当に意義のある大会になりました。

来年は、今年の悔しさをバネに、

古賀先生の前で優勝しよう!

を合言葉に頑張りますか。

最後に、U田先生、今日は一日ご苦労様でした。

その他、代表先生を初めとする指導員、保護者の皆様、今年一年間お疲れ様でした。

子供達はよ~頑張りました。

火曜日のクリスマス会、一年間の労を労う意味で精一杯盛り上げてやりましょう!