
大晟ラスト1週間、今日は比叡山に行ってるようです。
今日はコロナの話はしません。
今を全力で生きる!それしかないす。
とまぁ〜そんなことを言いながら、今更ですが、練習を見ることが出来ないことがこれ程苦痛だと思いませんでした。
苦痛と言うよりも、不安と言うか、何だか落ち着かない感じ。
ここに来て、自分が何を目的に子供達の練習を見ていたのは、技がどうのこうの、投げた投げられたとかではなくて、
練習への打ち込み姿勢、課題への取組状況
を重視していたんだなと思いました。
まずは、選手の顔、親の顔、我が子の顔を観察し、それぞれの意識の確認をした上での練習。
なので、それを自分の目で確認出来ないから落ち着かないんでしょう。
今はそれを会話のトーンであったり、会話する時の目とかでしか観察出来ない。
む、難しいやん・・。
で、自分が会話で観察するのは子供達も分かってるようで、昔、村瀬なんかを探ろうとすると、
いや・・その・・あの・・オデは・・
とやたら話しにくそうにしてたし、大和なんかは探られないよう、明後日の方向を見ながら、
え〜?何が〜?別に〜普通〜。
とモワッとした回答をしやがる。苦笑
ま、観察するよ。
観察した上での練習、観察した上での行動が大事。
こんな時だからこそ観察力を研ぎ澄まそう。
こんな時でもやれることは幾らでもある。