
西日本大会。
団体戦は男子しか見ていませんが、リーグ二回戦で2-②の代表戦負け。
大和の二回戦は81で3位に入った選手とでしたが、寝技で技ありを取り、あとがなくなった相手選手から脇固めの払腰を受けて反則勝ち。
軽量だとこういうのが怖い。ゾッとしました。
ま〜4人しかいないし、強豪中学が対戦相手となると、大和が中堅にくるぐらいのチームはちと厳しいかなと。

で、個人戦。
今年は一つ階級を上げての挑戦でした。
正直、去年は勝ちたいという気持ちはありましたけど、今年は勝ち負け云々ではなく、来年の全中に向けての試金石と言うか、西日本の同階級にどのような選手がいるのかじっくり見させて貰いました。
で、結果的に優勝はしましたが、今日のルールは指導1で勝ち負けが付く地方ルールだったし、決勝はたまたま相手にいった指導を必死こいて守っただけのものです。
私が審判なら大和に消極の指導を与えていた内容なので、全く勝った気にはなりません。
むしろ、
やっぱ強ぇ〜なぁ〜ちくしょう!
という感覚しかないです。苦笑

今日もライバルちゃんからたくさんの刺激と課題を与えて貰いました。
本当は最後の勝負にしたいのが本音ですけどね。苦笑

ちなみに須磨学園夙川中の同級生達は、大和が55で優勝し、横井蓮が50、遊川葵羽が81で優勝しました。
それぞれ内容は課題が残るものでしたが、県新人に向けて、しっかりやっていきましょう。
