けい先生のつぼにくる話

はりきゅう漢方の先生が教えてくれる健康に関する話
Twitter(X)リンク @kkclinic

シソの葉の栽培に挑戦します。意外と簡単らしいです、、

2014-08-30 07:43:08 | 雑記
シソの葉、いわゆる大葉(おおば)といわれるあれですね。

これは、立派な漢方薬でもあります。漢方薬として使うときには、紫蘇葉(しそよう)といっております。
専門的には、東洋的な意味合いの肺と胃に作用をして、発表散寒、行気寛中、解魚蝦毒の働きがあります。つまり体表にとりついた寒気を散じ、気を巡らせて消化器の動きを助け、魚介類の毒気にあたらないようにする作用があります。
お刺身のつまにシソがついているのはこういうわけです。

日本にはいろいろが境界用語や、業界発音がありまして、この紫蘇葉は「しそうよう」あるいは蘇葉と書いて「そよう」と発音をするのが正しいのです。


先日ご自宅でシソを栽培しているご夫婦から、その葉っぱをいただき、とてもおいしかったので、自分でも栽培をしてみることにいたしました。
http://www.amazon.com/Lake-Valley-Perilla-Heirloom-Packet/dp/B009P61H4S/ref=pd_sbs_lg_1?ie=UTF8&refRID=1E4XAWSVN6G3KH2NQVEA
種はアマゾンで買えました。



種が郵便で送られてきました。




プランターと園芸用の土は近くのOrchard Supply Hardwareで買いました。

栽培方法はこのHPでやってみようと思います。

http://nanapi.jp/44927/

http://www-herb.hpmap.net/aojiso/saibai_saojiso_02.html




さあできたぞ! (8月28日木曜日)

わくわく、、




以前にも触れたことがあるのですが、ちなみに、解剖用語では頭蓋骨は「とうがいこつ」と発音いたします。だから業界人の間で、「ずがいこつ」と発音をすると、「あ、この人はちゃんとした学校で解剖学を学んでないな、、、」とばれてしまうわけです。国際中医師などどいう紛らわしい名前の、本当は日本の国家試験と関係のない資格ビジネスの学校などではこういう教え方をしているようです。

頭蓋骨の記事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E8%93%8B%E9%AA%A8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする