goo blog サービス終了のお知らせ 

ナポリタンDEウィスキー 3

B級な食と酒と自分勝手な趣味の世界を綴る日々。ま、備忘録みたいなもんです。

富士レークホテルな日々

2019年05月01日 | カメラと旅と宿な日々

山梨の富士レークホテル・富士博物館にある[富士レークホテル]です。

本年のGWは私も相方も娘も10連休・・・てなことで、河口湖へ1泊旅行。

(計画性が希薄なので1泊しか取れなかった)

ですが、生憎と空模様は雨が降ったり止んだりということで、宿でマッタリ。

1932年創業という此方、バリアフリーの部屋やユニバーサルデザインなど、

室内はフルフラットで風呂やトイレには手すりが付いていたりと高齢者や

身体的障害のある方に優しい造りとなっています。それでいて野暮じゃない。

今回は露天風呂付客室セミコンフォート禁煙 506号室

1泊朝食¥28,512-+入湯税¥150-で、¥28,662-也。

窓外は富士山側ではなく河口湖側ですが、曇り雨なので却って良かったかも。

部屋で一息付いた後、LB階にあるラウンジで生ビール¥850-をば♪・・・

夕方、部屋風呂もありますけど「大浴場へ行くか!」ということで其方へ。

(大浴場の画像は宿のHPより)

加水・加温・循環・ろ過をしていますが快適。但し、露天はちょいとぬるい。

夕飯は[OGINO 河口湖店]で買い込んだ惣菜や鮨を部屋で・・・節約です。

翌朝、6時に起床して部屋風呂に入り、朝食会場の[スカイホール芙蓉]へ。

料理は豊富な品揃えですが、何時もと代わり映えしない品々を取ってしまう。

まぁ、自分が満足なのですから良いんですけどね・・・はは。ご馳走様です。


久慈グランドホテルな日々

2019年04月01日 | カメラと旅と宿な日々

岩手の久慈にある[久慈グランドホテル]です。

久慈での宿は久慈駅の裏側に位置する[久慈グランドホテル]でした。

宿泊施設の少なくて部屋が取りにくい中、ようやく予約出来たのが此方。

今回は禁煙ツインBシングルユース 617号室、1泊朝食¥9,450-也。

此の街では代表的なのでしょうが、施設や設備はかなり老朽化しています。

(部屋からの眺め)

部屋のソファは汚れが多くて座るのに躊躇する感じ、Wi-Fiもありません。

ですが、朝飯は種類が豊富で味付けも良く、私的には満足でした。ご馳走様。


ホテルルートイン釜石な日々

2019年04月01日 | カメラと旅と宿な日々

岩手の釜石にある[ホテルルートイン釜石]です。

釜石での宿は前回と違って[ホテルルートイン釜石]をチョイスしました。

私的にビジネスホテルでは安心・安定の感があるルートイングループです。

今回は禁煙シングル浴室あり 218号室

1泊朝食¥8,300-×5で、¥41,500也。

2014年開業とのことで、部屋も設備もまだまだ綺麗・・・なんですけど、

2日目に帰って来て驚いたのはタオルは新調、ゴミは捨てられていましたが

使用したグラスやベッドはそのままだったということ、フロントに聞くと

此処ではその様なシステムになっているらしいのですが、私的には残念です。

せめて使用したグラスは新しいヤツに交換してくれないと・・・でしょう?

朝飯は何時ものルートインレベル、おかずは凡庸ですがご飯は美味しかった。


グリーンピア三陸みやこな日々

2019年03月31日 | カメラと旅と宿な日々

岩手のグリーンピア三陸みやこにある[グリーンピア三陸みやこ]です。

今回は和室10畳【禁煙】613号室

朝食バイキング無料¥7,560-×5で、¥37,800-也。

まだまだ復興途中の三陸は何処の宿も工事などに従事する方々で一杯です。

此処もそういう関係者が多数宿泊されていて雰囲気はビジネスっぽい感じ。

それでも、ビジネス旅館や民宿に比べると設備は綺麗且つ充実してますね。

部屋の造りで少し気になったのが下足棚の横にある洗面台の設置場所かな⤵

部屋に浴室は無いけど大浴場はなかなか、露天があったら尚良しでしたね。

(大浴場の画像は宿のHPより)

朝飯は無料ですが、結構充実していて4日目までは飽きずにいただけました。


ホテル フォルクローロ三陸釜石な日々

2019年03月01日 | カメラと旅と宿な日々

岩手の釜石にある[ホテル フォルクローロ三陸釜石]です。

釜石の宿は釜石駅に併設された[ホテル フォルクローロ三陸釜石]でした。

今回はツイン/シングルユース 345号室、1泊朝食¥8,500-也。

4年程前にも宿泊していますが、あまり記憶には残っていません・・・はは。

さて、角館のフォルクローロより広くて使い易く、そして安いです。良いね。

但し、ソファの位置とモノは微妙かと・・・でも無いと困る方も居るしな。

それと、私的にはティッシュがポケットサイズだったのがマイナスですね。

朝飯は毎度お馴染みのビュッフェ形式。まぁ、可もなく不可もなしですか。

因みに、此処も大浴場がありましたが、疲労で行く気になりませんでした。


休暇村 陸中宮古な日々

2019年03月01日 | カメラと旅と宿な日々

岩手の休暇村宮古にある[休暇村 陸中宮古]です。

宮古での宿は宮古市外から車で20分程離れた[休暇村 陸中宮古]でした。

今回は洋室ツイン バス・トイレ付 324号室、1泊2食¥9,900-也。

部屋はなかなか広いけど、造りは休暇村というよりは合宿村という感じかな。

それでも、夕・朝食ブッフェはまぁまぁ・・・いえ、なかなか種類が豊富で

味的にも良いし、酒類も宿としては低価格なのが魅力的なんじゃないかなと。

これで大浴場に露天が在ったなら、より一層集客が見込めると思いました。

(大浴場の画像は宿のHPより)


出雲ツインリーブスホテルな日々

2019年01月31日 | カメラと旅と宿な日々

島根の出雲にある[出雲ツインリーブスホテル]です。

島根での宿は出雲市駅前に在る此方、駅から徒歩20~30秒という立地です。

ビジネスホテルよりシティホテルといった感じですが、意外と割安ですね。

今回はシングルルーム禁煙 630号室、1泊朝食¥8,360-×4で、¥33,440-也。

私的にデスク周りが広いのも重要ですが、バスルームが狭いのは苦手でして、

此処はどちらも程々の広さがあったので連泊しても快適に過ごせました。

朝飯はビュッフェ形式、料理は殆ど変わらない内容だったのが残念ですが、

種類はそこそこ揃っているし、味的にも好みだったなと・・・ごちそーさま。


鳥取グリーンホテルモーリスな日々

2019年01月30日 | カメラと旅と宿な日々

鳥取にある[鳥取グリーンホテルモーリス]です。

鳥取での宿は鳥取駅前に在る此方、駅から徒歩2~3分という立地です。

今回はスタンダードシングルルーム禁煙 930号室

1泊朝食¥6,397-×4で、¥25,588-也。

豊岡に続いて[グリーンホテルモーリス]・・・ま、他が取れなかったのが

その理由なんですけど、駅から近いし値段の割に部屋は広いし綺麗という。

てなことで、正解だとは思うのですが、此処も椅子が駄目ですね。寛げない。

尤も、寛がないで仕事や勉強をするのには適しているかも知れませんけど。

朝飯は毎度お馴染みのビュッフェ形式。豊岡より此方の方が好みかな。はは。


豊岡グリーンホテルモーリスな日々

2019年01月30日 | カメラと旅と宿な日々

兵庫の豊岡にある[豊岡グリーンホテルモーリス]です。

昨年に続き、再び冬の山陰へ・・・でもって、此の日の宿は此処でした。

 

 

ビジネスホテルですが、何だかロビーが南国チックで洒落ていますねー。

 

でも、ロビー廊下や部屋の中は普通の造りです。ま、その方が良いけどね。

 

今回はデラックスシングル禁煙ルーム 819号室、1泊朝食¥6,505-也。

 

 

 

スタンダードとの違いはダブルかツインのシングルユースとのことで

ビジホにしてはなかなか快適な広さが確保されているかと・・・但し、

私的にはデスクの椅子がビニール張りの事務的なヤツなのがイマイチかな。

2階に大浴場とサウナがあるのも高ポイントかなと(行かなかったけど)。

 

朝飯はビュッフェ形式・・・焼魚がパサパサでしたけど、後は普通でした。

 


ホテル春日居な日々

2019年01月01日 | カメラと旅と宿な日々

新年、明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


さて、山梨の笛吹橋西にある[ホテル春日居]です。

秋頃から色々と悩みまして、年末は山梨の温泉宿で過ごすことにしました。

向かったのは我が家から車で1時間15分程に在る[ホテル春日居]です。

今回は禁煙【ツイン+8畳】和洋室 1001号室

1泊朝食¥18,900-+入湯税¥150-×2で、¥38,100-也。

広さが76.5㎡という和洋室の部屋が取れたのが此処にした要因でしょうか。

大型のホテルですが従業員の応対はかなり良、室内も清掃が行き届いてます。

窓外は笛吹川だったので遠くに富士山がちょこっと見えます。日当たり良好。

大浴場は内風呂1、露天1、サウナ1という構成で、硫黄感は殆ど感じません。

(大浴場の画像は宿泊予約サイトのHPより)

初日の露天の湯はぬるく感じましたが・・・2日目は熱かったです。はは。

朝飯はビュッフェ、中華&創作和食レストランなので朝から中華があります。

1日目はこんな感じで。盛り付けが上手くないですね。意地汚い感丸出し。

てか、漬物が隣に溢れているし・・・歳を取って手元も目も老化しているな。

2日目はこんな感じで。初日を反省してちょいと少なめに盛ってみましたよ。

味的には好み。ですが、スクランブルエッグが固まっていたのは残念でした。


萩グランドホテル天空な日々

2018年12月22日 | カメラと旅と宿な日々

山口の東萩にある[萩グランドホテル天空]です。

普通のビジネスホテルの空きが無く、観光ホテル的な此方に宿泊することに。

2階のフロント・ロビーでチェックインを済ませまして、本館3階の部屋へ。

今回は洋室シングル 禁煙 336号室

1泊朝食¥7,560-+入湯税¥150-×2で、¥15,420-也。

かなり築年数が経っているようですがそこそこ普通に過ごせそうですね。

バスルームの洗面台下の汚れが気になりますが、まぁ、目を瞑りましょう。

晩飯はホテルの向かいにある[セブン-イレブン]で調達。その序でに

本館の屋上にある展望台や1階の売店などを散策。観光ホテル的ですなぁ。

2日目に入った大浴場は一番乗り・・・何たって15時半の開き立てですから。

んー、まだ誰も入っていないってぇのは良いもんだなぁ〜と。気持ち良か♪

翌朝、7時に朝食会場へ行くと既に大混雑・・・7時~じゃなかったのかよ?

兎も角、空いている席を何とかキープ。取り敢えず盛ってみた的な感じです。

本当はサラダとかヨーグルトも欲しかったけど、取るのを諦めましたよ。

(まぁ、何回か足を運べばいいのだけど、面倒臭い病ですね)

味的・種類的には結構良かったです。因みに、2日目も混んでました。はは。


グリーンリッチホテル 浜田駅前な日々

2018年12月22日 | カメラと旅と宿な日々

島根の浜田にある[グリーンリッチホテル 浜田駅前]です。

松崎から浜田まで安全運転ですっ飛ばしまして、此の日は此処に宿泊です。

今回はプレミアムシングル 禁煙 700号室、1泊朝食¥9,750-也。

普通のシングルの空きがなく、仕方なくプレミアムシングルにしましたが

マッサージチェアが大きくベッドの配置も悪いので椅子に座ると窮屈です。

(因みに、マッサージチェアは1度も使用しなかったよ)

ただ、ユニットバスが比較的ゆったりした造りだったのは良かったかなぁ。

朝飯は1階ロビーが朝食会場となるのに吃驚・・・他に造れなかったのか?

内容は「こんなもんか」という感じ・・・あ、サラダがショボかったです。


東郷温泉 国民宿舎 水明荘な日々

2018年12月22日 | カメラと旅と宿な日々

鳥取の松崎にある[東郷温泉 国民宿舎 水明荘]です。

鳥取や米子など大きな街の宿が空いておらず、東郷温泉の国民宿舎に宿泊。

何でも、此処は昭和32年に開業した国民宿舎の第1号なんだとか・・・

今回は西館【洋室シングルルーム】

1泊朝食¥6,630-+入湯税¥150-で、¥6,780-也。

公共の宿のビジネス用シングルらしくかなり簡素な造り・・・仕方ないか。

でも、せめて洗面台の位置と設備をもうちょっと何とかしてほしいかなぁ。

で、今回の部屋は風呂が無いので大浴場へ。内風呂と露天が分かれていて

露天は本当に露天だけらしく、此の日は寒かったので内風呂に入ることに。

(大浴場の画像は宿のHPより)

硫黄臭はあまり感じられなく、景色も真っ暗なので早々に出ちゃいました。

朝飯はビュッフェ形式・・・まぁ、値段相応の内容かなと。ごちそーさま。


ダイワロイネットホテル青森な日々

2018年11月10日 | カメラと旅と宿な日々

青森にある[ダイワロイネットホテル青森]です。



青森での宿は10月に新規オープンとなった此処、流石にピカピカですね。



今回は【禁煙】モデレート 508号室、1泊朝食¥12,800-也。





新規にしては高いですね・・・普通、開店記念って安いんじゃないの?

さておき、部屋の広さは20.34㎡とビジネスにしては広めの造りですが、





それよりも、此処の売りはバス・トイレがセミセパレートなことですかね。







仕事の時はあまりバスタブに湯を張らないけど、今回は張っちゃいました。

朝飯は1階にある[UGUISU]でのビュッフェ形式だったのですが・・・

7時過ぎに行ったら15名ほど並んでいる様子、仕方なく20分程待って中に

入ってみるとホテルの規模に比べて店内が狭いのなんの。混むわけですよ。



混んでいるわ料理の種類は少ないわ補充はされていないわで、こんな朝飯⤵
(コーヒーもビジホなのに店員が入れるので並ぶ始末・・・)



まぁ、普通に食事をいただけるだけ幸せってことですかね。ご馳走様です。


ダイワロイネットホテル八戸な日々

2018年11月10日 | カメラと旅と宿な日々

青森の八戸にある[ダイワロイネットホテル八戸]です。

此の日は[グランドサンピア八戸]が満室だったので此方へ移動しました。



前泊の[グランドサンピア八戸]より繁華街に近いので何かと便利です。



今回はスタンダードツイン【禁煙】927号室、1泊朝食¥7,400-也。





シングルが満室の為、ツインのシングルユースですが値段は許容範囲・・・





それでいて部屋は27㎡とゆとりがあり、バス・トイレも使い易い方です。



朝飯はホテルの1階に入る[かん東]で和・洋のビュッフェ形式でした。



刺身や郷土料理のせんべい汁などもありましたが、何時ものような感じで。



スクランブルエッグと温泉卵で卵がダブっていますが、良しとしておこう♪