goo blog サービス終了のお知らせ 

加代子のつぶやき

毎日の生活で思うこと

シングルマザーが生きやすい国に!

2008-05-11 23:51:04 | Weblog

 きょうはNHKで、夜9時から、セーフティーネット・クライシスということで、社会保障についての番組がありました。
  おもうに、日本は先進国なのか、疑わしい・・。サミットのたびに、首相が写真の端っこに立っているのは、そのためかもしれないですね。

 憲法第25条、をしっかり守ってほしいものです。文化的な生活ができる・・とされているのに、お金がないと病院にもかかれない国になっています。その上治療や薬もお金次第になろうとしています。自己責任と多様な選択肢の名の下に、格差社会が拡大されました。

 番組の最後に釧路の母子家庭の子どもさんが高校に進学するケースが紹介されていましたが、この国の冷たさには、怒りを覚えます。
  私は、シングルマザーがほんとうに生きやすい社会をつくることが、少子化対策の最良の政策だと考えています。子どもを持つリスクを、女性だけが引き受けるのではなく、社会全体で支えてほしいのです。偏見や差別もなく、シングルマザーが、仕事をしながら、安心して子どもを育てられる社会こそ、だれにとっても優しい社会になると思うのです。

 道路財源、10年間で 59兆円でしたっけ・・?それをもっと困っている人に使えないのでしょうか?頼みますよ、政治家さん!


5月10日(土)

2008-05-10 23:56:22 | Weblog

 きょうは午後から、ココ・ラボラトリーで、シアター・ル・フォコンブルのお芝居を見てきました。「死体のある風景、ある出会いと別れ」 1時間弱で登場人物は3人。笑いながら、じんわり涙・・。生きる意味をちょっとだけ考えたりして・・。
  芝居は、ことばの一言ひとことが切り取られて、こころにストンと聞こえてくる感じが好きです。


 きょうの芝居は自殺のお話でした。
  秋田県は人口に占める自殺者の割合が全国一でしたが、最近はさまざまなサポート体制が出来てきて自殺者は減少しています。よかった!と心から思います。
  私も身内に自殺者がいます。今のように、キャンペーンがいろいろあったら、もしかしたら、その人は生きていたかな・・とふと思うことがあります。

 絶望の渕にいる人にも、生きていてほしいという声を届けるために、予防対策をもっともっとお願いしたいものです。同時に、事業などに失敗してもセーフティーネットがきちんとあって、やり直しができる社会であってほしいと思います。


軍隊って・・

2008-05-09 23:50:11 | Weblog

 きょうはちょっと風が冷たく感じました。もう夏かな・・と思っていましたが、北海道では雪が降ったりで、なんか季節がいったり来たりしていますね。

 ミャンマーではサイクロンの甚大な被害が出ていますが、軍事政権下では、援助もスムーズにはいかないようです。NHKニュースのTVに映し出された被害者の様子はいますぐにでも物心両面の援助が必要なのに、外国からの手はさしのべられないのでしょうか・・。

 同じニュースで、ロシアの軍事パレードの復活がありました。ロシアはプーチン政権になってから、軍事費の延びは5倍以上とか・・。大陸間弾道ミサイルや戦車、そして軍隊の整列した行進などを見ていると、冷戦時代がもどったような気がしました。国の力を誇示したいのでしょうが、その影には自由がなく、恐怖政治の様相も呈しています。

 

  軍隊は国民を守りません。
  きょうの午後7時半からのクローズアップ東北で、沖縄戦で戦った山形の第32歩兵隊の方の証言がありましたが、投降していれば死ななくていい命がどれほどあったでしょう。軍の命令とはなんと愚かなものでしょう。

 人間は、まちがうし、いいかげんだし、完璧ではありません。そんな人間が、組織の中の命令を重視し、個人の自由などない軍隊で、破壊力のすさましい武器を使って、・・・何から何をどのように守れるというのでしょうか?

 軍事費を医療費にあてましょう!教育費にあてましょう! 日本ももちろん、そうしてほしいのです。後期高齢者だって、分けなくてもよくなります。

 

  いつの間にか”モール”なんて日本語になりました・・と、新国道モールのことを書こうと思っていたのに、軍隊の話になってしまいました。・・・    


殺さないで!

2008-05-08 23:38:36 | Weblog

 また女の子が殺されたニュースがありました。きょうは京都で、15歳の高校1年生。ちょっと前には愛知県で同じく高校1年生が帰宅途中に殺害されました。

 なぜ・・、こういう事件がおきるのでしょうか?マスコミはニュースで事実の報道だけをしていますが、本気になって暴力のメカニズムというか、人間の内面に踏み込んだ、報道をしてもらいたいと思います。心の闇・・だけで終わらせないで、なぜその闇が生じてくるのか、生じているのか。人間らしく暮らしていけない社会になっているのではないか、社会学者だってたくさんいるのですから、もっともっと真剣に検証してほしいです。

 国家が他国を支配するための手段として暴力を選べばそれは「戦争」です。個人が相手を支配する手段として暴力を選んでの究極が、抹殺すること、殺人です。

 少女であるというだけで、女性であるということだけで、年間、なん人の人が殺されているでしょうか・・。こんな理不尽な話はありません。

 わたしは戦争に反対します。なんびとも殺されない社会に住みたいと思います。平和と言われる社会に住みながら・・・(ホントは平和は見せかけなのかもしれません。年間3万人の以上の自殺者もでています。) 年間多くのこどもが少女が、女性がこの国で殺されている現状をなんとかしたいと思います。なにもできないかもしれないけれど、でも、暴力のない社会を!と叫ばずにはいられません。
  人を殺さないで!!。


ちょっときのうのつづき

2008-05-07 23:43:22 | Weblog

 今朝、TVで胡錦濤中国国家主席の、皇居での歓迎セレモニーを見ましたが、銃剣をもった軍隊が敬礼する様は異様に感じました。国賓の歓迎として、普通に行われていることかもしれませんが、なにも武器をもたなくてもいいのではないかと・・・。これも儀礼ということなのでしょうが、銃に刀がついているようなものを、持たなくても歓迎会はできそうですよね。

 

  きのうはプライド・・なんて書きましたが、プライドって、自負心とか自尊心とだとおもうのですが、自負心には、うぬぼれ・・という意味もありますね。うぬぼれとは、自分を過大評価していることですから、「わたしは、そんなだましにひっかかるはずがない・・」という過大評価を認めたくなかったのでしょうね。
  実際は、そんなおバカな自分でもあるわけです。  プライド高く生きたい・・と思っていますが、それは、自分は自分でいいのだ・・。という自尊心のほうですね。なんだかややこしい・・のですが・・・。


プライド・・

2008-05-06 21:27:16 | Weblog

 娘の受験で東京に行っていたときの出来事・・。恥ずかしいのですが時間が経過したこともあって、書いてみようと思います。

 娘が受験をしているとき、わたしには時間がありました。そこで中央線で新宿に出て、映画を見ようと、東口を出てぶらぶら歩いていきました。突然、年配の女性から声をかけられて、「手相の勉強をしているのですが・・よかったら見てあげますよ。お時間ありますか?」  こっちはヒマで、ぶらぶらしているわけですから、無料ならば・・ということで、見てもらっていました。そこへ今度は若い女性が現れて、「先生。お待ちどうさま。あらっ、運のいい方ですね。この先生はめったに外では手相を見ていないのですよ。きょう、たまたま、私を待っていたからですね。なんて運のいいかたでしょう・・」などと言っていました。わたしも昨日も書きましたが、”気”みたいなのを少しはかじっていますから話がはずんで、ご縁があるとか、なんだかんだとおだてられ、「もっと詳しく見てあげるから、近くの事務所に行きませんか」との誘い・・。いつもは1万円のところ半額で結構です・・とのこと。頭ですばやく計算・・(映画1本、東京なら1,800円ぐらいかな。占いというのも面白そう・・・)なんて、好奇心が勝って、わたしは西口のとあるビルの1室へと案内をされたのでした。

 一通り姓名判断をしてもらってから、心配ごととして息子の話などしていくうちに、「これはキャッチセールスか・・」と気がついてきました。何かを買わせたいらしいこともわかってきましたので、「これで終わりにしましょう」  と言って終わりにしましたが、なんだか薄気味が悪く、無事に帰れるかな・・とまで考えました。でも、その後は丁寧に見送ってくれて、なにかあったら連絡を・・などと言われて名刺までいただいてきましたが、う~ん、くやしかったですね。5000円も痛かったのですが、簡単にだまされて、ひっかかってしまった自分が情けなくて・・。まあ、最初から納得してついて行った・・と思うことにしようとしたのですが、あの若い女性もグルで、わたしは狙われた・・と思ったらプライドが傷ついたんですよね。   

あとでネットで調べたら、どうも統一教会らしい・・とわかったのですが、渋谷あたりでもよく声をかけているとか・・。

 

だまされたり、いじめられたりして、プライドが傷つくと、簡単には人には話せないですよね。「あんたが悪いでしょ!」と言われるのが目にみえていますから。そうなるとますます人には話せなくなるのですよね。それも、こんなふうに時間がたたないとなかなか言えない。

 わたしのケースはほんの軽いもので、笑い話なのですが、それでも、プライドが傷つけられた人がいたら、傷つけた人の側に立つことだけは絶対にしたくない・・ものです。ともすると、いじめられるほうにも問題が・・となりがちなのでね。最近改めて思うのでした。   
 


スピリチュアルについて

2008-05-05 23:53:02 | Weblog

 きのうの魁新聞に、スピリチュアルについての争論がありました。
  わたしも時々、TVでオーラの泉を見たりしていますが、全てを信じているわけでもなく、かといってすべてを否定しているわけでもない・・というような見方をしています。目に見えるものだけがすべてではないし、人間は大きなちからで生かされているのではないかとも思ったりしています
   以前には「気」の勉強も少ししていたんですよ。続かなくて途中になっていますが、それでも最近は、自分の想像が現実になったりします。ある人のことを考えるとその人とばったり会ったり、電話がきたりします。先日は、友人のところに届け物をしようとして、その前に、仁井田の本丸で家族で食事をしていたら、その友人も夫さんと本丸にきていたことに気がついて、”今、お宅に伺おうと思っていたのに!”・・とビックリのひとこまもありました。

 そんな、もろもろのことを考えるきっかけにもなった 「小林正観」 さんが5月20日に秋田に講演にみえるそうです。どんなお話が聞けるのか今から楽しみです・・・。

 こういうのもスピリチュアルというのかなあ?


フリマ初体験・・

2008-05-04 23:22:51 | Weblog

 きょうはフリーマーケットの初体験をしてきました。3日前に、用事があって、ニューシティーに行ったときに、偶然フリーマーケットがあると聞き、捨てるに捨てられないものを出してみようと思ったのでした。

 お天気がよかったせいか、ニューシティーはあまり人出がありませんでしたが、5時間で6000円ぐらい売れたので、まずまずですね。
   フリマのベテランさんの話では、「自分が必要のないものなのだから、思い切って安い値段にすること」 が秘訣だそうです。もう10年以上も続けているとかで、お客さんと会話しながら、上手に売っていました。なんでも勉強になりますね。楽しい経験でした。

 

 


9条を守ろう!

2008-05-03 23:45:05 | Weblog

 きょうは憲法記念日。秋田市でも集会がもたれたようですが、これまでこの日に集会に行ったということはありません・・、あっ、一度能代市での集まりに出たことがありましたが、まあ、ずいぶん以前のことでした。

 朝日新聞の調査では、9条改正に反対の人が66%で、賛成23%を大きく上回ったとありました。ニュースで、自民党の船田元さんが、「早く憲法調査会を発足させよう・・」と話していましたが、先頭をきっていた安倍さんがあの体たらくでしたから、船田さんももうあきらめてほしいところです。

 それよりも今は、国民の生活が大変です。派遣法などで、企業が利益を上げる一方で、若者をはじめとする労働者が、人間らしい生活ができなくなってきています。
 

 アメリカでは、貧困に追い込まれた人達が軍隊を志願していくケースが非常に多いのです。日本をアメリカのようにしてはいけないと思います。

 日本に軍隊はいりません。暴力はなにも生み出さないのです。憲法9条は日本の宝です。9条を世界に広げましょう!!。

 

 明日4日は、ニューシティーの1Fで、フリーマーケットをします。お時間のある方は遊びにいらしてください。私は売り物があまりないので、一緒に、なにかお持ちになったものを売るもよし、おしゃべりするもよしで、楽しいとおもいますよ。10時から3時までおります。


5月2日(金)

2008-05-02 23:47:46 | Weblog

 新緑が美しいです。千秋公園のつつじも咲き始めました。ちょっと早いような気もしますが、今年は夏がすぐにやってきそうな気配です。

 最近、いつも耳の中がキーンと鳴っているような気がします。ふとしたときに感じるのですが、加齢のせいでしょうか・・。肩こりもひどく、首がボキボキです。姿勢が悪いせかもしれません。目もしょぼしょぼです。・・・なんか、マイナスメッセージばかりですね。

 明日から連休・・。わたしも連休です。ヒマです・・。