生涯を完結させるまでに歌いたい歌、最近始めたヴァイオリンとフルートはどこまで演奏できるようになるか、と時々ワンコ

死は人生の終末ではない。 生涯の完成である。(ルターの言葉)
声楽とヴァイオリン、クラシック音楽、時々ワンコの話。

ヴェルディに隠し子がいた?

2016-02-25 22:39:54 | ヴェルディ
 ヴェルディといえば22歳でマルゲリータと結婚し、翌年長女ヴィルジーニアが生まれ、さらにその翌年長男のイチリオが生まれたもののヴィルジーニアが死亡し、そのうえ翌年には長男のイチリオが弱1歳にして死亡するという悲劇を味わっていますよね。そのためヴェルディの作品、特にオペラに関しては親子の愛情が様々な観点からの主題となっていると思います。「ラ・トラヴィアータ」のアルフレード・ジェルモンとその父ジェルモンしかり、「リゴレット」のリゴレットとジルダしかり、「シモン・ボッカネグラ」しかり。

 ところで http://style.nikkei.com/article/DGXMZO97459370Z10C16A2000000?channel=DF280120166611&style=1 によれば、音楽評論家の加藤浩子女史が昨年末に出版した「オペラでわかるヨーロッパ史」(平凡社新書)の中で後妻のジュゼッピーナとの間に、これまではいないと思われていた子供が存在して、更にはその孫と加藤女史ご自身が面会されていることが紹介されているそうです。

 ということになれば早速加藤女史の「オペラでわかるヨーロッパ史」を購入して読みたいところですが、夏公演の「エフゲニー・オネーギン」のロシア語講座が始まって楽譜の整備などが追いついていない今現在は、「オペラでわかるヨーロッパ史」を購入しても読む暇がとりあえずは確保できそうもありません。ということでとりあえずAmazomのほしい物リストに登録しました。じっくり読む時間が出来る頃には中古で安いモノが出ていることを期待しています。

 そういう状況で、ヴェルディに後妻との間に子供がいた事が判ったからといって、ヴェルディの作品に対する評価に多少なりとも変化は生じないのではないかと思います。むしろ最大の興味は、特段隠す必要性が理解できない後妻との子供の存在を隠さなければならない理由はなんだったのか、ということだろうと思います。どうしてなんでしょうか? 加藤浩子先生、「オペラでわかるヨーロッパ史」を読めばその理由が分かりますか?

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヴェルディの隠し子 (加藤浩子)
2016-03-29 17:57:31
こんにちは。表記の件についてブログでご紹介いただき、ありがとうございます。はい、隠さなかった理由は、拙著をご覧いただけばたぶんわかっていただけるかと。私は。やむをえなかったと理解しています。ありがとうございました。5377
返信する
訂正です (加藤浩子)
2016-03-29 17:59:15
たびたびスミマセン。前のコメントで、隠さなかったと書いてしまいましたが、隠した、のまちがいです。訂正させてください。失礼いたしました。
返信する

コメントを投稿