goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯を完結させるまでに歌いたい歌、最近始めたヴァイオリンとフルートはどこまで演奏できるようになるか、と時々ワンコ

死は人生の終末ではない。 生涯の完成である。(ルターの言葉)
声楽とヴァイオリン、クラシック音楽、時々ワンコの話。

ロシアの雄 ホロストフスキー氏逝く

2017-11-26 21:27:37 | 合掌

 驚きました。ディミトリー・ホロストフスキー氏の訃報をネット上のニュースで見て、わが目を疑いました。享年55歳、まだ10年ぐらいはオペラの第一線でも活躍できるだろうと思っていました。2015年に脳腫瘍と診断され闘病しつつ舞台に立ち続けたとありました。

 残念ながら生演奏を聴く機会はなくなってしまいました。がCDや動画サイトの音源などで様々な声楽曲を聴いて来ました。美声です。また映像を見る限り恵まれた体格で押し出しも強く、オペラでの舞台映えも十分すぎるほどだと思います。ということでオペラ歌手としても間違いなく超の付く一流歌手だと思いますが、歌曲を聴くと実にクレバーな構成を歌い上げている曲作りに感心させられます。力任せというか声任せではなく、無論素晴らしい声を持っているので美声にもほれぼれさせられますが、かなり緻密に曲を分析して論理的に積み重ねて曲を仕上げていることにも気づかされます。

 更にネット上の動画サイトでは、ポピュラー的な作品を、赤軍楽団とでも言うのでしょうかロシアの軍服を着た楽員たちのオーケストラと共に歌っている音源なども多数あって、間口も広く奥行きも深い、素晴らしい歌手だったと思います。体格に恵まれ更に彫の深い=頭蓋の共鳴空も高く且つ奥行きが深いロシア人男性の低音の魅力は、日本人や東アジア人には逆立ちしても出せないものですね。

 一人のファンとして冥福を祈ります。また音源やオペラの画像も、まだ聴いていない、観ていない作品が多数ありますので、鑑賞したいと思います。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。