フォーク歌手? シンガーソングライター? の笠気透氏が亡くなったそうです。享年77歳、直腸癌だったそうです。実は「わが大地の歌」という曲の作詞者としては知っていましたが、訃報を知って今日初めて動画サイトで氏の映像と声とを聞いた次第です。
大学時代に先輩に”歌声喫茶”なるものに連れて行ってもらい、カラオケとは違って来店者全員で歌うと言うそのスタイルも良いものと思い、時々通っていました。その中で聞いていつしか覚え、自分でもギターを弾いて歌うようになりました。歌詞も旋律も素朴でいながら良い意味で土の香りがする力強い歌です。
ただ、残念ながら今日動画サイトを見た限りでは幾つか音源がアップされていますが、歌い崩すことを良しとする私としては曲の良さをわざわざスポイルするスタイルのものばかりのようにも感じてしまいます。残念ながら笠木透氏の歌唱は正に歌い崩すスタイルです。高石友也氏の音源も複数ありましたが、高石氏のソロ音源よりも高石友也とナターシャセブンの音源の方が格調高いと思います。
お奨めの音源がないところが辛いところですが、歌詞と曲自体は間違いなく名曲と言えます。第二の”ふるさと(うさぎ追いしかの山・・・)”と言うべき価値があると思っています。是非聞いて頂きたいと思います。そして出来れば格調を崩さないスタイルで歌い継いで頂きたいと思います。人にお願いする以上、まず自分自身が率先して実行しないと。はい、実行します。
笠木透様 素敵な歌詞を有難う御座いました。やすらかにお休みください。大切に歌い継いで行きます。
*******************************************************************************************************
さて宣伝です。詳細は未定ですが12月28日(日)13:00~16:30 日暮里サニーホールのコンサートサロンにて大人の学芸会の弾く忘年会があります。
シューマンの連作歌曲「詩人の恋」を1曲目から持ち時間の許すまで歌う予定です。おそらく1曲目から4曲目乃至6曲目ぐらいかと思います。
詳細はわかり次第お知らせしますので、このブログに興味を持たれた方、是非聞きにいらしていただければ幸いです。
大学時代に先輩に”歌声喫茶”なるものに連れて行ってもらい、カラオケとは違って来店者全員で歌うと言うそのスタイルも良いものと思い、時々通っていました。その中で聞いていつしか覚え、自分でもギターを弾いて歌うようになりました。歌詞も旋律も素朴でいながら良い意味で土の香りがする力強い歌です。
ただ、残念ながら今日動画サイトを見た限りでは幾つか音源がアップされていますが、歌い崩すことを良しとする私としては曲の良さをわざわざスポイルするスタイルのものばかりのようにも感じてしまいます。残念ながら笠木透氏の歌唱は正に歌い崩すスタイルです。高石友也氏の音源も複数ありましたが、高石氏のソロ音源よりも高石友也とナターシャセブンの音源の方が格調高いと思います。
お奨めの音源がないところが辛いところですが、歌詞と曲自体は間違いなく名曲と言えます。第二の”ふるさと(うさぎ追いしかの山・・・)”と言うべき価値があると思っています。是非聞いて頂きたいと思います。そして出来れば格調を崩さないスタイルで歌い継いで頂きたいと思います。人にお願いする以上、まず自分自身が率先して実行しないと。はい、実行します。
笠木透様 素敵な歌詞を有難う御座いました。やすらかにお休みください。大切に歌い継いで行きます。
*******************************************************************************************************
さて宣伝です。詳細は未定ですが12月28日(日)13:00~16:30 日暮里サニーホールのコンサートサロンにて大人の学芸会の弾く忘年会があります。
シューマンの連作歌曲「詩人の恋」を1曲目から持ち時間の許すまで歌う予定です。おそらく1曲目から4曲目乃至6曲目ぐらいかと思います。
詳細はわかり次第お知らせしますので、このブログに興味を持たれた方、是非聞きにいらしていただければ幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます