小杉行政書士事務所 小杉 幹のブログ

自然を愛し、単独で山を歩き廻ることを好み、たまにはロードや近くの山を走る、50代オヤジのブログです。

ウェブメールとインターネットFAX

2011年04月26日 | ツール

今更ですが、FAXをインターネットFAXに換えた。Eメールはすでにウェブメールに換えてしまっているので、これでFAXもメールも外出先でも確認・送受信(FAXは受信のみ)が可能な環境になった。これは非常に大事なところで、外出先で確認できないということは、1日外出しているとFAXもメールも見られないということ。午前中にFAXが送られてきていても、夜にならないと確認できないのでは時間のロスである。もっともそうそう緊急のFAXなどあるものではないが(笑)

急ぎならメールにすれば良いだろうとの意見もあるが、以前は普通の携帯電話を使用していたため、ファイルを添付してもらっても閲覧出来なかったし、PCメールを携帯に転送していたらそれこそ毎日100件以上の迷惑メールを携帯で受信しなければならない。それに携帯で受信するとPCにそのメールが残らない。これは非常に不便。

ところが、以前のブログにも書いたように携帯電話をスマートフォンに換えたので、オフィス文書やPDFを携帯で閲覧することが可能になった。これならメールに文書を添付したものでもいつでも開ける。そこで業務用メールもPCメールは止めてウェブメールに乗り換えた。ウェブメールならメール本体はWEB上にあるのでPCからでも携帯からでも閲覧できるし、容量を気にすることもない。何よりウェブメールはほとんど迷惑メールが届かないことも大きなメリットである。自分の携帯にはオフィス文書を編集できるアプリが入っているので、文書をメールに添付して送ってもらい、出先から携帯で修正して送り返すことも可能だ。もっとも携帯からだと大掛かりな修正はシンドイが(笑)

FAXに関しても、携帯からPDFなりTIFファイルが閲覧可能であればインターネットFAXが使えるので、つい先日導入した。これはまだ導入したばかりで本格稼動はこれからになるのだが、このインターネットFAXは紙を使わない。PCで作成したファイルをダイレクトにFAX送信できる。受信もPDFファイルでウェブメール(私の場合はGmail)で受信する。データはWEB上にあるからPCからでも携帯からでも閲覧できる。いつでもどこからでも。

受信ファイルはGmailからダウンロードできるし、googleドキュメントにもそのまま保存できるから管理も楽に出来る。紙だとわざわざファイリングしなければならないが、googleドキュメントだとその手間も省ける。まだまだメールよりもFAXを利用している人は多いから、出先からFAXを確認できるメリットは非常に大きい。

これらインターネットのクラウド関連ツールは、すでに使っている人はバリバリ使っているが、使っていない人は全然使っていない。私も最近ようやく使い始めたクチなので偉そうなことは言えないのだが(笑)、使える環境にある人には是非使ってみてもらいたいと思う。本当に便利だから!

 

にほんブログ村 ←お越し下さった方は是非クリックをお願いします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 揺れにくいボトルポーチ | トップ | ゆる~く生きたいもんですなぁ! »

コメントを投稿

ツール」カテゴリの最新記事