小杉行政書士事務所 小杉 幹のブログ

自然を愛し、単独で山を歩き廻ることを好み、たまにはロードや近くの山を走る、50代オヤジのブログです。

Google nexus7

2013年04月06日 | ツール

遅ればせながら、Googleの7インチタブレットnexus7をゲットしました(購入しましたではないw)。もともとタブレットに関してはそれなりに関心はありつつ、スマートフォンも年明けに機種変更したし機能的にはかなりダブるから、「まあ、とりあえずは必要無いかな?」てな感じで、周囲かのら「購入しました!」の声をサラッと聞き流していたのがつい数日前まで。先週の、とある日に探し物をしていてPCデポのWEBサイトを開いたところこんな広告が!

プレジデント・週刊東洋経済+タブレットセット 万全サポート付で月々2500円~ 

プレジデントや週刊東洋経済のデジタル版を3年契約で申し込むと、リーダー端末のタブレットが付いてくるというもの。nexus7 32Gの店頭価格が通常は24,800円。もちろんプレジデントや東洋経済のデジタル版なぞ読まん! という方は単体で購入したほうが当然安い。でもたまにこれらの書籍を購入している身なれば、ついフラフラっと検討に入ってしまった(笑) プレジデントが月2回発行で、週刊東洋経済は月4~5回発行。すべて購入するとおよそ月額で4000円程度。これ全部は絶対に読まないだろうと思ったが、プレジデントを除外した週刊東洋経済のみのプランもあって、これに端末としてnexus7 32Gを選択すると月々1,900円プラス消費税。これなら3年契約しちゃっても良いんでないの? との結論に。たぶん全部は読まないだろうとは思ったものの、逆にこれを機会に東洋経済くらいはきちんと読もう! とも思ったり(笑)

 というわけで、数日前に週刊東洋経済デジタル版のオマケ(笑)のnexus7をゲットしてきまして早速使っております。もちろん週刊東洋経済も少しは読んでおります(笑) 東洋経済のデジタル版は誌面イメージのまま表示されるので、現物を読んでいるのとあまり変わらない感じ。これをスマートフォンで読むとなるとチト厳しい気がするが、7インチタブレットだとそれほどストレスなく読める。やはり電子書籍系はスマートフォンと比較するとはるかに読みやすい。で、調子に乗ってさらに購入してしまったのが朝日新聞デジタル(笑) 朝日新聞は最近デジタル版に社運を賭けているようで、ガッツ石松をCMキャラクターにしてガンガン宣伝している(笑) 自宅で朝日新聞を購読しているのでプラス500円でデジタル版が読めるので早速申し込んだ。朝日新聞のデジタル版は東洋経済と違って紙面イメージ表示だけではない。横書き表示も出来るしスクラップ機能もある。デジタル版の読者になると、朝日新聞のみならず医療サイトのアピタルやWEBRONZA(ウェブ論座)などの他のコンテンツも読める。どちらかというと週刊東洋経済よりも朝日新聞のほうがスグレ物だと感じた(笑) 

このような電子書籍系のコンテンツを楽しむのにはタブレットはとても便利。もっともこれだけではもったいないので今後いろいろと使い倒していきたいと考えている今日この頃であります。ハイ!

 

にほんブログ村 ←お越し下さった方は是非クリックをお願いします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京マラソンを終えて思うこと | トップ | 新緑の狭山丘陵30km走 »

コメントを投稿

ツール」カテゴリの最新記事