小杉行政書士事務所 小杉 幹のブログ

自然を愛し、単独で山を歩き廻ることを好み、たまにはロードや近くの山を走る、50代オヤジのブログです。

パイロット・スリムバインダー

2015年03月09日 | ツール

なぜか最近またシステム手帳を復活させている。3年前にはシステム手帳よ、さようなら~なんて記事まで書いていたのに(笑)

3年前の記事では、持ち歩く手帳は白地の無地手帳に統一したと書いている。つい最近までは実際そのような使い方をしていた。スケジュールは全てグーグルカレンダーと連携アプリのジョルテで管理しているし、TODOリストは試行錯誤の結果、現在はスマホアプリのSplenDOを使っている。となれば、あとは持ち歩くのはフリーメモで十分である。ということでここ3年ほどは無地手帳を持ち歩いていた。

ところが最近、いろいろと考えるところがあって普段の時間管理をチェックしてみようと思い立った。要するに普段どれだけ時間を無駄遣いしているかを、実際に紙に書き出して確認してみようということ。そこで日記タイプの手帳を探してみた。日々の時間管理のためには1頁に1週間のスケジュール帳ではアバウト過ぎて使えない。1日1頁のスタイルが使い易そうだがなかなか見当たらない。そこでシステム手帳用のリフィールを探したところ、見開き1日の手頃なレイアウトのものが見つかった。さて今度はバインダーだが、昔使っていたリング径が2cmもあるようなタイプでは上着のポケットに入らない。もっと薄型のものはないかと大きめの文具店などを探してみたがいいのが無い。

そこでネットで検索してみると、パイロットから薄型のバインダーが出ているのを見つけた。それがこのスリムバインダー(なぜかメーカーのサイトには載っていないので私が購入したネットショップのサイトから)

パイロット・スリムバインダー


開くとこうなります




脇に差しているのはシャーボです。

このバインダーに、日記帳リフィールを2週間分と無地リフィールを約10枚入れて使用しています。

このスリムバインダーはリング径が8mmと小さく、薄いため余裕で上着のポケットに入ります。携帯して、いつでも取り出して書き込みが出来ます。見開きの左側にはその日の記録を。後で見返すと、いかに無駄に時間を使っているかが一目瞭然です。もちろん正直に書きます(笑)

右側には仕事上のメモや、その日にやるべきことを箇条書きにし、済んだものは赤線で消していきます。

既に何年も前から、スケジュールやタスクはほぼ完全にPCやスマホでの管理に移行していますが(特にクラウド環境が進んでPCとスマホが同期出来るようになってからは)、やはりどうしても手書きで記録する作業は無くなりませんし、その部分を以下に効率よく、やり易く、楽しく行えるか、あまり考えていないようで案外と試行錯誤しています(笑)

そのうちにまた「結局やっぱりシステム手帳はやめました~」なんて記事を投稿するかも(笑)


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の仕上げは加治丘陵で! | トップ | マルスウイスキー ツインアル... »

コメントを投稿

ツール」カテゴリの最新記事