小杉行政書士事務所 小杉 幹のブログ

自然を愛し、単独で山を歩き廻ることを好み、たまにはロードや近くの山を走る、50代オヤジのブログです。

秋の雲取山(大ダワ林道~富田新道)

2009年10月19日 | 奥多摩山行記

平成21年10月17日(土)、友人の希夷斎氏と二人で、木々も色付き始めた秋の雲取山に日原から日帰りで行ってきました。

5時20分に飯能駅で希夷斎氏と合流、一路日原を目指します。奥多摩駅を過ぎて日原街道に入り、八丁橋を過ぎて富田新道入口まで車を走らせます。

7時15分、富田新道入口に到着。林道を上流に少し歩いて、7時30分に大ダワ林道入口から山道に入ります。

大ダワ林道入口

Photo_2

長沢谷を渡る

Photo_3

道は一旦長沢谷に下り、川を渡って二軒小屋尾根を乗越します。

大ダワ林道を登り始める

Photo_4

色付き始めた木

Photo_5

小沢沿いの道

Photo_6

色付き始めた大ダワ林道

Photo_7

まだまだ見頃というほどではありませんが、確実に山は色付き始めています。

イチイの巨木

Photo_8

大ダワ

Photo_9

大ダワ林道を登り上げ、10時に大ダワに到着しました。

雲取山荘

Photo_10

大ダワから雲取ヒュッテの廃墟を巻いて雲取山荘に到着します。

玄関の鍵は閉まっており、周囲には誰もいません。

これだけの規模の山小屋が、シーズン最盛期にはすし詰め状態になるとか。一体何人の登山客が泊まるのだろうか…

雲取山頂へ向かう

Photo_11

雲取山荘でしばし休憩をとった後、雲取山頂を目指して針葉樹の原生林の中を歩いていきます。

…って、この登りが本当にキツかった!

雲取山荘が標高約1,800mで雲取山が2,000m。高山病になるというレベルではないが、確実に平地よりは酸素が薄い!

たいした登りではなくても心拍数がガンガン上がり、息は切れ切れ。少し歩いては立ち止まり、歩いては立ち止まりの繰り返し。先行するトレイルランナーでフルマラソンも走る希夷斎氏ははるか彼方に…(笑)

それでも一歩一歩足を進めていく。先のことなど考えずとも、歩いてさえいれば必ず目的地には到達するのだから。

雲取山頂はもうすぐ!

Photo_12

先行する希夷斎氏のお出迎え!

雲取山頂

Photo_13

11時30分、ようやく雲取山頂に到着しました。(キツかった~)

で、山頂には誰もいない!

雲取山頂って登山者で大混雑のイメージがあったのに、閑散としています…

三角点

Photo_14

山頂下の雲取避難小屋で昼食大休止。いつものようにお湯を沸かし、カップ麺とおにぎり。食後はインスタントコーヒー。ゆっくり1時間の休憩をとりました。

そのうち、ポツポツと登山者が登ってきます。なるほど、電車やバスを乗り継いで鴨沢からの入山となると、どうしても13時頃の登頂となるんだな~と、納得。

キリが上がってくる

Photo_15

避難小屋から見下ろす尾根に、キリが上がってきました。時間は12時40分。下山を開始します。

富田新道分岐点

Photo_16

雲取山頂を下り、小雲取山の肩から鴨沢方面の登山道を見下ろすと、ものすごい傾斜。ここを何人もの登山者がゆっくりと登ってきます。

ん~、この登りは激しくキツいんではないかと… 

登り切った人たちに、思わず「お疲れ様~!」と声を掛けてしまった私でした(笑)

小雲取山の肩から、この急坂は下らずに富田新道に入ります。

富田新道上部

Photo_17

富田新道下部

Photo_18

この野陣尾根の富田新道は「奥多摩三大急登」(ちなみにあと二つは、鷹ノ巣山の「稲村岩尾根」と本仁田山の「大休場尾根」。ただし諸説あり。)に数えられる尾根で、上部はそれほどではないが、後半の下りはかなりの傾斜。ここを登るのは半端じゃなくキツイと思う。

ここで単独行の男性登山者とすれ違う。年令は70歳前後か。でっかいザックを背負い、息も切れていない。

思わず「荷上げですか?」と聞いてしまった(笑)

荷上げではなく、3日間の予定で雁坂峠まで行くのだとか。

アンビリーバボー(笑)

よく中高年登山者に対する批判を聞きますが、同じ中高年でもスーパー中高年は存在します!

唐松谷に下る

Photo_19

唐松谷にかかる吊橋

Photo_20

2時間程で野陣尾根を下りきり、唐松谷を吊橋で渡るとあとはしばらくの登りで日原林道に出ます。もう車はすぐそこ。休憩込みで約7時間半の周回コースでした。

いや~、キツかったな…

大ダワに出るまではさほどでもなかったのですが、大ダワから雲取山頂までが本当にキツかった!

大ダワが標高約1,700m。雲取山頂が2,000m。大ダワに乗り上げたあたりから心拍数の上昇が顕著になり、息もすぐに切れるようになる。

多少はランニングをしたり、低山を走ってみたりはしているのですが、そう簡単に短期間で心肺能力は高まりません。

こりゃ、2,000m超は無理ですな~(笑)

日原から奥の自然林はブナ林が多いのですが、標高が上がると針葉樹の原生林となります。雲取山頂周辺や、富田新道上部は見事な針葉樹林ですね。針葉樹の自然林は、かなり標高が高くないとなかなか見ることはできません。

曇り空でイマイチ展望には恵まれませんでしたが、それでも雄大な雲取山を楽しむことができ、古き友との一日山行、充実した素晴しい一日となりました。

帰路は「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」でのんびりと汗を流して帰宅いたしました!

このときの他の写真は左サイドバーのフォトアルバム秋の雲取山(写真集)に69枚をアップしてありますので是非ご覧下さい。

 

にほんブログ村 ←応援よろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子の権現~竹寺ラン

2009年10月11日 | ランニング

今日は昼近くに家を出て、いつもの天覧山を起点に走ってこようと思っていたが、天覧山下の駐車場が使用できない!

「本日は市民会館利用者のみ駐車可」とのこと。

たまにはこんなこともあるので、予定を変更して、東吾野駅に駐車して天覚山にでもと思い駅に着くと、駐車場が満車!

それではと今度は峠を超えて小瀬戸方面に下り、中藤川を遡って子の権現まで車を走らせた。

子の権現から竹寺まで約3km。午後からだと手頃な往復コースとなるので、竹寺までを往復することにした。

前回、多峯主山から尾根道を久須美坂の先まで行ってきたが、結局このときは半分位は歩いていたので、今回はスローペースでもとにかく出来る限り走り続けることを目標とした。もっとも歩きでもつらい急登もあればガレた下り坂などもあるので、そんな時はしょうがない。歩く!

グリーンライン下の山上集落

Photo

子の権現駐車場から飯能の山上集落が望めます。

学生時代にお中元やお歳暮のアルバイトでこの辺りの山上集落を配達して廻ったことがあったっけ。子の権現や竹寺にも配達に来ました。一般的にはこのようなアルバイトは1件100円とかで街中を配達する人が多いのですが、私の場合は山を走っているほうが面白いので時給制で山専門でやっていたっけ(笑)

急な木段の登り

Photo_2

さすがに歩くだけでも息が切れるこんな道は歩きます。

少しは走ってみたけど、駄目だ…(笑)

豆口峠

Photo_3

本殿牛頭天王本宮(「ごずてんのう」と読みます)

Photo_4

竹寺に到着。のんびり散策します。

竹寺の鳥居

Photo_6

神仏習合の寺なので、寺にもかかわらず鳥居があります。

鳥居をくぐったところ

Photo_5

池もあります

Photo_7

茅の輪

Photo_8

案内板

Photo_9

のんびりした後は、子の権現に向けて来た道を戻ります。

抉れた山道

Photo_10

急な登り

Photo_11

伊豆ヶ岳と古御岳を望む

Photo_12

右のなだらかな山が伊豆ヶ岳、左の尖った山が古御岳。このシルエットは大好きです!

子の権現

Photo_13

金のわらじ

Photo_14

子の権現に戻ってみやげ物屋をのぞいていると、店主が「走ってきたんかい? 今度レースがあるけど出るの?」

冗談じゃありませんよ(笑)

タイムを競って山道を何十kmも走るなんて尋常じゃないだろ?(笑)

次回はもう少し早く家を出て、少し長い距離でも走ってみます。

 

にほんブログ村 ←応援よろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越狭山自転車道10kmラン

2009年10月04日 | ランニング

今日は、川越狭山自転車道を10kmランニングしてきました。

午前中をのんびり過ごした日曜日、午後から走ってこようと思ったが、さすがに飯能の山まで行くにはチョッと時間が遅い。そこで近くの川越狭山自転車道を走ってくることにした。

午後の1時過ぎに自宅を出て、安比奈親水公園に向かう。途中の入間川に架かる八瀬大橋から河川敷を見るとスゴい数の車が止まっている。「安比奈親水公園まつり」(正確な名称は知りません)なるイベントが開催されている様子。

これでは車を止めることも出来そうに無いので、いつもは折り返し地点にしている狭山の昭代橋まで行って、車を止めて出発。

昭代橋

Photo

前回の10km走の時は、とにかく10kmを走りきることが目的だったのでペースを無理の無い8分/km(心拍数140)に設定したが、今回は少しペースを上げて7分/kmに設定した。

というのも、つい最近奥多摩の鳥屋戸尾根からヨコスズ尾根を歩いてきたのですが、登りが続くと息が上がってしょうがないので、少しでも心肺能力を高めようと思い、すこしキツいペース設定にしてみた。

最初の2km程度はキツくてやめたくなったが(笑)、それを過ぎると少しは落ち着いてきて、結構キツかったが、何とか10kmを走りきることができた。

所要時間はジャスト70分。川越狭山自転車道には0.5kmごとにマークがあるので、通過するたびに腕時計で時間確認。途中、少しペースを上げてみたり、キツくて少し落としてみたりしたが、ほぼ変わらないペースで走ることができた。

7分/kmだと心拍数は160位。走り続けることは出来るが結構息が上がるペース。

で、ランニングと心拍数のことをざっとネットで調べてみた。

心拍数160/分というのは、40代の人間が長距離走を行う時の目安となる心拍数らしい。

ということは、私の場合は心拍数160で走るとすれば7分/kmのペースになるから、10kmで70分。42kmを走り続けたとすると(絶対に無理ですが!)、294分。約5時間!

なるほど、フルマラソンを4時間程度で走る人と比べても、私の心肺能力とは相当の開きがあるということが分かった。

いや別に、フルマラソンを走ることなど微塵も考えていないので比較すること自体が全く無意味ですが…(笑)

その他、ネットをさらい読みした中で、60代の女性(たぶん本格的なランナーでは無いと思う)が、6分30秒/kmで走って心拍数160とかいう記事もあった。

私の場合、あと1分/kmペースを上げるとたぶん心拍数180/分位になるだろうから、長い距離は走れない。山でも急登続きで息が上がって立ち止まってしまう時が大体そのくらいの心拍数。

レベルが低いっていうか、まだまだ向上の余地があるというのか…(笑)

 

にほんブログ村 ←応援よろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする