11日の金剛山は再び全山が真っ白な雪に覆われました。
我が家も小さな庭に雪が積もり、メジロの訪問がありかわいい姿を見せてくれました。
又金剛山や葛城山も雪に覆われ、夕方には山頂を薄い朱色に染め優美な姿を見せました。
雪の金剛山と夕方の山
赤色に染まった金剛山
葛城山
左側の葛城山(959,2㍍)と右側の金剛山(1125㍍)
11日の金剛山は再び全山が真っ白な雪に覆われました。
我が家も小さな庭に雪が積もり、メジロの訪問がありかわいい姿を見せてくれました。
又金剛山や葛城山も雪に覆われ、夕方には山頂を薄い朱色に染め優美な姿を見せました。
雪の金剛山と夕方の山
赤色に染まった金剛山
葛城山
左側の葛城山(959,2㍍)と右側の金剛山(1125㍍)
本恵比寿の10日並びに残り恵比寿の11日の我が家を初め金剛山等の
状況を日記として思うままに書きました。
最初は我が家のフウセントウワタと11日の雪の中の山茶花の写真を載せます。
パート2ではメジロの訪問と夕景の金剛山です。
こんな雪景色も昨年同様に今年最後になるかもわかりません。
10日(水)
フウセントウワタの風船がはじけました。
フウセントウワタは直径8センチぐらいの風船様の袋で中に空気と綿毛の付いた種子が詰まっており
時期が来るとこれがはじけて中から綿毛の付いた種子が出て風によりいずれかに飛んで行きます。
順番に次次と空に向かい飛んで行きます。丁度、卒業した学生がそれぞれの道に進んで行くみたいです。
11日(木)
この日の奥河内は真っ白な雪に覆われました。我が家のフウセントウワタもピラカンサスも
雪に覆われました。
ピラカンサス
サザンカ
パート2でメジロの訪問と11日夕方の金剛山雪景色を投稿します。