J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

トライフープ岡山(5人制)について6(岡山からBリーグを)

2019-01-12 00:18:54 | トライフープ岡山

 リスペクトコラムです。
 先日の山陽新聞朝刊にトライフープの記事が出ていました。いよいよ順調にいけば、今年の秋に岡山からBリーグ(3部ですが)チームが誕生します。サッカーでは当ブログで3部(J3)はアマチュア扱いなので、個人的に厳密に言えばB3もアマチュア扱いになりますが、とりあえずはBリーグの傘下に入ります。トライフープも昨年までは3×3が強かったですが、今年から徐々にBリーグらしくなってくるのでは。
       
【バスケ男子「トライフープ岡山」 今秋Bリーグ参戦へ奔走】
「『Bリーグ』参入に向け、岡山市に拠点を置くプロクラブ『トライフープ岡山』が急ピッチで準備を進めている。昨年9月にB3(3部)の準加盟クラブとなり、今秋の参戦が確実視される一方、ホーム戦の会場やスタッフの確保が本格化するのはこれから。」
「県内外の約40社から運営目安の7千万円を超える資金を集め、選手は3人制日本代表クラスやBリーグ経験者らを獲得。B3準加盟クラブの要件を満たし、今春に交付見込みのクラブライセンスで参入が決まる。」
〔観客千人目標〕
「63万人の個人登録競技者がいるバスケットボール。登録者を把握試合している団体ではサッカーの99万人に次ぐ規模だ(16年データ。笹川スポーツ財団調べ)。Bリーグは創設3季目ながらB3まで含め33都道府県で計46チームに増え、昨季のB1・B2(36チーム)の平均観客数は約2200人と初年度から10%以上伸びた。」
「年間60試合の半分あるホーム戦で、トライフープは『平均千人』の来場を目標に、拠点のジップアリーナ岡山以外に総社、笠岡市や県北の体育館使用を各自治体と交渉中。施設利用料減免などの支援も得られるよう働きかける。」
「シーズンが秋から翌春の5人制、夏場の3人制の両チームで相乗効果を狙う。ファン拡大へ移動式のゴールやコートも購入し、各地のイベントに出張する計画だ。」
「トップリーグで戦う〝先輩”が各競技をけん引する。岡山バスケ界も、昨年の都道府県対抗ジュニア大会で男子選抜が2度目の日本一に輝くなど活気づく。」

 上の記事では競技人口がサッカーの方が多いとしていますが、確か以前にサッカーよりも多いと聞いた覚えがあります。年齢別なのかもしれませんが。なので、今後スポーツ文化を浸透させていく存在。サッカー界もうかうかしれられません。と言いながらBリーグのけん引役はJリーグではあります。ある程度の期間は、Jリーグの威光が届くでしょうが、いつかは「関係ない。うちが上」となるでしょう。Bリーグが発表する数字はポジティブなものばかり。開幕したばかりの若いプロリーグ。まさに「Bリーグバブル」に近いのかもしれません。
 楽しみですね。B3に参入すれば、下のとおり年間50試合が行われます。H&Aとしたら、実に25試合をホームでやる事になります。明らかにシーガルズよりも試合数が多いようです。これでどういう事になるのか。それはシーガルズよりも、リベッツよりも岡山県内の試合が多く開催されるという事です。バスケの3部だからと高をくくっていてはいけません。1年でB3を通過できれば、来年はJ2岡山と同じ2部リーグチームになります。
 スポンサーの取り合いや、来場客の取り合いにならなかったらいいのですが。他県ではこういうパターンになっても、元々連携しているので、紳士的に協議されて、いい住み分けになっているようですね。うらやましい限り。

【B3リーグ(2018-19シーズン:全264試合】
(1)ファーストステージ:第1週/2018年9月29日(土)~第7週/2018年11月11日(日)
  7クラブによる2回戦総当たり 1クラブ12試合 計42試合
(2)レギュラーシーズン:第1週/2018年11月16日(金)~第18週/2019年3月17日(日)
  10クラブによる4回戦総当たり 1クラブ36試合 計180試合
(3)ファイナルステージ:第1週/2019年3月23日(土)~第7週/2019年5月5日(日)
  7クラブによる2回戦総当たり 1クラブ12試合 計42試合

 とにもかくにも、岡山のスポーツ界を活性化させるのは確か。当ブログは2年後、2020年か2021年を注目しています。東京五輪は関係なく、その時、岡山には4つのプロリーグが切磋琢磨しています。J2岡山、シーガルズ、リベッツ、トライフープ。競争原理が働き、どれだけ県民を喜ばせる存在になれるか、地域に貢献(連携か)できるかを競い合います。今までのどこかの独占状態ではなく、いい意味での自由競争の世界。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする