J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

チャリティー活動の実施について

2018-07-10 00:01:19 | 災害復興支援(東日本・コロナ等)

 リスペクトコラムです。
 J2岡山で今回の「平成30年7月豪雨災害」に対するチャリティー運動が、選手を中心に実施されたそうです。早かったですね。史上最速ではないでしょうか。まぁ、地元の災害ですから、よその方が早いというのはまずいでしょう。本当は「岡山市内全小学校への全選手一斉訪問」の紹介記事を上げたかったのですが、なかなかタイミングが合いません。そのうち・・・ 今回、役員DY氏のFBに写真(下左)が載っていたので、貼らせてもらいました。以下、クラブ公式HPの記事から。
          
【大雨被害における被災者支援への募金活動実施のお知らせ】
「ファジアーノ岡山では、被害に遭われた皆さまが一日も早く日常を取り戻すことができますよう、クラブとしてできることに一つひとつ取り組んでまいります。その最初の活動として、本日(7月9日)、岡山駅で選手・スタッフによる街頭募金活動を実施いたします。お寄せいただいたご寄付は、全額、行政や支援団体などを通じて、被災された方々の支援に役立てられます。寄付送付先は、決定次第、幣クラブ公式ホームページでご報告いたします。なお、今後の支援活動につきましては、決定次第、随時お知らせいたします。
【被災者支援を目的とした街頭募金活動 概要】
 ■日時:2018年7月9日(月)14:00~14:45
 ■場所:JR岡山駅 東西連絡通路(運動公園口側)
 ■参加予定:ファジアーノ岡山選手、スタッフ
クラブ公式HP該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/news/p1473054022.html

【被災地に元気を ファジ選手 岡山駅で募金】
 選手22人や長沢監督ら約40人が同駅2階の東西連絡通路に募金箱を持って立ち、市民らに呼びかけた。寄せられた浄財は送り先を検討し、被災地に届ける。
引用:山陽新聞

 声明発表から、募金活動と来ました。まぁ、早いですが、東日本大震災でもやっている活動で、どこのクラブでも見られる風景です。熊本地震の時は確か、岡山の他のスポーツクラブと合同で募金活動していましたね。さて、次は今度のホーム松本戦でどうされるかですね。一時的な募金活動になるのか、それとも復興するまで継続事業として行う活動なのか。上のクラブの記事に「今後の支援活動につきましては、決定次第、随時お知らせいたします」とあります。どんな内容になるのか楽しみです。当時の経営陣の価値観なのか、2011年の頃はここまでのアクションは見られなかったです。鈴木GMを初めとする今の経営陣の行動力を期待しています。

 過去にはこういう記事もありますが、実はJ2岡山は14年の歴史の中で、オリジナルチャリティーグッズを企画販売した事がありません。東日本大震災でもそうでした。熊本地震でも他のクラブに追従されませんでした。岡山の3つの女子スポーツクラブが合同チャリティーTシャツを企画販売した時も名前はありませんでした。まさか、「チャリティーグッズは利益出ないから作らない」という価値観でも無いでしょうが、ぜひ今度はチャリティーグッズを企画販売して欲しいと、個人的に思っています。地元の災害なので。アイディアはいくつも出ます。岡山のスポーツクラブでコラボしてもいいし、岡山に本部のあるNGOのAMDAとコラボするのも素晴らしいと思います。
   
 当ブログで考える、Jクラブの究極の復興支援活動は、東日本大震災の仙台さんと水戸さんの活動です。特に仙台さんのジャージ姿でスコップを手にした写真は未だに脳裏に焼き付いています。東日本大震災の時、ジャージ姿でスコップを手にした仙台さんの選手達の写真。あの時は仙台さんや水戸さんなど社長やフロントの方々が復興支援作業に加わっています。もちろん、サッカーを通した子ども達との交流活動もありましたが、普通にボランティアの一員として参加されていました。どちらの行動がどうという事は言えないし、どちらの考え方も正解だとは思いますが、「サッカー以外の行動でも被災地に元気を与えられる」と思ってスコップを手にした仙台さんの選手達も大きく賞賛されるべきだと思います。岡山ではそこまでの事は難しいでしょうが、ほんの一歩でも二歩でも近づいて欲しいですね。今日の募金活動について、他にも情報が出てきたら後で追加掲載していきます。
 ちなみに、熊氏から今度の3連休にどこかでボランティア参加したいとメールが来ました。さすがボランティアメンバー。倉敷でボランティア募集が出ないので、総社市に聞いてみると、現時点では総社市民のみが対象だとか・・・ 広島の時は「県民」だったのに、何で「市民」なんだと。世の中難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする