当ブログでよく紹介する鳥取さんの事例です。今シーズン、順位はもう一つですが、地域密着活動の内容は中四国№1だと思っています。以下、抜粋して紹介。
明日のホームFC東京戦のGREEN SQUARE情報。
・日 時 11月19日(土) 14:20~16:25
・会 場 とりスタ バックスタンド裏
・内 容
◇逢鷲太鼓登場!太鼓の音により魂を覚醒させろ!
◇平川琢也氏によるギター生演奏!
◇寿製菓プレゼンツ!THE・どっちでしょ~
◇au SPECIAL MATCH PRトーク
◇大山乳業プレゼンツ!乳搾り大会
◇恒例のサポーター対決! 鳥取 vs FC東京 第1試合:女性バトル!/ 第2試合:男性バトル!
◇Radio Birdトークショー
とりぎんバードスタジアム特設スタジオ(バックスタンド裏スペース)で、ガイナーレ鳥取HOME GAME RADIOによるトークショーを開催。FM鳥取、スポーツライター石倉氏、竹鼻GMが出演! J2鳥取の裏話など、ここでしか聞けない情報満載の内容となっているとか。
番組内容:
注目のFC東京戦キックオフまでの時間、車で会場に来られる皆様へ向けた交通・駐車場情報をはじめ、スタジアムグルメ情報。スポーツライター石倉氏&竹鼻GMによる試合の楽しみ方講座。サポーターによる応援メッセージの紹介や飛び込み参加等の120分間。FMラジオだけでなく、Ustreamも活用。
ラジオ中継はJ2岡山でもRSKラジオの生中継があります。でもこちらはトークショー。そのトークショーにはあの竹鼻GMが登場されます。顔が見えてサポーターから慕われているGM。いいですねー しかもustreamの中継もあるとか。明日の夕方か、ちょっと観てみようかなと。ustreamといえば、以前の記事で、J2湘南が活用して、眞壁社長とJ2水戸の沼田社長のトークショーを観た覚えがあります。やはり、J2湘南の手法を参考にされているのかな。地域密着していないクラブよりも参考になると思いますよ。
配信USTREAMサイト:http://www.ustream.tv/channel/fm825
FM鳥取サイト該当ページ:http://www.radiobird.net/dd.aspx?itemid=19968#itemid19968
そして、もう一つ、いい事例があります。bj島根とのコラボです。島根スサノオマジックの試合でガイナーレ鳥取GGC会員証を提示すると、チケットが前売価格で購入できるそうです。
・対象試合: 島根スサノオマジック 対 新潟アルビレックスBB
11月12日(土)・13日(日)
・会 場 : 鳥取県立米子産業体育館
・対 象 : ガイナーレ鳥取GGC会員証を提示した人
・特 典 : 当日券が前売価格で購入可(会員本人のみ有効、1試合につき1枚)
J2鳥取の公式HPにはすでにbj島根のバナーが、bj島根の公式HPにはJ2鳥取のバナーが貼られています。違うスポーツでありながら、同じ山陰地域のスポーツを盛り上げようとタッグを組まれています。これは異競技交流を謳うJリーグ百年構想に沿った活動であり、同じ県内のコラボは他にも見られる中で、隣県にまたがった素晴らしい取り組みだと思います。まさに「チーム山陰」とも言えるもです。
11月のbj島根の試合では、J2鳥取の2選手が応援に駆けつけています。会場内の特設ブースにはJFL優勝トロフィーやユニフォームの展示、「野人続々!プロジェクト」の協賛受付、グッズ売店などのガイナーレブースも出展。入場収入の一部を「野人続々!プロジェクト」に寄付されたとか。
岡山で言うと、ファジのファンクラブカード提示でシーガルズのチケット割引があるという事以上の価値があります。岡山では当分期待できない事が山陰で一足先に実現している訳です。そういう面では、山陰では一歩進んでいるとも言えますね。全くうらやましき限りなり。
昔のファジの創生期で第2回一木会で、当時岡山におられた傍士理事が、「桃スタを満杯にしようと思ったら、シーガルズを応援に行けばいい」と言われたのを思い出しました。早く、鳥取県内でも異競技交流が始まったらいいですね。
あと、復興支援募金活動をほとんどやらないクラブも見られる中で、鳥取さんは「タイ洪水義援金募金活動」もされています。「Jクラブの付加価値」の高さを強く感じます。これからもこういう活動は続けて欲しいですね。鳥取さんは100年続くと思います。
J2鳥取公式HP該当ページ:http://www.gainare.co.jp/news/detail/15296/
J2鳥取(SC鳥取)関連⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111014
〃 ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20111006
〃 ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110904
〃 ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110902
〃 ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110807
〃 ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110619
〃 ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110530
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110522
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080423
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060428
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060325
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060324
今日のアクセス数を観てタマげました。889人って・・・ 何じゃそりゃと。どうも、あるSNSで某氏が当ブログを紹介したためとか。松本山雅サポの皆さん、ウェルカムです。来シーズンはぜひJ2でお会いしましょう。当ブログも何かの参考になれたらと思っています。個人的には某黄色いチームみたいになって欲しいですね。