イベント参加レポです。
昨日、岡山商科大学卓球場で開催された、岡山リベッツの「青春ドリームマッチ」に羽場さんに声をかけていただき、参加してきました。いつもながら行きにくい会場ですが、何とか時間までに到着。ファンクラブ会員対象だったようですが、上のカテゴリが多かったのかな。とにかく女性(7、8割くらい)が多かったです。あとご年配の方も。前にここに来た時は、選手の顔ぶれがそうでもなかったですが、
この日は張本選手他、いい顔ぶれでした。張本効果なのか、TVカメラは7台来ていました。出場高校生?が練習していました。待機していると、球が一つ飛んできてキャッチしましたが、やっぱり普通の卓球ボール(ピン球?)でした。横を見ると、K団長など応援団の一団が集まって来て座っていました。張本選手が入団したのはこの方々のおかげでもあります。運営スタッフは倉商の部員さんかな。
青春ドリームマッチも今回で6回目とか。元々はコロナ禍の時に高校生プレーヤーを応援するためにクラブが始めたそうです。選手が出てきました。英田選手、田添選手兼監督、このためにわざわざ中国から来てくれたというハオ選手。そして張本選手も。やはり歓声が大きいですね。張本選手はハオ選手の通訳も務めていました。席は2列目でしたが、ちょうど選手ベンチの向かい側になったのでラッキーな位置でした。MCはこの日も白神総監督でしたが、何か教え子ばかり登場します。
第1マッチ:英田選手対森本選手(倉商)
英田選手は今季新加入ですが、結構緊張している様子でした。以前はハンデがあったと思いますが。今日はハンデ無しだなと思っていたら、MCから高校生に「ハンデ何点欲しい」という流れに。第1ゲームから早々にMCの振りで、高校生への張本選手がアドバイスが出ました。それにしても英田選手、手加減無しでした。
第2マッチ:田添選手対加瀬選手(水島工業)
田添選手は髪を短く切ってきて、指導者らしくなっていました。ここでも第1ゲームが終わってから、また張本選手のアドバイスが出る。田添選手の真骨頂は後に下がってのレシーブという解説でしたが、確かに上手かったです。
第3マッチ:ハオ選手対小郷選手(倉敷工業、白神が小学校まで指導)
ハオ選手の卓球は綺麗なので、お手本にして欲しいとMC。ハオ選手のプレーごとに会場から少しどよめきが起きていました。第1ゲームの後に、MCに促されて、張本選手が通訳で、どこを攻められたら困る?という質問が飛ぶ。サーブの名手の必殺技が出るが、どういう球筋がわからない。やたらボールをチェックしていました。
第4マッチ。吉山選手対水野選手(笠岡高校)。
吉山選手はまだ高校生で、高校生対決になりました。でも吉山の方が落ち着きがありました。ユニ背中にはズッキーで背番号2番に変更になっていました。MCから水野先生の息子さん?という話が出ましたが、どなたなのか不明。
第5試合、張本選手対岸本選手。
岸本選手は今年もリベッツ選手。関西高の高校生で、張本選手は高校生とやるのは久しぶりとか。ユニ背中は6番でトモカズになっていました。岸本選手は好調でしたが、張本選手は調子悪げ。どうやら時差が直っていない様子。岸本選手見違えましたね。昨季、試合後のファンサービスで声をかけましたが、正直ひ弱な印象でしたが、この日は全然勇ましい表情でビックリしました。それにしても、張本選手にチョレイやってほしかった。ずっと体が重そうで、フラフラしていました。
イベントが終了しても、帰る人はほとんどいなかったです。張本選手の囲み取材などで選手がしばらく会場に残っていました。見ると、応援団の面々が張本に挨拶していました。ご対面ですね。今季はしっかり張本コールをしてあげてください。という事で楽しいイベントでした。YouTubeでも生配信していました。
翌日の今日、プラザホテルで壮行会があり、お声をかけてもらったのですが、何分仕事日で行けずでした。ネットで情報を拾ってみました。うーむ、山陽新聞さんはこの日来ていなかったのか、今朝の朝刊には何も載っていなかったですね。また、後で追加で記事を書きたいと思います。早くTリーグ開幕しないかな。でももう来月には開幕か。楽しみだ。今季はプラチナペーパー化するかも、注意するとしよう。
その壮行会での23日の山陽新聞朝刊の記事です。
「約200人を前に、悲願のリーグ制覇への決意を語った。張本選手らが会場の中央に置かれた卓球台で回転をかけて返球する「ドライブ」や「チキータ」を披露すると、参加者からは大きな拍手が送られました。張本選手は「僕が移籍してきた一番の意味は、岡山リベッツに優勝を届けることだと思います。応援よろしくお願いします」と話していました。」
行きたかったですね。どの岡山のトップチームにも言える事ですが、こういうスポンサー・支援者向けだけでなく、ぜひファン・サポーター向けにキックオフイベントをやってもらいたいですね。こういう会はどうしても平日になりますが、休みの日に盛大にやって欲しいです。本当の「お客様」はファン・サポーター・ブースターですから。
#がんばろう石川 #がんばろう能登
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます