J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・26

2006-08-18 00:17:44 | サッカー(日本代表、W杯等)
見ました、昨日の試合。
うーむ、オシムはずっと腕組をして首をかしげてましたねー 何を考えていたのでしょうか。後半から羽生、佐藤兄弟を投入して流れが良くなりました。やはり点を取ったのも阿部だし、自分が育てた千葉の選手が一番信頼できる、使いやすいと思ったのか。
まず始まって思ったのは、前の試合のようなダイレクトプレーがなかった事。今までの調子の悪い代表戦の様子そのままでした。巻がはずしていましたが、決定力不足もそのまま。巻が一番怒られていたようですが、たぶん他の選手に行く分まで今回は巻に当たったのではないかと思います。
 「DFラインのボール回しが非常に遅かった。まるで各駅停車、しかもたくさん駅のある各停です。だから相手をサイドへと動かせずスペースができない。中盤が不利になった原因です」とのコメントにあるように攻守の切り替えが遅かったのはそうですね。一つ羽生はさすが動きが抜群でした。動きではGエイジに負けていないですね。ハーフタイムで「後ろ6人で回してどうするんだ。リスクを冒していかないと未来は開けないんだぞ。人生も同じだ」と叫んだそうです。すごい言葉ですね。
今後は欧州組など選手の入れ替えが進むと思います。この時期はしょうがないでしょう。思い出すのがジーコになった最初の頃の編成。あの当時は奈良橋や秋田がいましたね。やはり鹿島でDFを固めましたが、すぐにいなくなりました。今回はどうでしょうか。今回の坪井はまあまあ良かったのではないでしょうか。ただ運動量が多い試合で足をつらせるようではダメですね。
やはり練習時間が足りないのではないでしょうか。千葉は1年かけてスタミナをつけることができましたが、代表は数日間の練習しかない。これをどう克服するか。相手チーム分析に伴う戦術でカバーするでしょうが、今の代表の力でどこまで反映できるかが微妙ですね。羽生はJ随一のスタミナがあると聞きます。オリンピック選手顔負けのスゴイ数字らしいよ。一度J登録選手全員で統一体力測定をやったらいいんじゃないでしょうか。そしたら選びやすいでしょう。
この結果でかなり選手の入れ替えがありそうです。浦和から永井、小野も!、都築、やはり千葉から山岸ほか多く入りそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする