goo blog サービス終了のお知らせ 

かしょうの絵と雑記

ときどき描いている水彩スケッチや素人仲間の「絵の会」で描いている油絵などを中心に雑記を載せます。

神田川ー栄橋~淀橋

2015年05月29日 | スケッチ、油絵、写真

 

  神田川ーかって区名だった「淀橋」

神田川スケッチのシリーズで中野坂上駅から中野坂下へ。

青梅街道に架かるのがこの絵の淀橋

高層ビル街になっている西新宿はかって淀橋浄水場であり、

いまの新宿署は淀橋警察だった。

絵を描いているとこの橋の名前は?と訪ねる人がいた。

「ヨドバシカメラの淀橋だ」と教える。

淀橋浄水場や十二社の賑いを知る人は減っている。

昭和7年、東京市35区制の施行時には淀橋区だった。

淀橋の地名が忘れ去られないためヨドバシカメラの健在を祈る。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


にほんブログ村


神田上水の始まり

2015年05月24日 | スケッチ、油絵、写真

 

神田上水の始まり

神田川のスケッチを描き続けて昨年末には

隅田川まで行った。

浅草橋はもちろん永代橋も描いた。

が、もう一度いくつかのポイントを訪ねて描くことになった。

井之頭公園をでた神田上水は井の頭線の下をくぐる。

その電車のしたで子供たちが水遊びをしていた。

ーーーーーーーーーー

グループM展の御案内

かしょうも参加しているグループM展が6月10日から

国分寺駅北口の司画廊で開催されます。

かしょうの絵よりいい絵が沢山あります。

なお、かしょうは13日後半と14日前半に当番で

会場にいます。よろしかったらどうぞ。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


にほんブログ村


スケッチ・長瀞 2

2015年05月07日 | スケッチ、油絵、写真

 

スケッチ・長瀞2

長瀞でのスケッチ会の2枚目。

今度は下流にむかうライン下りの船を入れた。

新緑で燃える木々の中には茶っぽい新芽も

少なくないが、秋色にならないよう苦労する。

合評会は蕎麦屋で食事がすんでも続いた。

来るときは八高線を使ったが帰りは、西武秩父まで

出て、西武のレットアローにのった。

レットアローでは満開の芝桜の話題で盛り上がっていた。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村


スケッチ・長瀞

2015年05月05日 | スケッチ、油絵、写真

 

スケッチ・長瀞

かんぽの宿寄居のある波久礼駅から長瀞駅へ荒川を上がる。

長瀞駅を降りた人は宝登山にむかうか長瀞に下るかわかれる。

この時はロウバイや桜が終わったため長瀞行が多かった。

長瀞ライン下りの発着所から有名な岩畳のうえを歩く。

この絵の上流から時々、ライン下りの船が降りてくる。

「サンズイに静の瀞が長くつづくこの長瀞はーー」と名調子の

船頭の声はきこえるが流れが速く船の姿は描き切れなかった。

にほんブログ村美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

 

 

 

     

 

    

 


寄居ー外秩父の山里

2015年05月02日 | スケッチ、油絵、写真

 

外秩父の山里

スケッチ合宿のホテルはかんぽの宿寄居。

朝、宿の窓からみえる向かいの山里の風景に挑戦。

この絵は朝食まえに大まかな彩色までしたが、

仕上げの彩色は帰宅してからやった。

眼下にあるのが玉淀湖とそこに架かる寄居橋。

絵の右端に描かれていないが秩父鉄道の波久礼駅がある。

朝食後、一行は波久礼駅から電車で長瀞に向かった。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ


にほんブログ村