goo blog サービス終了のお知らせ 

かしょうの絵と雑記

ときどき描いている水彩スケッチや素人仲間の「絵の会」で描いている油絵などを中心に雑記を載せます。

亀島川ー高橋を望む

2014年07月28日 | スケッチ、油絵、写真

 

亀島川・南高橋から高橋


日本橋川が隅田川に流れ込む手前、茅場橋の先から

亀島川がはじまり霊岸島の周りをめぐって隅田川にでる。

日本橋川からの分水は日本橋水門で始まり、隅田川に

面して亀島水門がある。その間1.1Kmで橋が5つある。

かって廻船問屋などがあり、高橋(たかばし)は名のとおり

船が通れるよう太鼓橋だったという。

日本橋川と亀島川、隅田川に囲まれた霊岸島には、

越前堀公園や四谷怪談のお岩を祀る於岩稲荷、

平安期創建といわれる鉄砲洲稲荷などがあるが、

スケッチに追われ観光はできなかった。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

にほんブログ村ランキング参加中

 


蚕糸の森公園

2014年07月25日 | スケッチ、油絵、写真

 

杉並・蚕糸の森公園

虹遊会展が終わり、搬出の日、大学生協会館の

隣りにある蚕糸の森公園でスケッチ。

滝と川があり、子供や散策の人が行き交う。

水は人工的に循環されているものだが、

木々の影と風は自然の涼を楽しませてくれた。


虹遊会展-なかまの絵 3

2014年07月20日 | スケッチ、油絵、写真

 

虹遊会展ーなかまの絵 4

 

 

H・中井さん   パステル 「母子」

中井さんは電車のなかでも喫茶店でも小さいスケッチブック

にさらさらと人物を描く。クロッキーもペン画も墨絵もこなす

人物画のベテラン。最近は「墨アート」に挑戦してる。

 

S・石田  水彩 「もの思う」

石田さんも別の人物画の会に入っているが、水彩では

静物も得意で虹遊会のベテランのひとり。

 

K・九里さん パステル「高幡大観音」

九里さんは虹遊会では新人の方だが、パステル画は

何年も勉強しているベテラン。写真では隣の絵がガラ

に写っているが、傑作なので掲載した。

 

他の方の絵も写真の写りが悪く、今回は紹介をやめたが、

それぞれ会場では好評だった。次回からちゃんと紹介します。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村


虹遊会展-なかまの絵 2

2014年07月17日 | スケッチ、油絵、写真

 

虹遊会展ーなかまの絵 2

T・藤岡    油彩「メコンデルタの水上生活」

T・藤岡 「ベルギー・ブルージュの風景」

藤岡さんは油彩画教室で勉強中だが、すでに油彩風景では

虹遊会のリーダー格である。

 

A・大久保 水彩「ヨット」

大久保さんは水彩画をはじめて日があさい。自分の好きな絵を

模写するなど独習し、丁寧な筆致でコツコツ腕を上げている。

 

M・ 島さん 「仲良しワンちゃん」

嶋さんも初心者だが、最近ある教室で水彩画を習いめきめき

腕を上げている。ボカシの手法などうまいのだが、この絵が

ボケているのは写真のせい。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ 


にほんブログ村ランキング参加中


虹遊会展-なかまの絵

2014年07月15日 | スケッチ、油絵、写真

 

虹遊会展の絵

恒例の虹遊会展が7月2日から8日まで杉並区和田の

大学生協会館で開催されました。

虹遊会のメンバーの多くは大学生協のOB.OGなので、大学生協

友の会総会(5日)を機会に開催しており、9回目でした。

出展者は13人、油彩、水彩、パステルの風景、人物

静物と多彩な作品が30点並びました。

展示作品のうち写真がうまく撮れたものを紹介します。

かしょうー油彩・「佐渡稲鯨海岸で」

昨年の秋の水彩スケッチを油彩にした。

かしょうー水彩・「蚕糸の森公園にて」

大学生協会館の隣にある公園。かって蚕糸研究所があった場所。

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村ランキング参加


隅田川ー永代橋

2014年07月03日 | スケッチ、油絵、写真

 

隅田川ー永代橋

    日本橋川の最初の橋(上流からは最後の橋)が豊海橋。

その豊海橋の北側にある小公園から見た隅田川の永代橋。

永代橋の下流には佃島に立つ高層ビル郡が印象的だ。

この高層ビル群はかって佃島でスケッチしたとき、

住吉神社と小運河を入れて描いたことがある。

永代橋は神田川や日本橋川の橋とちがい橋長185メートルの大橋。

ライン川にある鉄道橋を模して大正末に作られ、

「帝都東京の門」とよばれていたという。

 

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ
にほんブログ村ランキング参加中