goo blog サービス終了のお知らせ 

ブロ・グー

ブロンプトンはグーというブログです。

頑張っている記事ならポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ブロンプトン用フレームカバー(Off yer bike)を見てきました!

2013年05月14日 | ブロンプトンraw

 平成25年5月14日(火)、先日myブロンプトンのサドルをカーボン製に交換したところ、サドルを持って運べないなぁ・・・と思い、Off yer bike というフレームカバー(フレーム保護&持ち手付き)を見に行くことにしました

  ローロワールドリカンベンツ(京都)にOff yer bikeが入荷したとの情報により、またしても長距離ポタリング・・・

 風邪がやっと治ったところなのに、大丈夫か?? でも根性で行ってきました!

  こればかりは、現物を手に取って実際に装着してみないと・・・、

 Off yer bike

 

  7:30 南彦根の自宅を出発・・・今回は、県道2号線ルートで行きます。

12:00 ローロワールドりリカンベンツ(京都)に到着!

 

 Off yer bike というフレームカバーを見せていただきました。カラーは全部で4色のようです・・・

 早速、手に取って現物を観察・・・確かに仕上げは丁寧で頑丈にできています。

 実際に装着させていただきましたが、作りがしっかりしているだけあって、少し重量が気になりました。

 また、折り畳んだとき、若干ですが、後輪タイヤに干渉するので、今回は、見送りました・・・

 この部分が改善されれば購入するかも知れません! 

 いつも衝動買いをしている私ですが、今回はなぜか慎重(笑)・・・

 

 で、手ぶらで帰るのも・・・と思い、こんなものを購入しました!

 左から、水なしでOK!お手軽ハンドクリーム(手の油汚れが楽に落とせます・・・)、多目的潤滑剤、パーツクリーナーです。

 そろそろ購入しなければと思っていましたので、丁度良かったかな。

 Off yer bike が、これに化けてしまいしまた・・・ 安上がり(笑)!

 

12:40 昼食は京都駅の近く、串かつ&おでんの戸張屋(とばりや)へ・・・

 居酒屋さんのようですが、昼もやっています・・・

 myブロンプトンはテーブル横に鎮座・・・

 

 お昼の日替わり定食!チキン南蛮・・・750円なり。味付けが濃くて私好み・・・

 ごはんはお替り自由!

 

13:10 JR京都駅に到着・・・雲一つない青空です! 気温は25℃くらいかな。熱い・・・ 

 

 京都駅から能登川駅まで輪行(820円)・・・サドルバッグをマイクロサイズにしたので、カバーに余裕がでました!

 

15:30 無事に帰宅・・・ 

 本日の走行距離は、88.89kmの長距離ポタリング。もう少し走れたかも。でも、まあまあか・・・

 

 2013.5.14 myブロンプトン 2年目累積走行距離 4,481.4km

 

 あと19キロ走れば、前回のタイヤ交換から1,500km走行したことになります。

 いよいよタイヤローテーションか・・・

 どうも後輪に小さな孔が開いているようなので、これも補修しますか・・・

 今週中にやります!と断言しました(笑)。 

 

 ブログカテゴリーは「myブロンプトン」ですが、内容は「ポタリング」が半分・・・

 

 独り言

 しかし、ブロンプトンが軽くなって、チェーンを交換してから、随分走行が楽になりました。

 大津市から県境の逢坂山も、山科から三条への峠も、何と楽に登れること・・・

 これは体力がついてきたことも要因かな・・・

 この歳でも体力は向上するのか?!

 

 


ブロンプトンにマイクロサドルバッグを装着しました!

2013年05月13日 | ブロンプトンraw

 平成25年5月13日(月)、ふらっと立ち寄ったスポーツデポでオルトリーブ社製のマイクロサドルバッグを発見!

 またしても衝動買い(笑えないが笑える)・・・これではいくら仕事をしても浪費ばかり。2,835円なり・・・

 

 現在使用しているサドルバッグは同じオルトリーブ社製のMサイズですが、「出っ張る」、「重たい」と理由をつけて交換することにしました。

 マイクロサイズ:130mm×100mm×60mm(大変アバウトですが・・・こんなもんか)

 カラー:スレート/ブラック

 

 なんでもかんでも重量チェック・・・

 この状態で重さを量ると80gでした。さて、容量がありませんから厳選して物を入れる必要があります。

 

 これだけのものが入りそうです・・・いや、このくらいは入れておかないとダメ!

 左からダイヤルキー、ツールセット、タイヤレバー2本、予備チューブ、ライトの5点!

 これらをサドルバッグに閉じ込め、計量してみました!

 計量の結果は、0.6kg、これまでよりも0.3kg軽くなりました!これ以上入りませんから(笑)・・・

 

 それでは、マイクロサドルバッグをmyブロンプトンのサドルに装着します・・・

 

 これで、サドルバッグが非常にコンパクトになりました!

  輪行するときも出っ張らず、スマートに持ち運べそう・・・

  

 しかし、これまでサドルバッグに入れていたポタナビクレイドル(自作)とモンキーケージは、常時取り付けておくスタイルにしなければならなくなりました。 

 

 おっと、このバッグにはテールライトは取り付けられないです・・・

 Mサイズのサドルバッグには、これまでの工具類を入れておき、長距離用として交換する方法もありますね・・・

 すると、ダブルで工具類を揃えなければ・・・こりゃいかん。

  

 

 


ブロンプトンのシートポストエンドキャップを軽量化!

2013年05月11日 | ブロンプトンraw

 平成25年5月11日(土)、昨日から風邪のためダウン・・・でも、こんなことをやってmyブロンプトンの軽量化を図りました(笑)! 

 ブロンプトンのシートポスト保護のため取り付けているエンドキャップを軽量化することに・・・

 近くのホームセンターで内径28mmのイスキャップB黒丸くんを70円で購入!

 材質:エラストマー樹脂(ゴムに近くゴムより少し固めかな・・・)

 用途:家具やイス脚のキャップに(もちろん、ブロンプトンのシートポストエンドキャップに使用可能と書いてほしい。)

 内径:28mm

 

 シートポストのエンドキャップをこれに替えようと・・・

 若干の加工が必要です。 ハサミで切るだけですが・・・

 

 重量チェック・・・

 左がこれまで使用していたエンドキャップ40g、右がイスキャップで8gと、32gもの減量を達成!

 

 これは、すごい軽量化になりました(嬉)・・・

  

 交換しました・・・ 全く違和感なし! サイズもぴったり・・・

 抜け防止のために接着剤を塗布すると万全ではありますが、今回は、あまりにぴったりなので省略。

 もし、抜け落ちても70円の損失(笑)・・・

 

 これも、ブロンプトン乗りの皆さんは、やっている方も多いようで・・・

 

  本来、エンドキャップは純正ブロンプトン本体重量には入らないので減量対象にはならないのですが、シートピラー交換時にエンドキャップ分をプラスしていますので減量対象になるのです。よくわからない説明ですみません(笑)・・・ 

 いや、ならないかも知れません。まあいいか・・・現状より軽くなるということで。人生アバウトアバウト・・・

 

 

 2013.5.11  myブロンプトン 部品の軽量化による減量合計   -693.3

 

 

 


ブロンプトン「オーナーズマニュアル」より・・・

2013年05月10日 | ブロンプトンraw

 ブロンプトンの消耗部品に関する定期交換の目安が「オーナーズマニュアル」に示されています!

 これによると、消耗部品ごとに大変こまめに交換する必要がありそうですが、文章を解読すると、「転ばぬ先の杖」的なところもあります。

 また、カスタムしてる部品は対象外です。あくまで純正ブロンプトンの話です・・・

 M6Lrawカラー2011年製ブロンプトン・・・

 ○ アルミ部品

   ・ヒンジ固定金具、ハンドルバー、チェーンセット、シートピラー、ペダルは約8,000kmごとに・・・

 ○ ギア、チェーンテンショナー

   ・チェーン、スプロケットは、およそ3,200~4,800km走行ごとに・・・

 ○ ブレーキケーブル

   ・有効年数はないが、およそ6,400km走行ごとに・・・

 ○ ギアケーブル

   ・ブレーキケーブルと同じ、およそ6,400km走行ごとに・・・

 ○ ブレーキパッド

   ・溝の深さが1mmかまたは溝が見えないところまで消耗した場合に・・・

 ○ タイヤ

   ・タイヤの溝がなくなるなど、タイヤが摩耗してしまったら・・・  なるほど、当たり前(笑)。

 ○ ダイナモライト

   ・電気ケーブルは組立折り畳み動作で摩耗するので不具合がある場合に・・・

  サスペンションブックとブッシュ

   ・年に1回摩耗点検を行って、亀裂がある場合に・・・

  車輪リム

   ・リムが摩耗すると、左右いずれかのブレーキの当たり面に印が現れる。この段階で・・・

 

 短くまとめると、以上のようなことになります。

 

 私の場合、カスタムをしている関係で、アルミ部品、サスペンション、チェーン等は、ほぼ8割方は交換済みです。

 タイヤは、3,000km走行したところで前後輪とも交換しましたが、摩耗は明らかに後輪の方が大きいので、今度からは、1,500kmでタイヤのローテーションを行う予定です。

 タイヤは純正ケプラーなので、タイヤの種類によって異なるでしょうけど・・・

 やがてmyブロンプトンの走行距離が4,500kmに達しますので、近々ローテーションです・・・

 

 しかし、ブロンプトンは、消耗部品の交換も含め、いろいろお金のかかる厄介な子どもです(ひきつった笑)・・・

 

 

 皆さん、大切に乗ってあげましょう!

 

 


久しぶり、湖北へポタリング・・・

2013年05月08日 | ポタリング

 平成25年5月8日(水)、これだけ天気がいいと、行くしかないですね・・・

 相変わらず、北風が強いのですが、今日は北を向いて行ってきます!

12:00 南彦根の自宅をmyブロンプトンで出発・・・

13:00 長浜市の豊公園、思い出しますね。ビワ一ロングライド!ここがスタートで148km走りました。

 豊公園のお猿さんにご挨拶・・・

 

14:00 長浜市湖北町のびわ湖・・・そして、いつもの道の駅 湖北みずとりステーションへ!

 

 ここで、埼玉県から徒歩でびわ湖一周に挑戦されている方に出会い、話し込んでしまいました。

 大津市の堅田から徒歩でびわ湖一周(北湖)をされるそうで、今日は、彦根から木之本まで歩くそうです。

 年齢は60代後半かな?すこぶる元気な方でした。

14:45 道の駅 湖北みずどりステーションを出発・・・

 

15:00 下八木の水車に寄りました・・・回っていません!

 田んぼに水が行っているからでしょうか?

 

16:10 彦根市 夢京橋キャッスルロード・・・

 「たこ壱」でたこ焼きを食べました・・・

 懐かしい・・・船に乗ったたこ焼き! 外はカリッと中はふんわり、タコも入っています(笑)。

 この前の長距離ポタリングで食べた「ガード下のたこ焼き店」のたこ焼きはタコがなかなか見つからず・・・

 8個で400円!

 

16:30 無事に帰宅しました。

 

 本日の走行距離は60.31kmでした。

 帰りは、ずーと追い風のお陰で楽チン。スピードも結構出ましたね・・・

 

 独り言

 ところで、先日、サドルをカーボン製に交換しましたが、すでにお尻がサドルに馴れていて痛くありませんでした。

 サドルの性能がいいのか?、私のお尻の性能がいいのか?(笑)

 

 2013.5.8 myブロンプトン 2年目累積走行距離 4,389.4km

 

 


六角レンチを高性能化・・・

2013年05月08日 | 自転車関連

  平成25年5月8日(水)、六角レンチセット(正式名称は六角棒スパナというらしい。)のうち、よく使う一部のレンチを高性能化しました!

  先日、5mmの六角レンチが空回りして、大事なチタン製ボルトのねじ山を潰してしまいました(泣)。

 やっぱり安物はダメでした・・・確か9本セットで1500円ほどだったかな。

 

 

 そこで、よく使う3mm、4mm、5mmの3本を高性能レンチと交換しました。

 右側の3本が今回購入した六角レンチ3本です。

 

 実際に使ってみると、半分つぶれ、どうにもならなかったチタン製ボルトを簡単に緩めることができました。

 同じ5mmの六角レンチでも、精度が全く違うことを改めて確認しました・・・

 

 高性能六角レンチの価格は、4mm1本で458円もします!

 お金に余裕ができたら、2.5mm、2mm、1.5mmのレンチも購入します(笑)。

 

 以上、工具類は少々高くても精度のよいものを選ぶべきであるという教訓でした・・・

 

 


我が家の備蓄非常食が消費期限切れに・・・

2013年05月07日 | 日々の出来事

 久しぶりに我が家の防災備蓄品を点検したところ、備蓄していた非常食(12食)がすでに消費期限切れでした!

 私の責任ということで、期限切れの非常食を食べています(笑)。なかなか減らない・・・

 

 

 皆さん、期限切れに注意ましょう!

 

 

 

 


カーボンサドル調整ポタリング・・・永源寺ダムへ!

2013年05月06日 | ポタリング

 平成25年5月6日(月)、連休も最終日・・・先日、myブロンプトンのサドルをカーボン製に交換しましたので、実際に走行しながら調整するため、長距離ポタリングに行ってきました!

10:30 南彦根の自宅を出発・・

 走行中、何度か停車し、サドルの角度調整とシートポストの高さ調整を行いました。

 サドルをやや前傾にしないと、腰に負担がかかりますね・・・

 サドルが薄い分、シートポストも1.5センチメートル高くなりました。

 

13:15 永源寺ダムにやってきました・・・結構、キツイ登り坂を走破! 

 

 このダムは、農業のための灌漑用ダムで治水ダムではありません。

 

 国道421号線、永源寺ダムに向かう途中・・・こんな看板がありました。 帰りに、ここで昼食にします! 

 

13:35 古民家(推定、築300年)を改修したお食事処「風の座 古今(ここん)」へ・・・

 集落の中にある古民家です。道路を挟んで駐車場があります。

 myブロンプトンは、店内に入って土間に鎮座・・・古民家の良さが改修は最小限で残されています。

 

 裏庭から永源寺側の山々が望めます・・・

 わかりにくいようで、わかりやすい(笑)!

 

 写真では、暗くてよくわかりませんが、天井板は古民家らしく黒光りしていました・・・

 

 遅い昼食・・・

 弐の膳(和風ローストビーフ、鶏の唐揚げはちみつ酢かけ、小鉢、ごはん、サラダ、みそ汁)

 サラダは自分で好きなだけのサラダバー(お替りはできません。)、ごはんはお替り自由(セルフサービス)。

 食後のソフトドリンク付きです。 私はコーヒーを注文。これで1550円なり・・・

 内容から見ると安い・・・

 オーダーは午後2時まで・・・

 この時間で山間いの探さないとわからないお食事何処に沢山のお客さんが来られていました。

 つまり、大変美味しいのです。実際、美味しかった・・・ここは絶対お勧めです!

 前回のポタリングでは、ガード下のたこ焼き店で500円の昼食でしたので、今回は、チョットだけ贅沢を・・・ 

 

 サドル調整も無事終わりましたが、このサドル、お尻が痛い!

 でも、後半はだいぶ馴染んできました。これでOKとしましょう・・・

 

 行きは南からの強風、なぜか帰りも北からの強風で、往復とも向かい風・・・何か悪い事しましたっけ(笑)。

 

16:30 無事に帰宅しました。

 本日の走行距離は、70.14kmの長距離ポタリング・・・

 これからは、70キロを超えれば「長距離ポタリング」と呼ぶことにします。これで150キロを超えても「ポタリング」です(笑)。

 

 2013.5.6 myブロンプトン 2年目累積走行距離 4,329.3km

 

 

 

 


ブロンプトン・ツールキットの再入荷延期情報・・・

2013年05月06日 | ブロンプトンraw

 ブロンプトン・ツールキットに含まれるタイヤレバーに強度不足が発覚してからやがて3か月!

  

 
  追加情報です・・・
 
  ローロサイクルワークスのブログによると・・・
 
 
  現在交換品手配中で4月頃入荷予定とアナウンスしていましたが十分な強度をもつタイヤレバーの生産が未だできておらず、納期が遅れると連絡が入りました。
 
 代替用のタイヤレバーが7月以降ツールキットの再入荷が8月以降
 
 とのことです。
 
 
 
 
 ツールキットを購入した方、これから購入される方、もうしばらく待ちましょう!
 

 WHAT'S NEW⇒ http://www.mizutanibike.co.jp/news/detail.php?cd=106

 

 


myブロンプトンの体重測定・・・その結果は?

2013年05月05日 | ブロンプトンraw

 平成25年5月5日(日)、連休も残りわずか・・・サドルをカーボン製にしましたので、myブロンプトンの体重が気になり、測定することにしました。

 ダイエットをしている人が、ただ意味もなく体重を量ってみたくなる心境ですか(笑)。

 

 前回、軽量化を進めたところ、本体(サドルバッグは除く)が12.2kgになりましたので、今回は、さらに期待できそうです。

 

 重量チェック・・・ ただし、サドルバッグを除く本体の重さ。

  結果は、11.9kg

 前回の測定結果は12.2kgでしたので、-300gの減量になりました。

 M6Lの標準重量は11.8kgですから、多少の誤差はあるものの、僅か100g増加しているだけです。

 この重量は、標準の本体にフロントキャリアブロックを取り付けたM6Lの重さとほぼ同じです・・・

 

 サドルバックも改めて計量してみます・・・

 

 結果は、前回と同じ0.9gでした! ツールキットを装着しているのだから、もう少し中身を精査してもいいのでしょうね・・・

 

 これで myブロンプトンは、サドルバッグを着装しても12.8kgになりました!

 

 

 いよいよこれ以上の軽量化は、フォークと三角フレームをチタン製にするか、さらにパーツを外すか・・・です。

 しかし、チタンパーツは簡単に手に入りません・・・

 どうしても外したくないパーツもありますから・・・この程度で満足します。

 

 

 今後、テンショナーを金属製にするつもりなので、80gほど重たくなる予定です・・・

  未来は予測できません(笑)。

 


頑張ってる内容ならポチッと…

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年10月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2014年11月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年4月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年5月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年6月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年7月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年8月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター ブロンズ

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年9月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年11月度 出品マスター シルバー

ヤフオク出品マスター

ヤフオク! 2016年12月度 出品マスター ブロンズ