ブロンプトンの消耗部品に関する定期交換の目安が「オーナーズマニュアル」に示されています!
これによると、消耗部品ごとに大変こまめに交換する必要がありそうですが、文章を解読すると、「転ばぬ先の杖」的なところもあります。
また、カスタムしてる部品は対象外です。あくまで純正ブロンプトンの話です・・・
M6Lrawカラー2011年製ブロンプトン・・・
○ アルミ部品
・ヒンジ固定金具、ハンドルバー、チェーンセット、シートピラー、ペダルは約8,000kmごとに・・・
○ ギア、チェーンテンショナー
・チェーン、スプロケットは、およそ3,200~4,800km走行ごとに・・・
○ ブレーキケーブル
・有効年数はないが、およそ6,400km走行ごとに・・・
○ ギアケーブル
・ブレーキケーブルと同じ、およそ6,400km走行ごとに・・・
○ ブレーキパッド
・溝の深さが1mmかまたは溝が見えないところまで消耗した場合に・・・
○ タイヤ
・タイヤの溝がなくなるなど、タイヤが摩耗してしまったら・・・ なるほど、当たり前(笑)。
○ ダイナモライト
・電気ケーブルは組立折り畳み動作で摩耗するので不具合がある場合に・・・
○ サスペンションブックとブッシュ
・年に1回摩耗点検を行って、亀裂がある場合に・・・
○ 車輪リム
・リムが摩耗すると、左右いずれかのブレーキの当たり面に印が現れる。この段階で・・・
短くまとめると、以上のようなことになります。
私の場合、カスタムをしている関係で、アルミ部品、サスペンション、チェーン等は、ほぼ8割方は交換済みです。
タイヤは、3,000km走行したところで前後輪とも交換しましたが、摩耗は明らかに後輪の方が大きいので、今度からは、1,500kmでタイヤのローテーションを行う予定です。
タイヤは純正ケプラーなので、タイヤの種類によって異なるでしょうけど・・・
やがてmyブロンプトンの走行距離が4,500kmに達しますので、近々ローテーションです・・・
しかし、ブロンプトンは、消耗部品の交換も含め、いろいろお金のかかる厄介な子どもです(ひきつった笑)・・・
皆さん、大切に乗ってあげましょう!