goo blog サービス終了のお知らせ 

碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

トータル訪問者「100万人」に、感謝です!

2014年02月01日 | テレビ・ラジオ・メディア

この「碓井広義ブログ」のスタートは、2008年4月。

そして本日、訪問してくださった人の数が、トータル「100万人」を
超えました。

総閲覧数も、約388万件。

本当に、ありがとうございます!

読んでくださっている皆さんの存在が、大きな励ましです。

これからも、メディアをめぐるあれこれを書いていきますので、
引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。

日刊ゲンダイで、「明日ママ」内容変更について解説

2014年02月01日 | メディアでのコメント・論評

日刊ゲンダイに、日テレ「明日、ママがいない」の内容変更に関する記事が掲載されました。

この記事の中で、解説をしています。


日テレ「明日、ママがいない」
スポンサー全降板で白旗
「最後まで見て判断してほしい」のはずが・・・・

ついに白旗だ。

30日、全国児童養護施設協議会(以下、全養協)がドラマ「明日、ママがいない」(日本テレビ系)の番組内容変更を局と約束したと発表した。この日、日テレ佐野譲顕制作局長ら担当者が都内にある全養協を訪問。「申し入れを真摯に受け止めて、改善を検討したい」と話した。具体的な改善内容、変更のタイミングなど明確な変更点は話されなかったそうだが、来月4日までに届く「回答書」で詳細を提示するという。全養協はこう言う。

「抗議書を出してからきょう初めてお越しいただきまして、話し合いの場を設けました。日テレさんに提出した要望書の中身について話し、<ポストというあだ名><子供たちへの暴力や暴言><子供たちをペット扱いする表現>の3点をやめてほしいということ、被害者が出ているということについて指摘いたしました。日テレさんからは<ストーリー展開として子供たちが力強く生きていけるよう成長するさまを描きたい>といったお話をいただきました。4日の回答書次第ではまた要望を出す可能性もあります」

当初は「最後まで見て判断してほしい」と強気だったが、結果的に日テレが折れた形となった「明日ママ問題」。決定打となったのは、第3話で提供スポンサー全8社のCM放映見合わせだろう。差し替えとして放送されたうちのほとんどが「ACジャパン」(計10回)。他にも、自社宣伝や「エスエス製薬」「エイブル」などのスポットCMが流れたものの、断続的なAC放映に、「3・11(東日本大震災)がフラッシュバックする影響は考えなくてもいいのか」という声まで飛び出した。

上智大学の碓井広義教授(メディア論)はこう言う。

「今回の内容変更はスポンサー問題が大きいと思います。タイム枠で買っているわけですから、収入自体はすぐに変わるわけではないが、これ以上もつれると局のイメージが非常に悪くなる。処置を誤ると今後のスポンサー契約にも関わるし、協議会も2度抗議しているということもあって軌道修正したのでしょう。今回の“素材”は、警察や医療現場などとは違った養護施設という一般的には知られていない世界。日テレには、それを扱うことに対する視聴者の反応をイメージする想像力が足りなかったのも大きな要素です。とはいえ、もともとのドラマ全体を検証したいと思っていたので、ある意味、残念です。日テレは<最初はこういうストーリーだったが、こういうふうに修正した>という内容を公表してもいいかな、と思います。打ち切りではないにしろ、<抗議すれば局はドラマの内容を変えるんだ>という実例を作ってしまった。こういった前例ができると、テレビ局は萎縮し、扱うテーマや表現において自主規制をするようになります」


「表現の自由」のお題目も、スポンサーには勝てないという現実をはからずも証明してしまった。

(日刊ゲンダイ 2014.01.31)


・・・・上記の記事、WEBの「ゲンダイネット」でのタイトルは、
「明日ママ」内容変更 日テレの“白旗”がTV界に与える影響
でした。

「金曜オトナイト」のゲストは戸田奈津子さんでした

2014年02月01日 | 金曜オトナイト

1月30日(金)夜10時54分
BSジャパン 「大竹まことの金曜オトナイト」


<出演者>
ゲスト: 戸田奈津子(映画字幕翻訳家)

大竹まこと、山口もえ、碓井広義(上智大学教授)
繁田美貴(テレビ東京アナウンサー)



昨夜の「大竹まことの金曜オトナイト」。

1月最後のゲストは戸田奈津子さんでした。

戸田さんが字幕を翻訳した作品というだけで、名作って感じさえしちゃいます(笑)。

日本の字幕翻訳者が、まだ10人でよかった時代。

しかもベテランの男性ばかりだった時代。

戸田さんが、コッポラ監督の通訳をしたことをきっかけに、「地獄の黙示録」の翻訳者に抜擢されたエピソードも興味深かったです。



今週の「繁田美貴アナウンサー」