選奨委員長を務めさせていただいている、ギャラクシー賞「報道活動」部門。
その受賞作を、全国各地から集まってくださる制作者の皆さんと共に見て、語り合うシンポジウムを、今年も開催いたします。
11月19日(土)の午後、四谷の上智大学にて。
ぜひ、今からスケジュールに入れてください。
公開シンポジウム
ギャラクシー賞「報道活動」を見て、
制作者と語る会 2011
ギャラクシー賞「報道活動」を見て、
制作者と語る会 2011
ギャラクシー賞「報道活動部門」とは、番組枠を越えたキャンペーン報道、複数局による報道、単体の番組では完結しないスクープ報道活動などを審査の対象としています。
日本を代表するこれらの報道活動は、全国各地で長期間にわたって放送されたものですが、放送エリア以外では、視聴する機会がほとんどありません。これらを一挙に上映することは、テレビ報道を考えるうえで欠かせないと思います。
また、報道活動に携わった放送局の担当者を招き、その活動を評価した選奨委員、報道活動に関心を寄せる視聴者・研究者などが一堂に会して、報道について議論することは、報道の現状や課題を明らかにし、日本の放送にとって大きな意義があると考えております。
ぜひ、ご参加ください。
●日時: 11月19日(土)午後1時~午後5時
(開場:午後12時30分)
●会場: 上智大学 9号館 249教室
●参加自由(資料費 500円)/申込不要
●主催: NPO法人 放送批評懇談会「報道活動」選奨委員会
●共催: 上智大学文学部新聞学科
上映作品&参加放送局:
<大 賞>
札幌テレビ放送 「がん患者、お金との闘い」2007年~2011年 一連の報道
<優秀賞>
宮崎放送 口蹄疫発生から終息宣言までの一連報道
<優秀賞>
琉球朝日放送 ステーションQ年間企画「オキナワ1945島は戦場だった」
<選 奨>
テレビ金沢 壁画修復から見つめた 幻の画家アーニョロ・ガッディにおける一連の放送活動
<選 奨>
東海テレビ放送 報道キャンペーン「堀川のキセキ~人・街・川」
<選 奨>
日本放送協会 NHK「北方領土プロジェクト」
お問合せ:放送批評懇談会:03-5379-5521((平日10時~13時/14時~18時)
